[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 199902上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

1999年2月1日の電波状況

おはようおはようおはよう

生活リズムを通常人とだいたい同じにしてみる。

とこちゃん

はーい、fj での塩崎さんの記事、読みました。了解です。私の要請は却下で OK です。「とこちゃん」に関しての私の意識の中心がその「例外」であるところの「夏コミ本」にあるという点が認識の差なんではないかと思います。利益は私も考えてないんですけど、単純に「コミケ = お金が動く」という思考してますので。あと「お金がうごく = それに応じた物をつくらないといけない」ってのもちょっとありますし、

@ ということで、そういう点からの私の牽制球的な発言には惑わされることなく、WWW日記を中心にした、「とこちゃんわーるど」の構築を楽しんでくださいませ >みなさまそもそも私はその中からネタをひろわせていただいてるわけで、これが変に萎縮しちゃうとそれはそれでやっぱ困るのね(^^;

@ ただ、「とこちゃんうぉっち」の流れを頭から全部追いかけている人は大丈夫だと思うのですが、ちらっと話に聞いて塩崎さんのページを見に来ただけの人の場合、何がどうなっているのか全くもって不明で、誤解されちゃうというのは往々にしてありそうです。そっちをみてではないけど、 身近でもそういう例が既におこってるし(苦笑) このへん 読んでね>水引君 最後の行ぢゅーよー。

@ まとめ。「とこちゃん本」ページたちあげ希望 :D > なあくさん

@ 話変わって。えーと、とこちゃん、および他のキャラクターの面々の、「設定」とか「ビジュアル面」に関する提案や反応をいただけるとありがたいです。 荒井さんのご意見みたいなのがうれしいです :D 今のところ、キャラクタとして私の目にとまっているのは、まこちゃん、Linux 3姉妹 とかでしょうか(女の子ばっか)。が、どんなかんじだっけ?、とおいかけていくのがとても大変なので、 ソラリスちゃんみたく、「まとめのページ」があるとうれしいなぁな今日このごろなのです。単純に箇条書きでかまいません。そういうのができると「絵」がつく可能性があがります :D

@ ソラリスちゃん、そういや「高校生」じゃんってことで、もちょっと「おねーさん」っぽくしようとおもってるんですけど、いいですか? (笑) いや、いまでてるデザインだと、おさなすぎな気がして。それのが良いという意見もあったりして。

@ それはさておき、 仮家族、仮お兄さんは公式にきまったらしいぞ。よかったね>本吉君(謎)。ということは、とこちゃんによる「おにーちゃん」なセリフがあるわけだな。

ぐる

すまんです。澪biff 開発は停滞中っす。そのうちなんとか(^^; ←「そのうち」が多い

というか、ONE 日記もとまってるんだけどね(汗) 澪路線で行くことだけは決定してたりするのに。ああ、もうすぐすっとばし部分おわるぞっと。

でじこちゃん、マルチの偽物という説もありますが(ぉぃ)、なかなか可愛いです。CM は WOWWOW と、あとテレ東のミトの枠でしているみたいです。私は知り合い経由の mpeg でみせてもらいました。私の絵だと「でじこ6歳」でしょうか。ちなみに 仕上げた版もあるのでぜひどうぞ


1999年2月2日の電波状況


1999年2月3日の電波状況

今日も

比較的普通の時間帯…かな

とこ

いろいろ反応しようかともおもいつつ保留。絵を描いてからにしよう。

@ とりあえず一つだけ。なんか本吉君が、とこちゃんのゲームをつくるつもりらしいでし。CCLUB別働隊のほうで勝手につくって勝手に出すつもりらしい。ということて マジとこアドベンチャー企画室

@ 確かに とこちゃんである必要は無いと思いますけどとこちゃんであっても良いと思いますよん。とこちゃんプロジェクトってきっとそういうものです。「cclub別働隊」は、うちの部員 or OB が、各自が勝手につくったものをまとめて発表するための場所なわけで、本吉君がつくりたいと思ったわけですから、それを作ってそれを出すのはそれでよろしいかと。

あと、「 はうンしすてむズ」のほうで動いてるのは「とこちゃん本」なわけで、 (これが「本家」になるわけですが)あまり気にする必要は無いでしょう。他のとこが別に勝手にとこちゃんの同人誌つくっても良いわけだし(笑) (同人誌の同人誌ができるっつーのはけっこうおもしろいよね)

