[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 200104上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

2001年4月2日の電波状況

昨日

えこけっと。結局朝のぎりぎりまで作業してたり。いつものことやね。でも二人合宿モードはちと寂しい。今回は新作が無いので、ぎりぎりでまとめあげた(かなり前から動いてはいた) BeOS 版 + PocketPC(E-700/GFORT)版を10枚ちょいだけ焼いてもっていきました。原価で販売。深夜というか未明のデバッグおつきあいどうもでしたm(_ _)m → #すのうはうすの Be な皆様。お礼は後程。あとは在庫処理でのこってる「えここ」と「うさだ」をちょいと持っていく。

予想をはるかに越えた反応がが! > Be版えここ(苦笑)。つーか開場直後に3人ぐらいすぐ来たのは聞き付けて狙ってたのでしょうか。

任意たん率高いねー。ちなみに会場最大の行列は ZERO HOUR さんとこ…って、おい、すごい人だよ。道がふさがってます。まあ全体的にはほどほどの混み具合いでまったりしたかんじ〜。今回は予定通り在庫は売れ残り。つーかはけたら恐い(^^;

あ、ほえほえオールスターズさんのほうで、デ・ジ・ケットのカタログ売ってました。これが今回の一番の収穫かにょ。ちゃんとカタログ風にしあがっててオチまでついてる。というか本部のほうから売ってることアナウンスしてるしー(笑)

今回も例によって「えここ」でゲーム大会だったのですが\ みなさん上手ですね〜。フリープレイの時間になんか順次クリアしていったみたいで、ストーリーモードのエンディングまでたどりついてました。実は初めてみた人もいるのかも(^^;

そういやなんか会場内のBGMはその手の音楽がかかってたんだけど、やっぱ比率的にでじこばっかりになっちゃいますのぅ。んで、「げっちゅー」もちゃっかりかかって苦笑。

最後になりましたが、今回も訪ねてきてくださった皆様ありがとうございました。某氏からいただいた名刺見てびっくり(^^; 謎名刺コレクションに強力なカードが一枚増えました(ぉ。

えんじぇりっくれいやー

へろへろもーどで帰宅。ちょうどはじまるところだったし、某氏がOPをちと手伝いしてるそうなので見てみる。ふむ。普通。特にすごいってところもなし、特に惨いってところも無い。でもOPの絵と本編の絵を使い回すのはちと危険信号だね(ぷ。どっちがどっちか知らないけど。あ、いっちゃんのあやしさ加減はOKだと思います。

見おわったところであまりに眠いので爆睡〜

電話。いもーとがなんか明日の入社式の時間にバスが間に合わないからとかで泊めてくれとか。よきにはからえ。……。また電話。玄関らしい。ベルを押しても反応がないただのしかばねのようだで以下略。

こみぱ

ややねたばれ有り。注意。

起床。ちと見てると、なんかちょい早くはじまったみたいであわてて録画ボタン>千葉テレビ。どこかでみたよーな坂道が…。\ あ、一応伏線だったね。でも最初の2分であのクオリティの映像をもってこられるとその後ちょいつらいね。ギャグ顔のが可愛いにょ。瑞希とか。内容は、まあ、こんなものでしょうってとこかしらん。会場の人混みが薄い気はする。えこけっとよりちょっと混んでるくらい? あ、それから南さんの服が私服なのは却下だ。エンディングのスケブの絵はよかった。特に彩とか(笑)。結論。最初の2分を毎回してくれることを希望シマス(マテ。

にっき

はい。 たぶん見ている物のコアは同じなんだろうと思います。方向性がやや違うだけで。

この種の目的論は昔から何度となく出てきてるのを見ますがそれが出てきた時の 反応の波及範囲が広くなっているのも、意見の多様化が見られるのも システムがある程度一般化したことのあかしなのかなと思ってます。メディアとして、目的ではなく手段として比較的成熟してきている。そして、それは同時に「特に目的意識無し」というものまで含むのだと思います。

実のところ、この意識(↑手段としての成熟は「無目的」を許容する) というのがあるので、明示的な普及活動※1 はあまりしたくないという思考が私の中にはあります。と、同時に、私自身としての目的の形はあり、それと同種のものが育つことを阻害する要因は排除したいという意識もあって、ついついその意見を書いてしまいます。これももちろん「明示」なので、私はある種の矛盾をかかえているのでした。困ったものです(苦笑)

