[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 199712上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

1997年12月1日の電波状況

月ごえ

最新ページの部分で前の月にまたがってる部分が表示されないのが判明..... ちょっとスクリプト修正しました。これでなおってるはず...


1997年12月2日の電波状況

昨日は

いそがしかったのでなにも書きませんでした(^^;

謎の内蔵HUB

とりあえず、私のマシンにいれてみました。私用の線から分岐させて、そこからデスクトップとノートとに接続。ちゃんと動いてます。

ちなみに、リピータとしての HUB を多段接続する時は、4つまでということになってます。これは、ある 2点間で 4 つまでしかリピータを通過できないということです。私のところの構成の場合

+-----+				   
| GW  |				   
+--+--+				   
   |		        +------+                               
+--+-----------------+  |   +--+--------------------+      
| HUB1 (10base 5)    |  |   | HUB2 (10base T)       |      
+--+-----+-----+---+-+  |   +--+-----+-----+------+-+      
   |     |     | . +----+      |     |     | ...  |         
 +-+-+ +-+-+ +-+-+	     +-+-+ +-+-+ +-+-+ +--+-------+ 
 | A | | B | | C |	     | D | | E | | F | | HUB3 (T) | 
 +---+ +---+ +---+	     +---+ +---+ +---+ +-+-----+--+ 
 		                                 |     |    
                                               +-+-+ +-+-+  
                                               | G | | H |  
                                               +---+ +---+  
となってまして、HUB3 が今回つけてみたもので、G,H が私のマシン。このあと HUB を追加する場合は、A, B, C, D, E, F とかの部分に(1段だけ)HUB を置くようにすれば、どのマシンからでも2点間で4つをこえちゃうようなことはありませんね。ちなみに、Switchng HUB だと、リピータではない(単純な中継ではない)ので、それを通過する時点で 4台の制限からは解放されます。ブリッジやGW も同様。

接続状況のパネルがマシンの前についてるってのがなんかおしゃれ(^^) あとで GateWay 実験マシンにいれなおして、プライベートアドレスとIP masq と DHCP の実験をして遊ぼう。これで真の意味で、「1台でなんでもサーバ」がつくれるぞ(^^)

Accelerated-X 4.1

を Let's note にいれました。インストールの手順にしたがってインストール、ふむ、簡単ですな。サーバだけがほしいので、Custom インストールでサーバとおぼしき部分のみいれました。

Xi Graphics のページ のほうで、Accel-X の NeoMagic 用の fix のパッチがでてるのはチェック済みだったので、それをとってきて、README にしたがって展開。

で、つづいて設定なのですが、Xsetup という設定コマンドがどうもフォント関連でこけてるもよう。うーむ、考えるのがめんどくさかったので、 Xsetup -text で設定しました。

設定は次のとおり

Board: NeoMagic MagicGraph128ZV, 1MB
Monitor: Multifrequency 64KHz (up to 1280x1024 @ 60Hz)
Colors: 64K
Resolutions: 800x600
Desktop: Disabled
Visual: TrueColor

ふっふっふ、ばっちりっすね。XMultiもこれでちゃんと色がでるですー。こないだまで VGA16 だったのでマルチが白かった(^^;;

KeyBoard

を研究室であまってた 101 に変更しました。うーん、キートップと実際の入力が一致するのはなんかうれしいですねぇ。こないだまで、106 を 101 の配置で使ってました(^^;; スペースキーが長いのがナイスです。やっぱ。

ただ一つ残念なのは、"~" tilde のキーが、左上すみにあることなんですねぇ。押しにくいことこのうえない....。国別文字の代表である、"\" と "~" のキーは、キーボードによって配置がまちまちなのが悲しいですね。個人的には、SUN Type4 の配置 (tilde が Enter の左横) が一番好きです。次点は Type3 の右上すみですな。ああっ、Happy Hacking Keyboard が欲しいー。でも高い...(;_;)