えーと、ただし、「とこちゃん」に関しては、たぶん協力はしますけど、「はうン」のほうの作業を優先しますのでそのつもりで>本吉君。三上君の頭には「オリジナルで勝負しようよー」というのもあるんだと想像したり。

@ 昨日のこと。とこちゃんうぉっち のタイトルを勝手につくってみた。ついでにバナーも。みみなさんにメールだしたんだけど、なんか反応が無いもようなので、とりあえずおいてみるテスト(^^; 追記:無事反応があったので、とりあえずここからはたどれなくしました(^^; バナーは適宜おつかいくださいませ。

今日は…

某家の夕食

梓:千鶴ねぇー、晩ごはんできたよー
千:はーい。あら、みんなもうおそろいね
初:いただきまーす♪
楓:…いただきます

どうやら平穏らしい(謎)

(テレビ ch1): …それでは季節の話題です。今日は立春の前日で、節…
千: (ぴっ) ←リモコン操作
(テレビ ch2): …はじまったのは平安時代ごろで、室町のころに全国にひろまった風習で…
初: そうそう、今日学校でね…
(テレビ ch2): …豆をまいて、鬼を
梓: (ぴっ) ←またリモコン操作
(テレビ ch3): …明日の天気は…
楓: …ごちそうさま

やっぱりタブーらしい(笑)

ちなみに今年の節分の日付(立春の前日)確認のために参照した 今年の暦(by 国立天文台)。立春 = 太陽黄経が 315度。24節気の一つで、春分と冬至の中間点。旧暦での正月。この日から「春」。でも最近寒いぞ(^^; 明日からあたたかくなるのだろーか。

はーつね(あかりでも可)よろこびにわかけまわり、かーえでこたつでまるくなる♪

って、買い物いこうと思って外出たら、一面、銀世界〜(汗)。こりゃ寒いはずだ。むぅ、明日から暦の上では春だというのに(^^; 1cmぐらいつもってる。道路はおもいっきりみぞれ状態でぐちゅぐちゅ。明日の朝は路面凍結しとるな、こりゃ。


1999年2月4日の電波状況

ぐる

おお、 XMulti 入れたですか :D。最大数はためしたことありません。マシンパワーの許すかぎりってことで(^^; ちなみにマルチ同士はいくら出しても完全な重ね合わせ処理を行います。他のウィンドウと干渉してごみ残すのがちょっと難点。こいつのためにつくった html 処理システムが進化したのが Lapis Lazuli (未完成)だったりします。結局完成前に次のバージョンを計画してたりしますが(^^;

ブラウザの作成って、技術的に新しいことってのは特にはないんですけど、あらゆる技術の集大成だったりするから、プログラマ魂をすごくそそるのでした。やっぱ目標は CSS2 + HTML4.0 + Script とかいってみる。

@ 浩子さんのコンサート、おお、 総立ちな練習まで! ちなみに 歪んだ王国は、私がはじめて買って聞いたアルバムだったりします。 Oh! FM TOWNS で宣伝をみたのがきっかけ。で、聞いてから背筋ぞくぞくぞく〜と来て、そこから私の浩子さんずっぽりが始まったのでした。

@ 浩子さん初体験は実は「みんなのうた」の「まっくら森の歌」だったことに気付いたのはそれからしばらくしてからだったのでした。あのころの(80年代半ば〜終り)のみんなの歌は家でテキスト買ってたから、けっこう歌えたり。最近のも楽しいのあったりするけど、数がへっちゃったのが残念。あのころのは傑作がとても多かったと思うのでした。好きだったのをいくつかあげてみる「まっくら森のうた」「しっぽの気持ち」「おはようクレヨン」はデフォとして、「カメレオン」「メトロポリタン美術館」「ラジャ・マハラジャ」「赤鬼と青鬼のタンゴ」などなど。

@ む、 私は gimp 使いなのか(^^; まあ、一応 gimp使って「その手」の絵を描いてる人の中では、国内ではそこそこ先端にいるのではなかろーかと思ってたり(かなり限定された世界だ) そもそも、世界には gimp でこんなの描いてる人、あまりいないと思う。なお、とこちゃん関連の絵とかも全部 gimp です。たまには jpeg でないものもおいてみよ。暇な人はどぞ。こないだのでじこちゃん。 dejiko.xcf(xcf:3.8MB)。gimp の標準データ形式 xcf での原図そのままです。サイズの単位にご注意あれ。すごくでかいです。