まあ、まだまだ手段化としての余地はあるんでしょうね。そうですねぇ。標準的なサーバ(Apache, IIS)が機能として内包してどこのプロバイダでも標準的に使えるようになって、あと、ページ作成ソフトの類でもそのためのインターフェースを標準サポートして、ゆくゆくは RFC 化すれば完璧でしょうか。

今は「個人作成のCGI」→「日記鯖のような個別サービスの普及」といった時代かにゃ。標準化はなされてないし、なんとなーく、今後もこのままなされないような気はします。一般化と同時に多様化すすんじゃってて、それ自体も特徴になってますからね。


※1:一種の目的を与えてしまう(例:リンクの交流が楽しい)

CDDB

にゃるほど〜。単に UTF-8 化しただけだと全然国際化になってないので※1 。そのあたりがどうなってるかってのはちと気になるところ。仕様読めって? うーん。めんどい(苦笑)。

企業ベースのはクライアント制限ありですか。あ、FAQ 読んでみたけど↑に関連して邦楽洋楽のデータのどっちを使うか問題ってのはやっぱ問題みたいねん。閑話休題。本家CDDBはただ使いしてて、かつデータはユーザからの入力情報にたよっているわけなのに、ちとずるいような気はしますね←エンドユーザ的意見。もっとも、サーバ資源を維持管理するのは大変であり、制限解除したら維持することがかなわない、ということもあるとは思います←システム管理者的意見。他のソフトに対する「差別化」という点で積極的なのは、企業としては当然ではあるでしょう←経営者的意見。どこぞオープンな邦楽 CDDBサーバをあげようとする動きは無いのかな? Vector とかみたく RING あたりと組んで分散で大規模に運用してくれることを希望(他力本願)。諸経費は広告収入でどうにかしてくれい(ぉぃ。もしくは業界団体がなんとかしてほしところ。


※1:それぞれの国の人はそれぞれの国の言葉で記述されたアルバムの情報が欲しいはずであり、それが別途選択して取得できないのは本末転倒。仮に日本のアルバムでも、情報がローマ字で記述されたリストが欲しい外人さんはいるはず。もっとも、逆のパターン、海外のアルバムで全部記述がカタカナになっている情報が欲しい日本人は比較的少ないと思われますが(苦笑)

ぐる

おお、 一品本、良いですね〜。お気に入りとかのコメントはぜひ参加させて下さい。楓ちゃん/セリオ効果とかで、絵描きさん認知度はかなり高いものと思われ:D

IE6

のせそこね。IE を Version 6 の Preview 版にかえてみました。ぱっと見、特に目だった変化はありません。内部的にはたぶん XML のモジュールなどがちまちま改訂かかってたのだろうと思うのですが、その前に自前で3.0 にバージョンアップしてしまっていたため確認できません。だれか確認してください(^^;。ヘルプの類の整備は遅れている模様。

一番機能追加されているのは「エクスプローラバー」。このインターフェースは、個人的には IE のインターフェースでもっとも優れた部分だと思ってる部分なのですが、それにサードパーティが作成したものを任意につっこめるようになってます。(パーソナルバー)。なにやらNN6 で似たようなものがあるとかないとか。あと「メディア」「連絡先」「コメント」が追加。(4/3修正)

「メディア」は WMP7 の機能のとりこみ。ローカルにあるファイルを開くことも可能ではありますが、「Web用に特化させた」と見るのが正解。簡単にWeb上のラジオ局の呼び出しなどができます。多機能化ではあるのですが、IE は(Webにアクセスしている間は)常に立ち上がっている & WMP7 よりシンプル & 簡単に無効にできる、ということを考えれば比較的無難な統合でしょう。推定開発動機: WMP7は立ち上げたくないけどこの機能はよく使うから欲しい(ぉ

「連絡先」は Outlook/Outlook Express のそれがそのままここに並びます。電子メールが直接ここから書ける他(Outlook または Outlook Express の新規メールモジュールが呼び出される)、電話をかけることもできます。情報の編集も可能。それから、MSN Messenger がインストールされている状態では、それもここに統合されて、状態が表示される他、インスタントメッセージ送信のトリガにつかえます※1 。「人の呼び出し」を集約させた IE の対人ランチャー化といったところ。推定開発動機: MS Outlook やMSN Messenger を立ち上げ(以下略)