キーボードの配列にかんしては、和田先生の論文は必読かも

そうそう

件のHUB型番かいときましょ。SKYMASTER Quality Connections ってとこ のDPH503 とかいう商品のようです。Made in Taiwan だす。

ITRC

の様子をどきゅめんたりーにつづった、徒然日記特別編 第2回 ITRC研究会 参加日記 by 宇井君が完成してるですな。けっこう面白いから読むべし(笑)

うぇぶ

今日は WWW 関連の文書をよみあさっておりました。 HTML3.2 W3C RecomendationHTML4.0 W3C Proposed RecommendationCSS1 W3C RecommendationSMIL W3C Working Draft といったところです。このあたりの動向、なかなか書籍や雑誌ではうまく記述してあるものがないですね。こういう文書を読むほうがわかりやすいです。本当は ML とかに積極的に参加するのが一番なんでしょうけど(^^;

しかし HTML4.0 は HTML3.2 に比べて仕様書の量がむちゃくちゃ増えてますね。 10倍以上あるっす(^^;;。スタイルシートの導入によって、見た目に関する部分を分離させて、構造重視をうちだしてきているもよう。あと、用語とかに関する細かい解説とか、使うべきでないタグの解説、実装者に対するメモなど、いろいろ書かれてます。こりゃ全部読むの大変だな...

このあたりの話、気が向いたら何かまとめ的な文書書くかもしれません.... 「くすくす。X のドキュメントもかくんじゃなかったの?」はう、R子さん。はい、書きます(^^;;

さて

今日はちょっと疲れてるので、もう帰ります。おお、まだ今日だ(^^;; 帰ってからゆっくり封印していたぴあ2でもしましょ(爆) 「初ない」は後まわし(^^;;


1997年12月3日の電波状況

おはよー

昨日は昨日のうちに家に帰りました。で、なにをしてたかというと、CSS1 の資料をまじめに読んで...たはずなのに、気がつけばファミレスでバイト(^^;; 公園で砂と戯れる日々.. いいのか? おくさーんとかつぶやきながら日が過ぎていくあ、やっぱほんとはいないのか...

が、ここでバグのことを思い出す。こっちのマシンにパッチいれるの忘れてたぁ。というわけでとりあえずセーブして中断....

さみしいので、絵回収のため同時おつきあいしてた右2を進める(^^;;;;; うみゅ。やっぱ可愛いいんだよなぁ。某所ではあまり壊れてないように見える私ですけど、実はかなり壊れてたりして(汗。属性ばっちり合致してるし

ひさしぶりにぐるぐる

しかし、最近浮気部の名前をよくみかけますな。有名になりましたね、 部長。ふっ、ついに直接リンクをはってしまった...

WWWブラウザでの文字表示の話

ぐるぐる中に 面白い話題を発見。 こっちにも。実体参照による UNICODE 文字の表示ですか...

おーい、マルチぃ、おいでー。とててててて、「およびですかー?」ちょっと、ここ 表示して。「はーい、わかりましたー」

というわけで、ISO10646 処理追加ずみばーぢょん(まだ未公開)な うちのマルチではちゃんと表示できます(^^;

現存する各ブラウザがどういう処理をしているのかについて調査 && 考察してみました。

Netscape Navigator の内部構造 (UNIX版の挙動からの推定)
・Content-type: におけるエンコード方式指定は最優先される
・指定がない場合は、ユーザ指定のものが使用される。
  日本(自動判別)においては JIS/EUC/SJIS の自動判定がおこなわれる
・指定されたエンコード方式にしたがって、じかにパースしているのではないか
  と思われる。複数の charcter set が含まれるエンコード方式では、
  charcter set が切り替わるごとに分割して、1.charsetの種類 2.バイト列 
  で格納されているのではないだろうか?
・実体参照については、どうやらエンコードごとに処理が異なるらしい。
  日本語の場合、© ® は表示されないが、£ は「£」として
  表示される。Big5 の場合、それぞれ「(C)」「(R)」「?」となる。
  そのエンコードでの対応しそうな文字に置換しているようだ。
・日本語にしたときは、日本語しか表示できない。
  Motif による制限か?。同時に複数の言語用のフォントをあつかえてない。
  内部的にはちゃんとデータがわかれているのではないかと思われる。
・Unicode フォントは、他のフォントにマッピングしているようだ...
・UTF8 で記述すれば多言語表示されるもよう