追記: ↑しっかりもっていった人は…4人(^^; ちなみに jpg のをもっていった人はと… うぉ、225 もあるのか(sort|uniq)

X-TT 一周年

昨年の日記を見てて気付いたのですが、今日は X-TT のプログラムが開始された日ですね。一周年だ。昨年の 2/4 に X-TT ML が成立、で、その記事をみてから具体的なプログラム開始して、 初公開は 2/6。昨年の 2/4 に日記が無いのは、その日ごりごり作業してたのかなとおもいきや、 なんか「痕」してたようです(笑)

おとどけもの

こないだ注文した PALETTE サントラと White Album シングルが届いたので聞いてたり。WA が在庫切れててちょっと遅れたのでした。

でもって BGM 化。録音レベルが高くなってるのね。ふむ、声の雰囲気は近いけどなるほど別人なのか>由綺ちゃん。サビの部分とかの声の震えとかに違いがあるかにゃ。やっぱ AKKO さん一番上手かも。Extra Track には OP やデモのムービーとか。

PALETTE のほうは、基本的にゲームのものをそのまま収録。でも、うちの音源貧弱だからこれはこれでうれしいのでした。再生のために起動しなくても良いし。あ、ハートのクッキーのカラオケ版入り。


1999年2月5日の電波状況


1999年2月6日の電波状況

雑記

うちの日記が登録されている日記リンク集一覧を更新。いつのまにかいろいろ増えてるのね。今後ともよろしくお願いします。

@ Qtのことがちょい気になったので、登録してソースを CVS。コンパイルは一発で成功 (OpenBSD 2.4-current(ちょい古)[gcc 2.8.1])。日本語がしっかり kinput2 から入力できることを確認しました。

ただ、FontSet の生成部は相当工夫の余地があるでしょう。というのも、日本語のフォントについては、最初に発見したフォントつかうようにしかなっていないから。うちだと dynalab-mincho-bold のみになってしまいます。複数の文字集合を混合させて利用する体系においては、文字集合ごとにフォントが指定可能なインターフェースを作るべきなのですが… (理想的には「スクリプトごとに」)そこまで発想がまわっているかどうかは不明。ちなみに FontSet 生成の X の API 自体は、「フォントのリスト」を文字列で渡すことになっているため、文字集合別にフォントが指定可能になっています。同様の問題は gtk+もそのまま持っています。フォント選択ダイアログにおいて単一のフォントしか指定できなくて、帰ってくる名称が一つなのでした。

実は FontSet つかってる時点で、locale モデルに従わざるをえないわけで、結局、利用できる文字が「現 locele で利用できる文字」に限定されるわけで、内部を Unicode にする意味があんま無かったり… (まあ glibc と同じですな。共通ワイドキャラクターとして Unicode を採用ということなのでせう) どうせ Unicode にするなら、出力回りも全部自前でつくらなきゃねとか思うのでした。

コードの話

う、こないだの曽田さんからのメール、のせるつもりでのせてなかったということでのせておきます。(部分) 広く利用されている ISO-2022 の例です。

そうそう、以下の点ですが、我々が毎日お世話になっている奴を忘れていました。

ごうさん>

もっとも、「エスケープシーケンスによる切り替えを利用した」という条件を頭につけるとこれは非常に少なくなるわけで、セソセイの主張がひっくりかえるわけではないです。

そだ>

ISO 2022 のエスケープシーケンスに使われる final character には数多くのヨーロッパ系言語が登録されているわけで、欧米で使われていなかった筈はないです。

ISO 8859-1 に含まれない文字を含む文字列を X Window System で select & paste する時に使われるエンコーディングは、COMPOUND_TEXT ですが、これも ISO 2022 系、しかも、エスケープシーケンスを使う & invoke を使わないという点でも、ポリシー的に ISO-2022-JP に非常に近いものです。ま、裏で動いている仕組みに過ぎないので、単なる利用者だと全然気づかないでしょうけど…

# COMPOUND_TEXT も、新しい文字セットを registry に入れてくれない 
# (ECMA 的な registry には認められているものでさえ) という問題があるみ
# たいですが。これも Unicode のせいなのかな。