4/3追記やはりこれは IE本体の機能ではなく、 Office系の機能のようです。たぶん私の環境では、Outlook2000 によって追加されているものと思われます。Thanks to Yossoy さん。「コメント」は「ディスカッションサーバの名前を入力してください」といわれて進めません。断片的に得られた情報から推定するにたぶん、 IIS を使って実現する、WEBベースの掲示板かチャットシステムかなにかへのインターフェースなのではないかと思われるのですが…それらのサーバを触ったことが無いので詳細不明。と書いたところでヘルプ発見。機能名「Webコメント」で、↑想像はだいたいあたってた模様。「MS Office Server Extention」が必要とか。よーするに、ある Web ページにみんなが次々スレッド式に追記していくことが可能なシステムとな。ふむ。 TiKiみたいやな。ノーマルな Web Browser でも運用可能だけど、 IE4 + Office2000 だとより便利とか。で、それを標準機能にしたってことね。なるほど。ちなみにヘルプは「Webフォルダ」 (WebDAVのWindowsにおける実装の名称)といっしょになってました。概念的に近いからかのぅ。一種の Web Server のDB化。…あれ? これ、もしかしたら MS Outlook 2000 はいってるから出現してるとかだったりしないかのぅ。裸の Win が無いから不明(汗)。だれか確認してくだちい。

あ、エクスプローラバーの再描画系にちとバグがある風味。

巨大な画像を単体で表示した場合、ウインドウのサイズにおさまるサイズまで縮小がかかるようになりました。ボタン一発で原寸と切り替え可能。これ、なんか便利。Window のサイズをかえると絵のサイズもうにうに変わります。それ見てておもいついたんだけど、「画面解像度固定機能」ってつかんもんですかね。「解像度800×600」とか指定しておくと、そう仮定してHTMLのレンダリングをおこなって、実際にはそれを拡大縮小して表示しちゃうの。小さい画面でも大画面を仮定してテーブル駆使してるページが様子が見れるって寸法。もちろん、実寸表示とか100%サイズへのウインドウ側のサイズの動機とかもつけて。それから、画面に配置されている画像上でカーソルを停止させると「My Picture」の操作アイコンが出現して画像の操作(保存、印刷、送信)が可能です。これはもちろん右クリックメニューでも可能なことなのですが、オブジェクト指向的な「ノンクリックインターフェース」の実験なのかも。

こんなとこ。


※1:わざわざ入れて確認した(苦笑)


2001年4月3日の電波状況

ふぁっくす

ちと仕事で使うかもってことなので、試しに家で FAX サーバを設定してみる。んで、受信をためそうとおもったら、うちのも一つの回線の接触がわるくてつながらねー(涙)。とりあえず放置。

…なんかつかわないことになりそう(´Д`;)

えここ

えここ 体験版追加公開。BeOS版と、PocketPC(E-700/GFORT)版。 PocketPC 向けのゲームとしては国内屈指の出来だにょ! でじこ大活躍にょ。でもアレでナニだから ソフトウェアコンテストには出せないにょ〜。もし出せたらカシオさんの賞は狙える気はするにょー(苦笑)。

あ、ゲーム本体の実行ファイルは少々お待ちを…


2001年4月4日の電波状況

雑記

Windows の「マイ ドキュメント」が実は任意のフォルダに対するショートカットとして機能していることにさっき初めて気づきました。プロパティから変更可能です。単なるローカルディレクトリだとばかり思ってたにょ。ということで mio (ファイルサーバ)の Home Directory の中に移動。いやあ、「マイ ドキュメント」って、 Me/2K系のファイルダイアログからだととても便利に使えるので、愛用してるんだけど、複数マシン間での同期が懸案だったのよん(^^;

バックアップの悩みも減ったにょー。いつでも気軽に再インストールにょー←それなにか間違ってます。というわけで、これから出るようなゲームソフトは、セーブデータは標準で「マイ ドキュメント」上に作るようにすることを深く希望するものであります(苦笑)。

買い物

昨日から合わせて。

環境おたくな日々

主マシンをIDEおんりーなWindows 専用マシン化。これまで入っていた SCSI な HDD群(3台) とそれに入った NetBSD など、他のOS達は別のマシンにお引っ越しするのだ。