Internet Exproler の内部構造 (推定。使ってないから推定度高し)
・Content-type: におけるエンコード方式指定は無視される。
# ついでに type も無視されてたりする(拡張子判定....)
・ユーザが設定したエンコード方式指定が使用される。
  日本語自動では、JIS/EUC/SJIS の自動判定が行われる。
・指定されたエンコード方式にしたがって、固定長内部コード
  (Unicode? 日本語が入っているときはSJIS?、それともちゃんとUCS4?)
  への変換を行ってからパースが実行されていて、この結果実体参照は
  正しく機能するのではないだろうか?
・UTF8で記述すれば多言語表示されるもよう

w3 (elisp よーわからんから grep とかした結果による推定)
・Content-type: におけるエンコード方式指定は無視される
・Mule のコード判定によって、JIS/SJIS/EUC などが表示できている。
・Mule のサポートによって、iso-2022-int, X compound text などに
  よる多言語表示がたまたま可能になっている。
・Unicode はサポートしていない

lynx (ちょびっとソースながめたかんじでは..)
・Content-type: におけるエンコード指定をちゃんとみる
・指定が無い場合は、ユーザ指定のものを利用する
・各種コード判定/変換を行う
・UTF8 をサポートしている。UTF8 な端末があればこれで多言語表示できるはず。
・iso-2022 系での多言語表示はできないもよう
・実体参照は適当な文字に変換かけてがんばっているようだ

Arena-CJK (ソースおよび資料をながめたところでは...)
・Content-type: におけるエンコード方式指定は無視される
・Unicode(little endian) か iso-2022のいずれかよる多言語表示
・最初の1byte で Unicode か iso-2022 かを判定する
・専用の固定長内部コードに変換を行ってからパースが実行される
  内部コードの 0x00000000 - 0x0000ffff は Unicode そのままであり、
  実体参照は確実に正しく機能する。
・表示は専用のシステムがくまれている。

ちなみに、XMulti の処理部分は Arena-CJK と同じよーなことをしてます。

さて、ではいったいどういう実装がナイスなのでしょうか? それに関する考察は、今日はもうつかれたので、またあとで(^^;;


1997年12月4日の電波状況

いまはもう夜

今日一日はあまりたいしたことをしてないような気がする(^^;;

とりあえず昨夜のぴあ2

バグ対策パッチをあてて、春恵さんにあいにいく....来ない(T_T)。ちょっと中盤ぐらいまでもどってやりなおし。今度は無事かぁるちゃんのぱぱとしてふさわしいとみとめられたもよう(^^;;;

つづいて、バスケ少女早苗さん。ふみゅ。ふっくらタイプ〜わたしゃどっちかっつーと細目のが好みですが、ま、可愛いのでおっけ(^^;; ひたすらジョギング.....ふむちょっとあっさりでしたな。

で、今日してたことは

お昼前ごろに(^^;; 起きてきて、ITRC 用のログまとめをして、各種ドキュメント読んだりでした。

とろん

某BBS にて TRON の話題がでたので、ふと思い立って、TRONWARE Vol45 を買いに駅前精文館にれっつらごー。ここは TRONWARE のバックナンバーを常備してる数少ないお店です(^^;