そう。私もすっかり忘れてたのでした(^^; Window Manager のタイトルに日本語がしっかり出るのも、別々の locale で起動したソフト同士の間で Copy & Paste できるのも、ぜーんぶ COMPOUND_TEXT のおかげ。

具体例をあげると、locale = SJIS で起動したアプリと locale = EUC-JP で起動した X アプリ間同士で、全く問題なく Copy & Paste が可能です。 (こういう状態は、複数のマシンからアプリを起動できる X ではよくおこりうること) 日本語以外でも、たとえば kr な locale のアプリからも、 ja な locale なアプリからも、mule に対して paste 可能で、そしてどちらも正しく入力されます。 kterm における端末からの入力(kterm への paste は仮想端末からの入力として処理される)は OS の locale とは全然無関係に動作していて、漢字モードを日本語 EUC にしてあれば日本語 EUCで、SJIS にしてあれば SJIS で、未指定なら JIS(iso2022)で入力がかかるようになっています。よくできてますね。

HTML

@ OL の開始番号の指定は start 属性または、その中に含まれる LI 要素の value 属性 で規定できます。もっとも両属性ともに Deprecated ですので、将来的には CSS2 自動番号づけで処理することになるのでしょう。

@ 文字絵(色つき)によるタイトルですか… 一応 HTML4.0 transitional 的には、

  1. DIV要素中で(特には不要) TT 要素(等幅指定)と FONT 要素(色指定)を併用する。 改行は BR要素を利用
  2. PRE要素中で、SPAN要素を利用して color のスタイルを指定
  3. DIV要素の white-space スタイル指定を pre にして、 SPAN + style(color) または FONT 要素を利用して色を変更する
とかすると文法の筋が通りますね。 1. の場合はスタイルシート不要ですから、互換重視ならこれで良いのではないでしょうか。

ためしにやってみる

#### ####
o o o o
O O O
% %%% % %
$ $ $ $
**** ****

あ、空白文字のこと忘れてた(汗)。全角空白使うしか!(ぉぃ)

実験その1 nbsp (no-break space) 版

  ####    ####
 o    o  o    o
 O       O    O
 %  %%%  %    %
 $    $  $    $
  ****    ****

ばっちりだ!

実験その2 emsp (em space)版

  ####    ####
 o    o  o    o
 O       O    O
 %  %%%  %    %
 $    $  $    $
  ****    ****

IE だと Unicode Font が存在してると大丈夫な予感。お、lynx も OK じゃん。やるな > Lynx

まあ、「この FONT はサイズを変更するためでなく色を変更するためなんだから PRE の中でも意味的には変ではない!」 (そもそもスタイルを変更する(この場合色変更)ための要素 FONT 自体変だというのは横においておく)と、開き直っても良いのではないかと思います。 Netscape 独自拡張に、色指定のための COLOR なんてのが仮に存在してたら、悩まなくてすんだのかもしれませんね(苦笑)


1999年2月7日の電波状況

ぐる

ども、カラオケは好きですが、踊りは苦手です(^^; 一応だいぶ自分なりの「絵」にはなってきてるかなーってところですが、まだまだハンパもんですよ。一応本職はプログラムな人です、たぶん。あ、「まま絵」シリーズはまだおわってません。停滞してるだけ(^^;。まだ千鶴さん描いてないし、楓ちゃん描いてないし、梓もだし、さおりんも、みずぴーも、大田さんも…東鳩系はもういらんかも(ぉぃ)…あ、セリオは必要(何故に?)「だぶるまま」は別途シリーズ化したかったりするし。

あ、ちなみに、「電波…とどいた?」です。クエスチョンマークです。ついでに、「ごうちゃ」ですが、私の名前は「ごう」で、「ちゃ」は「ちゃん」が高速化(謎)の影響で「ん」がとれたものです。ということで、「さん」をつける場合は「ごうさん」にして下さいませ。「ごうちゃさん」だと二重敬称です(^^; 単に「ごうちゃ」でももちろんかまいません。ちなみに、私の今までの人生では、同年代以上からは「ごうくん」、歳下からは「ごうさん」とよばれるケースが多いようです。ありふれている、さらに兄弟が常に同じ学校にいるということからか、名字で呼ばれることはあまり無かったのでした。