ATAPIなCDを買いなおす(持ってた予備のやつ壊れた…)、ついでに PC DVD 再生環境にもしてみる。でじこにょー。普通に見れるにょー。マシンぱわーの勝利にょー。でもPCのディスプレで見たらどうしてもざらつきが目立ちますね。あー、TVに出力するような環境も欲しいかも。

ビデオキャプチャーボード、買ってみるかどうか30分ぐらいうろうろしながら悩んだすえに結局買ってきてたり。結局、チューナ有り、TV録画サポートソフト付、ソフトウェアMpeg2、 PCIスロット、で、Win2000 対応の安めのものをゲット。

アンテナ線をつないでTVをみてみる。ばっちりだ。WinDVR を使って録画実験。これも特に問題無し。TVガイドのページから予約ボタンおして予約して録画させるとかできたりします。ふむ、あとでなにか録画かけてPocketPC で見てみるか。ふむ、今日シスプリがあるな。

DVD再生と同時に動かしてみると「オーバーレイできん」とかおこられて、 DVDの画像が出なくなった。もう一つ別の付属のツール(AOpen Video Center) のほうだと特に問題は無し。一度に一つしかつかえないような機能つかってるのかな。あ、↑のTVへの出力とからんで、DVD からの映像を TV出力させて、それをさらに自家キャプチャとかできたりするのかしらん。 Win2000 のマルチディスプレイってどんなかんじになってるんだっけ?

う…PocketPC を復活させようとして、つないだら、デバイス認識が終わった瞬間にOSごとぽなくなり(大汗)。再現性100%。つなぐととにかく落ちる。なにがおこってるんだー。もちろん組み直す前は普通に動いてたものです。うー、新規なデバイスと相性がむちゃ悪だったりするのか? 最悪検証のために再インストール? (汗)

うひょ。 Blade100 の国内販売版 でたのか。欲しいなぁ。こりゃ仕事で使う用ってことで会社の設備としての購入だな。いま会社はお金ないんだけど(苦笑)


2001年4月6日の電波状況

雑記

なにやらえここが PDAJAPANででとりあげられてたり。掲載確認のメールが来たので、アレでナニなのを認識してるのならOKにょ〜。と返事をしたのでした。あと GEOMETRIC SPACEのほうでレビューも。

おろ、 おひっこしですか。 ゲーム本体のほうはちと中断/再開と、それから画面回転のコードなどもつっこむので少しおまちを。今、なんか、sync できなくなってる(汗)ので、週末の作業になりそうです。本当は installer と AutoRun もいれたいところではあります。カートリッジ(SD or CF) をさしたら起動〜とか。

まいどっく

なるほど〜、 Application Dataってのもあったのですね。専用の場所があるのならそっちのが良いですな。UNIX系だとドットファイル使う習慣があるから比較的混乱がさけられてるってのはあるのかにゃ > $HOME

移動ユーザプロファイル…ってのは、Windoesのドメインにログオンする時に有効になるって理解で合ってますかね。ざっと調べてみる…ふむふむ。しかし、これ、なんか日本語として変な気がするんだけど、英語ではなんていうんだろ。ごそごそ。「roaming data profile」か。これなら意味がわかるな。「どこでもユーザプロファイル」とかのが適訳だと思う(ぉ。

他のものもごそごそ移動可能と。

Windows Server 系の管理本で、平易に広く解説されてる書籍でおすすめなものって何がありますかね(苦笑)。たくさんそれらしいタイトルの本が並んでいるのはもちろんん知ってるんですけど、並びすぎてていまいち確認する気力がおきない(^^;

全資源がマイドキュメント的なつかいかたは、私も実際けっこうしてます。でも、使うマシンがたくさんになってくると、やっぱ集中した使い方もしたいなぁとまた思うようになってきてるのでした。 NFS共有時代(複数のマシンを複数の人)→一人一台時代(みんなroot)→一人複数台時代ってとこかしらん。マシンを何台も同時に使うようになってるので、共有手段や遠隔アクセス手段は重要なのでした。

