こないだ遊びにきてたありりんとも話してたのですが、どこかに HTML + CSS をパースしてレイアウト情報まで確定した DOM を生成してくれるような便利なライブラリないかなぁ。
具体的な画面構築とかは自前でするので、その部分だけホスィ……
世間的には、GECKO か KHTML かってところなわけですが、ただ GECKO は XPCOM とかがいるので、想定してる規模(組み込みとか)にはちょっと……。かといって KHTML は Qt 系に依存しててこれまた以下略。
KHTML 方面は、よりポータブルにしようという試みはけっこう各地にあるようですね。代表的なのは Safari にもつかわれている Apple の WebCore / Webkit で、それをさらに GTK+ とかに移植してるのか。なるほど。
うーん。KHTML から純粋なレンダリングエンジンだけとりだしたものがあればなぁ。 widget 系の部分はいらないのぢゃよ。次世代の KDE に期待?
お、 H-SMILE なんてもの発見。売り物予定のをとりあえず公開したところなのかな。
この種のものは売り物になるから、なかなか自由に使えるものはでてこないよね^^;
あぢい……
けんじょさん作のふぉとしょぷ互換の合成関数は無事トランクに組み込まれた模様。次のベータから使えるようになると思われます。わーい。
SVG とかの実装現状をあさっててみつけたライブラリ、 Anti-Grain Geometry。
C++ テンプレート使いのお手本のような、環境非依存な理路整然としたコードがすばらしい。この「車輪の再発明」なら間違いなく誇っていいね。
ただ、ドキュメントとかは超未整備。まあ、ソースきれいだしサンプルは豊富なので、読めばいいんですが^^;
けんじょさんにお礼ってことで、W.Dee さんもお誘いしてまた三浦屋。今回はうなぎづくしでうまー。この味にをしってると、そこらのスーパーやコンビニの適当なうなぎは満足できなくなってしまう罠。
もっぱら仕事のぐちだかなんだかわからないような話ばっかしてた気がする。
さすがにピークはすぎたようですぐ入れました。待ちがいるので、と、食い終わってまったりしてたら店おいだされたけど^^; 3組ぐらい待ってました。
先月~今月頭
あと CS2 がごっそり Adobe から届いたりとか。
今日。なんかいろいろでてるな(汗)