そういやうちのページって profile どこにもないのよね。まあ全体をよめば、「変な人」ってわかるからいいか(ぉぃ)

@ そうです。 王国からナノデス:D。それですっぽりはまれたということは才能あったのかも。くすくす。それからは、さかのぼりながら順次買っていきましたね。田舎在住だったのでなかなかそろいませんでした(^^; 人に奬めるときは、無難に「Memories」か「ボクハ・キミガ・スキ」にしてます。「空飛ぶ日曜日」では「メリーメリーゴーラウンド」が一番好きですね。他の曲も良いから絞るのが大変(^^;

「雫」は導入のあたりでけっこう人を選びますね。私はあのどんよりと濁った雰囲気がお気に入りだったりします。「痕」のほうが無難なお話ですっと入りやすいですから、「雫」はほっぽっといてこっちをするというのでもよろしいかと思います。「約束」はずばり、曲のそのものがにています。ついでに内容が楓ちゃんの設定そのまま(^^; (歌知ってる人にはネタばれ…) でも、これ、孔雀王のエンディングテーマなんだよなーとか思い出すと、それはそれでイメージが狂うのでした。


1999年2月8日の電波状況

オレ的WWWの歴史

hauN の歴史みて、さらにさっき研究室で宇井君とボスと話したりして考えたこと。(逃避ともいう)

とりあえず前者から思い出してみる
  1. 1994年。高専時代。世間で「WWW」がはやりはじめ、 インターネットに関連した書籍なども創刊されていった。 ぽこぽこ国内でもサーバがたちあがりはじめる。 で、弓削の片田舎の高専(当時 uucp でメールのみ利用可能) にて、一台 WS を占拠して遊びまくってた 修行していた私も「うぇぶ」なるものに興味をもち、 入手した(たしか UNIX USER の付録 CD) 「NCSA httpd」と「NCSA Mosaic」をぶちこんで、学内 LAN で一人でサーバ たちあげて一人でコンテンツつくって、一人でそれをみて遊ぶ(←さみしい)。 注: そののちクラブ内にはやらせたのは当然である
  2. 1995年 4月、技科大に編入。晴れて専用線環境ヽ(´ー`)ノ とりあえず cclub に入部。初回の部会で既に現部員扱いだったり、 部内講習会では TA だったり(笑) かねてから書籍その他もろもろにて蓄積されていた知識をもとに、 ML にはいってみたり、NetNews を読んでみたり、WWW めぐりしたり とかいろいろ遊ぶ。そのうちあきたのでお遊びでページを つくったりもするが、当時の F101 にはまだ正式には WWW サーバが なかったように記憶。そう、当然勝手にたちあげてあそんでいたのだ(マテ 記録によると(cclub ML)、 6月にどうやら cclub のサイトのタイトルページを描いたようだ。 これ。おお、未熟だ(^^; mps で描いてますな。 当時は某研究室に間借りしてました。
  3. 1995年 10月 現 cclub サーバ(SS SLC)成立。 メールサーバ、MLサーバ、部内ニュースサーバ、WWWサーバ、 anon-ftpサーバ、とつぎつぎたちあげ(全部同一マシン) 11月頭、cclubの WWW コンテンツもこいつに移動。 同時に私が メインの root 兼 webmaster に。 ちなみに、11月末、いきなり電源不良でとらぶってます(笑) 容量不足と判断し、ディスプレイ部分に眠りについてもらう。
  4. その時から cclub のページ全体の再構築、コンテンツ作成、 自分のページのコンテンツ作成、などなど。当時の自分配下の コンテンツで今のこってるのは XMascot のとこだけだったり。 しかも自分のページからはリンク残ってない(^^; ちなみにこの年は Netscape Navigator の 2.0 がでてるけど、 まだ 国際化版ではなくて、 delgate つかって文字を絵にして 日本語表示とかしてたのね。
  5. 96年の半ばには国際化版でたんだったかな。資料上においてきちゃった から正確なとこ不明。
  6. このあと 97年まではあまり特記事項なし。 以下次号!