でじこ

お花見すぺしゃる〜。OPつかいまわしにょ〜。あ、ちょっとさしかわりにょ。きのこー。悪より悪なのはあいかわらずにょ〜。ぽかぽかにょ〜。しあわせにょ〜。こういうお話がつくれるってのは、作るほうにしてみると幸せかもねーとちょっと思った。マーケッティング的には、もう一定数売れることがわかってるだろうから、変に媚びたりすることなく自分の好きなよーにつくれるわけで。あ、EDはさまった。もともと2日にわけて出す予定だったのかしらん。後半2話はファンサービスやねー。ぷちこらぶりぃ。うさだ可愛い。だぶるたくろーよかったね(笑)。

ということで特記事項はあんま無いけど、さわやかになったので良かったにょ。

きゃぷちゃー

おお、そんな便利なものが!後でつかわせてもらいます〜。

本日の実験君。 DVDの映像を簡単にキャプチャできないかな〜ということで調べてみる。よーするに全画面でTV出力できればいいんだよね。でも画面だしてたらキャプチャソフトが操作できない。TVなディスプレイを通常のディスプレイとは別に持てて、かつ、DVDプレイヤーの映像はテレビのほうに全画面ででてくれたりすると便利なんだけどな。そんな都合の良いものが……あった(^^;。 G400系(DualHead)と、あと GeForce2MX(TwinView)系もいけるらしい。ふむふむ。その目的に特化する限りでは、G400 のほうがよさそう。なんか目的そのまんまの DualHead DVDMax という機能があるようだ。買ってきてみるかにょ。

とか思ったら三上君が G400DH を持ってるそうなので、ちょっくら借りてくっつけてみる。ふむふむ、クローン表示,DVDMax,Zoomなモードと、普通のマルチディスプレイにできるモードがあるのか。クローンの時に解像度の上限の制限が低いのは16Mだからかな。32Mなら大丈夫なのかも。

専用のプレイヤーがいるのかな、と思ったら、PowerDVD(DVD再生ソフト)の映像も、 WinDVR(TVキャプチャ/録画/再生ソフト)の映像も、外につけたテレビ画面にさっくり出力された。どうやら「オーバレイ表示」をかすめとって表示してしまうという機能らしい。それ使っていればソフトは何でもいいのね。でも、PowerDVD のほうはアイコン化すると映像が出るには出るんだけど、表示が狭くなってしまう。 WinDVR は全然問題無いから、これはソフトウェアの作りの問題かな。あ、画面からはみ出す状態にすると両方同じようになるにゃ。あと、PowerDVD はオーバレイ使えない時は警告だして画面が黒くなるだけだけど、 WinDVR はなんか固まることが多いみたい。

とりあえずオーバレイを使っていない AOpen Video Center を使って録画実験。まず出力されてきた映像をキャプチャカードに流し込んでそのまま表示してみる。X68k のディスプレイは入力信号のスルーがあって確認にはもってこいにょ(笑)。うむ、全く問題なし。ほーんの一瞬遅れてるかな? 続いてフルモーションキャプチャかける。あ、録画開始すると、640×480だと表示が出ないや。記録されたデータも 320×240 になっている模様。これはこのソフトの制限なのか、キャプチャボードの制限なのかは不明。 320×240指定なら問題無しで、処理速度も落ちてる気配無し。 PIII800 の Dual だし、一個が DVD がんばって、もう一個がキャプチャがんばれば良いだろうからたぶん楽勝なんでしょう。

おや? 音が録音されてないな。なんでかな。ってあたりまえだ。このボードで録音可能なのは、ラインイン/MICIN/CD-DA だけで、 DVD の 音声は WAVE OUT に出てくるから、録音の系統にはのっからないにょ。んー、LINE OUT から LINE IN に入れて、ループ防止に出力段への LINE IN を MUTE。うし、おーけー。でもこれだとモニタしながら録れないですなぁ。 WAV OUT (合成後の LINE OUT でも可) に出てくる音が録音できるような便利なサウンドカードってあるのかしらん(^^; そういう仮想デバイスドライバでも可。

画面がでないままのWinDVR でも録画かけてみる…。あ、絵がではじめた。オーバレイつかえないなら、つかえないで動くのかな。謎にょ。あ、固まった(汗)。どうも busy loop ってるっぽい。やっぱ変だからやめとこ(^^;

このあたりのキャプチャとかの機構は Windows のレベルでいろいろしてくれてるのかな。となると、なにか別に探すってのもありですよね。いろいろ楽しくなってきたぞ。

