[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 200301上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

2003年1月11日の電波状況

雑記

某所で「○○たん、たんハァハァ(;´Д`) 」とか書いたのは俺です(挨拶)

仕事?

うちあわせ……だったのですがおもいっきり遅刻(大汗)。二度寝してしまいました。すみませんです。今日は顔見せぐらいかなぁとかおもってたら、なんか長くなる罠(汗)

買い物

昨日の。

いやあ、戯言シリーズおもしろいのですよ。さっくり既刊を読破してみたり。

どこがどうおもしろいかというのはなかなか説明が難しいのですが、全体の文章のノリが非常に好ましいのです。空気が、なんというか、すこぶる、エロゲ的(苦笑)。この単語を選んでしまうのは、単に私の最近の読書範囲が狭いからだけだろうという説もありますが、主人公の独白ベースで、それから、間違いなく、「キャラクタ萌え」概念をちりばめて展開するこの作品は、やっぱりエロゲ的。メイド3姉妹とかいるしね。この3姉妹、初作で登場するのですが、一巻で消すには惜しいキャラだよなぁとおもってたら、なんか続刊のあらゆるところで会話の端で話題になってて笑いました。や、俺的には、あかりさん(not神岸)よりも、ひかりさん(not神岸)よりも、てる子さんがいいんですが(ぉ

あとは、やっぱ、最後のひっくりかえしですねぇ。けっこう途中でネタはわかってしまうのですが、中途の部分は、それでいいのか?とか思わずに、MMR な気分で、「そうだったのか!」とか思いながら読むのが良いと思います。ちなみに、クビシメロマンチストは、かなり本気で「なるほど」とか思いながら読んでたので、もう、後味最悪(大笑)

ヒカルの碁、フルカラーだった回が、カラーページで収録なのねぇ。


2003年1月13日の電波状況

雑記

休み中なにやってたっけ? (汗)

まさるさんがあそびにきたので、せっかくだからと指輪物語のDVDを見たりする。おお、けっこう足されてますなぁ(映画より30分のびて3時間半)。吹き替え+日本語字幕で見て差異&修正部チェキとか。かなりなおってまふ。

また入院した(汗)、M氏のお見舞い……に行く前に秋葉原でたのまれものげと。でたばっかりの東芝の薄型の DVD-R/RW のやつとか。お見舞いがPCパーツってどうよ? (苦笑) 今回はノートでないPCが持ち込まれてます。

ついでに自分の買い物。

「ぼくらのうた」はひちさとさんにおさえてもらってたのをげと。さんくすでし。ガンガンは初めて買いました。や、新連載(つーても続きだけど)の「ハレグゥ」につられたんですが(苦笑)。10巻は22日か。DVDのラストはやぱしダマ大活躍のあの回ですか。たのしみ。他はまあ、こんなもんか……。FROM GAMERSぱらぱら。む、デ・ジ・キャラットの新作漫画が「ちゃお」で連載ですかぁ (作画:水瀬いつる)。ぱにょは終わったんだっけ。戦略は継続なのね。初期設定はオリジナル準拠ですが舞台が「日本のとある商店街」ってのは秋葉原じゃないのか?

同人

いろいろ書こうかと思案してたけど、いまいちまとまりませぬ。

基本的には岩田氏視点も、私視点も、大規模即売会の「大手」中心にみちゃってるってことですかねぇ。私の知る、某大手になってしまった (苦笑)サークルの場合、主催の思考パターンが「いかに他の思いつかない&ふつーやらんようなことをやらかすか」だったりして、そのために現状の「大手」状態を最大限に活用してる感があります。正直。あふ(以下略)と。まあ、それはそれですげー同人らしいよなぁとか思ったり。

小説系サークルさんは、この1,2年で「単行本」スタイルの装丁が増えたなぁという印象ありますね。ポプルスとかで、それなりに安価につくれるようになったというのもあるのかも。これは sugich さんのところが先駆けですね。

即売会的には、「同人誌」即売会ならぬ、「自主制作漫画誌」展示即売会コミティアとか。パロディ系独特の雰囲気は絶無(あたりまえ)ですが、これはこれで良いものです。年に一回ぐらいは行って場のエネルギーを補給したいところですが昨年は全然行かなかった気が(汗)。