Leaf関連じょーほー

ちょっと物をとどけにいったついでに家に帰ってくると、 Leaf から会誌がとどいてた。内容とか。

そうそう、 japan のアーカイブの話、j.v.l はうちのサーバに届いたものは全部のこってますが、これはあいにく外には公開しておりません(^^; japan.* のアーカイブサービス過去三ヶ月ぶんだそうです。件の記事は 12月の終りごろですから残っているかな。サマリになっているのは <NAKAYAMA.99Jan4170115@andre.sl.cae.ntt.co.jp> ですね。あとまあ、PS東鳩に関連した情報としては <78shne$1rh$1@nw042.infoweb.ne.jp> あたりが目新しいものでせう。非公式情報ですが、別系統複数から同様の話は聞いていますので、確度は高いかと。(でどころは販売店むけ配布資料) しかし京本政樹は誰のセンスなのだろう(笑)


1999年2月9日の電波状況

はらへった

ということで、宇井君と、筧君と Joyfull へ。げ、カレーの量予想より多いし。はらふくれすぎだよ。いろいろと謎の会話とか。

某日記の某連載SSに提供した某15禁挿絵のフルサイズのダウンロード数が案外少なくて(5つ)ちょっと寂しい秘密(謎) 某IRCでためしに配ってみたらブツの「製作・販売希望」の意見多数 (かなり誇張)でかなり焦ったのは内緒だ。関係ないけど、でじこちゃんの xcf のダウンロード数は結局 10に達したらしい。

来月末に販売される某社の某ゲーム機用の大型期待ソフト某の某店用の販売店別グッズのデザインしない?という話がまわってきたり。作業が3月にはいってからで良くて、あと期限までにできないならパスでいいならいいよと仮承諾。とりあえず提供されている素材データもらう。さすがグッズ用だけあってそれなりの解像度だ。うーん、やっぱ絵に違和感あるにゃ(^^; 全身絵一枚、立ち絵二枚づつのみ…背景データは無し(T_T)。全部でっちあげないといけないのか。うみゅ、各販売店も大変だね(ひとごと

某ばっか(笑) < なら書くなよ

雑記

WWWページへの署名、私の場合、全ページのフッタにメールアドレスが ADDRESS要素中に mailto: ではいってて、 (SPAMネタになるっつー説がありますが気にしない) さらにファイル中に <meta name="AUTHOR" content="Go Watanabe go@cclub.cc.tut.ac.jp"> および <link rev=made href="mailto:go@cclub.cc.tut.ac.jp"> を記入。これだけ。

@ 日記ファイルの分け方、うち、当初は、 1ファイル/月 のほうにつっこみリンクをつないであったのですが、どうも記述量が多くてでかくて月末になるとうっとうしくなってきたので、 3ファイル/月のほうにつなぐように変更したのでした。

@ うちはファイル的には一日一ファイル(Ex. 本日の日記ソース処理後) 単位で管理してあるので、つっこみ先を CGI 処理とかにすればつっこみ時は一日分のみ、というのも可能ではあるのですが、めんどう & その先を数日連続で読みたい場合もあるかも、ということで、今の形でおちついてます。 こちらの分類では一応「1日1ファイル」になるんでしょうけど、 3種類(月、旬、最新)の「一定期間ファイル」も動的でなく静的に常時存在するのでした。

にゅーたいぷ

げっと。KSS の広告によると東鳩放映局は、テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ、サンテレビ、KBS京都、テレビ愛知、テレビ北海道、 TXN九州、広島ホームテレビ、静岡放送、新潟放送。四月からで時間曜日はまだ未定。

@ F.S.S. まーた新キャラふえてるしぃ。だれだーこいつはー。ぼけぼけなおかーさん(イマラ)と、めがねっこ(ユーゾッタ)がたぶんあずみんヒットだろうと予想したら、 その通りだったらしい(笑)。さすが(以下略) ターンAガンダム…むぅ(汗)

ぐる

塩崎さん しゃあるさん、お誕生日おめでとうございます :)

@ ぐは、 ふぁるさんからもつっこみはいってますが、 「ラジャ・マハラジャ」は浩子さんの歌ではありません(^^;; しかし、かなりインパクトのある歌ですよね〜。せーんねんなーがいきーするそうな〜♪ だいたい歌えるぞっと。

@ コンパウンドテキストとの変換ですが、現 locale における mb/wc との相互変換は Xlib が提供してますから、入出力系に mb、 内部処理に wc、プロセス間通信に COMPOUND_TEXT、としてつかえば、筋はさくっと通るんですけどね。内部コード体系で独自の処理を行うものの代表としては kterm や mule がありますが、こいつらはがんばって COMPOUND_TEXT と相互変換してます。ホントは iconv(3) とか何らかの標準がきっちり成立するべきなんでしょうね。COMPOUND_TEXT も含めて。現状ではアプリがみんなかかえてる〜