世の中は DV な時代になりつつあるらしいけど(苦笑)


2001年4月8日の電波状況

昨日

#すのうはうす花見。上野公園にいったのははじめて。人ぎょうさんおるね〜。先週はもっとすごかったらしい。晴れてぽかぽかでよかったにょ。ちょっと風がふいてはなびらがぱーっとちるのがなんか良かった。食って飲んでまったりで一番ダメなのはとよしまさん(ぉ。

秋葉。なんか一部メンバはメイドさんにごー。私はちと買い物

増殖してるあきばおー6号店にてバルク品発見。そこそこ安めだったのでゲット。温泉〜は、なんかソフマップえろげ館の店頭の展示みてるとおもしろそうだったのでげっと(^^;

じょなさんでまったりしてからへろへろ帰還。

帰ってきてから私のキーボードにテンキーが無いのを思い出す罠(爆)。

ディスプレイ出力はG450で問題なし〜

IRCにてチャンネル発足(謎)

某をダウンロードするためにフォームにそのうち買うっすと書いて送ったらもらえることになったらしい(謎)。

今日

ACPI 有効にしようとしていきなり環境崩壊(爆)。修復インストールで直った。よかよか(^^;;;

kinput2 のソースを眺めてみたりする。実はいままでほとんど読んだことがなかったり(爆)。なるほど〜。なんか XToolkit的 Object 指向の神髄があるにょ

夕方。秋葉で謎のうちあわせ…だったのかにゃ(^^; ついでにYMF744 なサウンドカードの安いの一つげっと。

うーん、音は問題なく外に出るし、デジタルでアンプにつなげるからかなり綺麗だし、出力の録音もできるんだけど、映像になんかおもいっきり音にあわせたノイズがのっかるようになった(汗)。うぐぅ。あとではずして場所かえてみたりして検証予定。


2001年4月9日の電波状況

げいむ

そういや昨晩はちと PSO でつれてってもらってレベル10。なんかゴッドなんたらってのたくさんもらったのですが……(汗)。

「温泉de卓球」。あ、qwe な部分でもできるのか。おけおけ。起動してすこししたらOSみちづれでおちました(汗)。おそるべし。バージョンアップしたらだいじょぶだになった模様。おもしれー。

こみぱ

こみぱな時間なので中断。あ、私、あの同人誌(すふぃーとまるちのやつ)もってる (苦笑)。ちまちま実在な物つかってますのぅ。むぅ、いきなり描くんかい。とかつっこんではいかんのだろうか。むむ、これは、彩ちゃんしなりお的展開? 俺的にはちゃんさまシナリオ希望なのにー(ぉぃ

卓球その2

とりあえず easy くりあ。亜矢のがむずいにょー。

雑記

こりゃ便利ですなー。日本各地のアンテナ様、この仕様での(横幅が狭くデザイン、リンクに target="_content"を追加、でいいのかにゃ)情報提供対応を希望します(ぉぃ。それはさておき、 ゆーきさんの楓ちゃんかわうい。 ヨーグルトさんの個人CDっすか。ゲットせねばば。あ、あと右上の時計が気になる(笑)。

さらに、 煌さんのところからたぐって、 最終兵器彼女イメージアルバム「遠い約束」(注:同人です)。こっちもチェキ!

おひる

貰いなれてないので、どのくらいが適当か実はよくわからないらしい(謎)

ぐる

お! 早速ですね。ということでとりあえずエクスプローラバーに追加〜。タグブラウザ系は私は使ってなかったりするんだけど、エクスプローラバーに対応してるようなものはあるのかしらん? あったとしてどういう挙動になるのだろう? もし、ひたすら本体部分のページが増えていくように動くのなら、それはすごく便利なのではないだろうか? だれか人柱希望(ぉぃ

あーそかそか。 Class指定と と depth の指定が分かれてたのね(^^; だいぶむかーしに全く同じことで悩んで、結局ソース全部おっかけて解決したようなしなかったような記憶もなきにしもあらず。実装が正しくできているかどうかの確認用に、デフォルトでない Visual で起動させようとして悩んでいたのでした。某A-X はごっそり有効にできて便利にょ。