2003年1月14日の電波状況

雑記

なんか周囲みんな風邪ひいてるな(汗)。いわさん熱だして寝込みちう。


2003年1月15日の電波状況

雑記

ういす(苦笑)。 515号室なので覗きにいってやってくだせぇ。

SSD

1(ゴム),3(死亡)


2003年1月16日の電波状況

雑記

む、そんなに行きますか。まだ 300ぐらいいってるのかなぁ。ちなみに宇井君のところからは 100 は来ます。ちなみに「カトゆー家断絶」からリンクされると 3000〜5000、「俺ニュース」からだと 5000〜7000 とか、一桁上の単位で来ます。

SSD

1(ゴム),3(死亡),2(帰宅)

同人

「交流」自体はどんな規模になろうと健在ですよ〜。つーか、それが(全く)無くなったら、それこそコミケなんて開催する意味が全く無くなるじゃないですか(苦笑)。一連の話では「「売買」以外の交流が無い」部分についてが主論点なので、挨拶回りとか、いっしょに打ち上げとか、地方からの知人に会う絶好の機会とか、語りあうとか、そういった、あってあたりまえの(サークル同士、あるいは、サークルと一般「参加者」間での)交流の話題は出てきてないだけかと。

一つの定義として、「同人的世界」とは、すなわち、「『PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND』を相互確認完了した世界」である、ってのはどうかしらん。そこに対価の大小や営利主義か否かが介在する余地は無し。で、その覚悟完了ができてない人はそもそも来るな。以上。ってことで。「including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, ....」な概念も部分的にあるわな(笑)。……というのを書いてたら、既に甲斐君が書いてた(^^;


2003年1月17日の電波状況

同人

なるほど〜

伊予コンのあたりを読み初めて、どちらかというと「即売会」というよりは「文化祭」感覚かな? とか思ってたら、つるかめのとこにはまさにその単語が。確にそういったノリでの開催は、東京(関東)ではいろいろ無理がありそうです。私は、ど田舎→東京と中間すっとばしでシフトしちゃった人間なので、そういった地域的な同人イベントにはとんと縁がございません。

文化祭ノリは自分のサークルで閉じた程度の範囲が限界かなぁ。まさに学校での文化祭でのサークル活動のノリ。前日は往々にして泊まり込みでみんなで徹夜作業→ハイのまま会場入り、が定番(苦笑)。一体感的なものは、コンサートとかそういったものでは得られなくはないですけど、それはあくまで「客」の立場としての一体感ですからねぇ。ちょっと無理があるけど、近い物をさがせば、ヲな友人知人を集めての合宿DVD観賞会(うちでする場合は、夕食会などもセットになります)が限界か(^^; 読書会の類はこちらでもけっこうあるというのは聞きます。行かないけど。「サークル招待」や「協力サークル」スタイルの即売会や、即売会内でのイベントなども、一応は、そういった点をある程度は考えているのでしょうけど、「総合交流プロデュース」の域にはとてもとても。東京というのはそういったことをしようとするには、やっぱりでかすぎるのかもしれません。

むしろもっともっとヲタな人口が増えたらまた可能になるのかもですね。それこそ地方の祭りのノリで(苦笑)。それはそれでなんかヤだな(ぉ

話の流れからははずれちゃいましたけど(^^; そういった視点からの即売会の考え方が見えてなかったのに気づく良い機会になりました。ありがとうございます。

SSD

1(ゴム),3(死亡),2(帰宅),7(3人死亡),8(監禁),4(み死亡),9(飼う),5(事故死)


2003年1月18日の電波状況

SSD

1(ゴム),3(死亡),2(帰宅),7(3人死亡),8(監禁),4(み死亡),9(飼う),5(事故死),6(殺される),10(二人飼う) + 11おまけ(あの時を)

コンプリートしました。いやー、おもしろかったですよ。一言で言うなら、「すげーイヤな作品」ですね(苦笑)。イヤっぷりが全編にわたっている点が見事といえましょう。細かい個別部分の感想はまたのちほど。

あ、入院してるのはM氏で、私はぴんぴんしてます(^^;