@ 各BSD陣営の違いと、Linuxディストリビューションの違い 個人的感覚では、なんか Linux ってまとめてあつかわれているのに BSD はわけてあつかわれるのはなぜだろう? な感覚は無きにしもあらず(^^;

各BSD は細かいところでだいぶ差がでてしまってますが、なんとなく私には統一しているという感じがあるんですね。その要因ですがとりあえず、BSD はどの BSD もユーザランドまで全部含めたものだという点。 /usr/src 以下の存在ですね。で、そのコードの相互参照が頻繁におこなわれてる点。 Linux の場合そもそもカーネルは一つで統一されてて、周囲のものは全部別々に管理されてますから、それぞれは統一されてるんですけど、 BSDの「別れているんだけど、ちょくちょくコードが互いに交換されている」ってのがなんかむしろ逆に「一体感」を感じさせるかなぁと。書いてて自分でもよくわかんないや(^^;

パッケージングのシステムなんかは FreeBSD 発祥で、今 3つのBSDでおおむね共通ですが、Linux はこれが deb, rpm, tgz と 3つあるわけで、これも一応「BSDは一つ」な感覚の原因かなと思います。あ、そっか。FreeBSD のバイナリも NetBSD のバイナリも、BSDI のバイナリも、私のつかってる OpenBSD でそのまま動くからこの感覚が強いのかも。

で、Linux はほとんど全くさわったことないから、それぞれの違いなんて言及できるわけがないのでした(^^; ま、結局、個人的には何がよいかと聞かれたら問答無用で「FreeBSD。」理由は何か聞かれたときにさくっとこたえられるから。


1999年2月10日の電波状況

Linux and BSD

あ、そうか。 「カーネル」という一番狭義の OS よりもすこし範囲を広げて、 libc(含む dynamic link)までを含めた部分でも、Linux は一つの OS なんだ。それから GNU tools までも含めてもよさそうですね(で、GNU/Linux だね) 頭がそこまでまわってなかったです(^^; つーことで再度整理してみたり

こんなとこでそれぞれの関係がうまくまとまったのではないかと思いますがいかがでしょう。オレ内部結論としては、各BSDの差と、Linuxの distribution の差というのは、「似ているようで実のところ全然違う」となったようです(^^; Linux すべてをまとめて語ることの根拠は十分有るということに同意。

BSD を使っている人、というのは、ここで言う「純血BSD」の要素に強くひかれているんでしょうね。たぶん。

雑記

今日も宇井君、筧君、それから兵藤君と Joyfull で夜食くってたり。ためになる会話だった(嘘)

@ 兵藤氏との討議の結果、F.S.S. の あの人は、いつかどっかで今シリーズ中に出てくると書かれてた(どこだったかは失念)、「アマテラスのもう一つの姿」であると結論されました。 10本線は、マイトであり、またマイスターでもある彼のみになせる技でせう。ついでにもう一人の姫は、 LEFT の一員に「プリンセス」の称号をもつ者がいるとの記述がやはりどこかにあったように思われるのですが、これもどこかは不明。「マイティシリーズ」はこの姫、ジャコー、そしてマキシが駆ることになる例の物を指すのでせう。

@ そだ、忘れないうちに一応書いておこう。以前から思ってるのですが、「とこちゃん」、「M$が敵」ってのは私には相当違和感あります。私自身が(MS社の体質はとりあえずさておいておいて)、MSの製品(の一部)を相当高く評価している(『MS Windows』自体も含む:)。手放しで全部はほめらんないけど、あれが有用なものであることに変わりはないでしょう)というのもありますが、どうも、私のイメージする「魔法少女」な感覚にそぐわないっつーのがありまして…。個人的には本吉君の案の、 「バグ」が敵といった設定が好み「M$帝国」も Linuxな人も、とこちゃんも、みんなそれに対処しようとしてる状態。ただ、「M$帝国」の場合はそのやりかたがちょっと…といったところかな。 M$ってね、私的には「ピクシーミサ」なのよん(笑)

って、こんなこと書いてる暇あるのか > おのれ

[←前のページ]
[次のページ→]