George さんのキャプチャ系のソフトの調査メモ。めもめも。私も調べきれてなかったものがちょこちょこあって重宝っす。あとでいろいろ実験してみようっと。とりあえず AVI で長時間うまいこと録画をかける定石をきっちりたてておきたいところ。キャプチャソフト、Windows Media SDK を使ってて、iEPGも使える ぱそび! ってのもありました。こいつためすために Windows Media Encoder 7 を入れてみたんだけど…あの使い勝手の悪さはどうにかならんもんでしょうか(汗)。

サウンドカードの位置を離してみると録画時に入る謎のノイズがだいぶ減少。このあと前のものにつけかえてさらに再検証予定。それから、高負荷状態でけっこうぷちぷち切れるようです(涙)


2001年4月10日の電波状況

きゃぷちゃー

いろいろ調べてみたところ、どうやら YMF 系は CPU 負荷が高く、キャプチャとの相性は本質的に悪い、ということのようだ。うう、ばるさんのお言葉にもちっと注意をはらっときゃよかったにょ。うーん。次々買ってサウンドカード廃人にはなりたくないしなぁ(ぉ。ばるさん、今度、確認用に いろいろ 貸してくらはい(^^;

キャプチャソフト。いくつか試してみたんだけど、ボード付属だったもの(WinDVR) を含めて、いずれも使いにくい。あと、結構、動作不調になって固まったりする。単に死ぬだけならまだしも、デバイスを握ったような状態のまま死んだりして困ったりもする。はたしてOS(Win2000)が悪いのか、ドライバ(VA1000 のWDM ドライバ:安定版)が悪いのか、はたまたソフトのつくりが悪いのか。シンプルかつ必要十分な機能を備えていて、インターフェースもわかりやすくて、なおかつ安定したもの希望。え? 自分でつくれって? (^^; まあ、まだ試してない物もあるので今後も順次試してみる予定。

で、使い込んでみると、Microsoft Encoder はなかなか良い出来であることがわかった(苦笑)。まず安定性が抜群。落ちない。いくらいじめても落ちないから、やっぱり落ちるソフトはソフトのほうが悪いんだろうと思います。それからキャプチャ中の情報の表示がとてもわかりやすい。キャプチャ時間、ビットレート、キャプチャ中の画像とキャプチャ結果の画像など。画像を出すと当然重くなるのですが、これはOFFにもできます。設定項目が種別に応じて保存できるのも再利用性を考えると○。問題は、それぞれの項目の意味がなんかわかりにくいことと、設定変更への入り方が直感的でないこと(ファイル/プロパティからしか変更に入れない)あと、設定が、ビットレートを指定→品質が決定というロジックしか無い。品質を決定→レートがそれに応じて決定ってのもあっても良かったのではないかにゃ。あと、録音してない時にも信号として入ってる画像は出せるようにしてほしいですな。

これは基本的に「リアルタイムで映像公開」が主目的なソフトウェアなので、ファイル出力のインターフェースのつくりが適当だしタイマ録画の機能もなかったりする。これはしょうがないですかのぅ。

も一つ。ファイルとしての出力形式は AFS系 のものしか無く、ついでに使えるコーデックも限定(WMV7 or MS MPEG4)。この安定性で Motion Jpeg な AVI とかで出したいぞー。

CPUの負荷状態のグラフ(タスクマネージャのパフォーマンス)見ながら動かすといろいろおもしろいですな。うちの環境 (PIII800×2, MEM640M, IDE) の場合、DVD再生をかけながら(これだけで片方のCPUはほぼ満杯)、サイズ320x480なら、フルフレームでのWMV7 or MPEG4 形式でのリアルタイムエンコーディングは楽勝です。640×480 はコマおちまくって無理でした(^^;

次はさらに別のキャプチャソフト(エンコードつき)で、 MJPEG を使ったVGAサイズキャプチャにチャレンジにょ!

いやー、しかし mpeg4u 様々ですな。情報が整理されててとてもわかりやすいです。

ふれっつ

NTTから電話。こんな時間になんだろう。営業時間はすぎてるだろうに。……フレッツADSL開通日決定♪。わーい。モデム不足のおり、予想より早かったにゃ。ついでに電話してきた営業な女の子の声が可愛い系だったので俺内部 NTTポイント ++ (ぉ

というわけで 4/16日にモデムが届いて 4/18 には開通予定です。フレッツ ISDN のほうは解約やね。

[←前のページ]
[次のページ→]