ということでちょっと細かい感想など。

システム面はまあ、もう古い作品だし略。メニューが古くさいつくりかたですが、プレイ上の問題点は無いです。 CG は全体的に立ち絵のが綺麗かも……。ばらばらな絵とかはいいかんじ。個人的には縫い合わせた人形なやつが好きです。表情が。

蒲乃菜はかなり可愛いと思います(ぉ。でも、ゴムってる時のが可愛いような気もしないでもないです(爆)。「帰宅」エンドルートの終盤は、あまあまですのぅ。だまされてるよ。で、これ、裁判で、あんま罪にならんのちゃうかな、とか思ってしまったり。だって、否定するっしょ。蒲乃菜が。って、それ、既にこの作品に毒されてます(苦笑)

みるく方面の後半はかなりイヤイヤでプレイしてました。だって、主人公の妄想がとまらないんだもん。シナリオライターさん、よくもまあ、これだけのものを書いたなと。本気ですげぇと思いました。私なんかだと、なにかしら全体でバランスをとろうとしてしまいそうですが、この作品は最後までつっぱしってました。

あ、みるくのはイヤですが、7番の終盤の妄想とかはけっこう好きです。というかにたよーなこと考えてたら、それ、まんま出されて、すげーアレだったのは秘密です(ぉ。あのエンディングは何がいいかって、屋上での、あのとってつけたような変な鳥の声でしょう。この作中で一番さわやかなエンディングと評されるだけのことはあります(笑)

初回に1番END、私、特には情報収集はしてません(^^; プレイしてないゲームの情報は記憶に残さないほうなので……。まあ、単純に、最初は全部上のほう選んでみるか、と、そういった発想ですすめてたら、そうなっただけです。まじでまじで。

終盤、上を選んでても、みるくがでてきて、外に出るとかの選択になるところがあるじゃないですか。そこで、これ、あえて、みるくといっしょに行動したら、両方エンドになるんちゃうかなー、えらぼっかなーとしばらく悩みました(爆)。そう、ここ、「10番END」への入り口です(苦笑)。個人的には、これに初回すすんでしまうほうが、はるかに才能あるんじゃないかのぅとか思ったり思わなかったり。俺は進まなかったから才能無いんです('-') ナインダヨ。ボクハゴムガ……はっ(-_-)

ラストのおまけの11番エンディング、は、ifの世界なんですが、文字だけというあたりが、なんかなげやりだなと思いました。ここも普通なら、なにかさわやかな画像を一つぐらいいれてとかするだろうと(^^;

まあ、こんなところで。

買い物

池袋で飲茶。の前に秋葉で買い物。

祐麒君、良すぎ(笑)


2003年1月20日の電波状況

雑記

ギリシャ・ローマの神々、日常の中にけっこう残ってたりします。

私の理解してるキリスト教成立までの超おおざっぱな流れはつぎのとーり

ミトラ教は、ペルシャ由来の太陽神信仰で、メシア思想の原点です。原始キリスト教のユダヤ教に無い部分の多くはこれから来てる部分が強いようです。もともと太陽信仰が強かったローマで広くひろまりました。後にローマに入ってきたキリスト教とはライバル関係でしたが、キリスト教がローマ皇帝と結び付いて国教となり、最終的には吸収されて消えてしまいました。この時に、ユダヤ教には無かった「太陽信仰」の諸行事がごそっとマージされてます。三位一体のモデルや、大地母神信仰の体系立ったモデル(父・子・聖母)は、エジプト神話が起源で、教義の体系化の過程でキリスト教に吸収されています。

以下、わりとわかりやすい例。
教義 三位一体 エジプト神話由来。説明のために借用
マリア信仰 大地母神信仰の転換
十字架 エジプト神話の特徴的シンボル
行事 クリスマス 太陽神信仰:冬至祭(太陽生誕祭)
日曜日 太陽神信仰:ミトラス教の安息日
エイプリルフール、復活祭、謝肉祭 精霊・大地母神信仰: 春祭(旧新年)
ハロウィン 精霊・大地母神信仰: 秋祭(収穫祭)

[←前のページ]
[次のページ→]