TRONWARE Vol45 には、1B/V3 の体験版がついています。前うちの兄貴がこれを買ってたのでみせてもらったことはあるのですが、やっぱ FD 一枚でマルチタスク・マルチウィンドウなシステムが立ち上がるのはすごいですな。

まだちょちょいとFDベースでさわってみただけっす。あとで HD にいれてあそんでみましょ。ハイパーテキストを基本にした、統一操作のシステムはデータ入力や整理のツールとしてかなり便利そう。

個人的には、これ一式が、UNIX + X 上の統合アプリとしてうごいたらいいのになーとか思うっす(^^;; PDA としては、BTRON なシステムだけでおーけー。TiPO ほしいかも。でも高い(;_;)

まだ BTRON は TCP/IP 関連の実装がちゃんとしてないのがネックですな。次のバージョンではちゃんとくみこまれるのかな? ちょっと期待しておこう。

そういや

いま TRONSHOW '97やってるんですね。

3B/V とか、JTRON とかいろいろおもしろそうですな。そうか、ITRON は Java と連携していくのか.... メトロワークス 「CodeWarrior for SII TiPO & BTRON」なんてだしてるし。けっこう熱いのね > TRON


1997年12月5日の電波状況

昨夜のぴあ2

は、けっきょくしてません(^^;;

文字コードのはなし

お、こちらでも話題が(^^)

とりあえず、文字セットおよびそのエンコーディング方式についてですが...

iso2022
(Information Proceccong - ISO 7-bit and 8-bit coded character sets - Code extension techniqes 情報交換用符合の拡張法) JISX0202 が対応

ESC シーケンスによって、複数の文字セット(1byte,2byte)を切り替える ためのしくみを定義したもの。本来、実際の文字だけでなく、制御コードの 切り替えなど、あらゆるエスケープシーケンスを含む。 一般的には、これの機能の一部のみをサブセットとしてもちいたり、 特殊な条件を付加するなどして利用することが多い。 iso-2022-jp, iso-2022-kr, iso-2022-cn, iso-2022-jp2, iso-2022-int-1, X componud Text, Extended Unix Code (EUC) など。

MS漢字コード
Microsoft によるエンコーディング方法。コードをシフトさせると いう独自のエンコーディングにより、jisx0201(1byte)と jisx0208(2byte)の 2つの文字セットを混在させることに成功している。
UNICODE
16bit 固定長の文字セット。世界中の文字をいれるという目的でつくられた が、当然入りきるわけはなく、「ユニフィケーション」などの手法をもちいて 東アジア圏の文字で「形が近いもの」をまとめておさめてある。 ちなみに、「言語指定」の拡張がほどこされたため、事実上固定長に なっていない。
iso10646-1
(Information technology - Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) - Part1: Architechture and Basic Multilingual Plane 国際符号化文字集合 UCS 第一部体系および基本多言語面) JIS X 0221-1995 が対応

世界各国の文字を、「Universal」に扱うことのできる規格として、世界の 主要な文字セットを一つの大きな文字セットにおさめたもの。 1文字16bitの UCS-2 と、一文字 32bit の UCS-4 の 2種類が存在する。 UCS-4 の場合、最初の 8bit が群(group)、次の8bitが面(plane)、 次の8bitが区(row)、次の8bitが点(cell)とあらわされそれぞれの固まり をOctetとよぶ。 このうちの、群00、面00 の部分が、16bit の UCS-2 であり、基本多言語面 とよばれる。ここの領域のコードとして、UNICODE が採用されている。 ちなみに、ほかの面については、全く決まっていない。

UTF
(Universal character set Transformation Format)

UCS は 2byte固定長(UCS-2)、または 4byte固定長(UCS-4)なため、通信の 際に無駄などが発生する。これを防ぐために規定された、マルチバイトの エンコーディング方法。現行のものには、UTF-7(UCS2->7bit multibyte), UTF-8(UCS2/4 -> 8bit multibyte), UTF-16 (UCS4 -> 16bite multibyte) などがある。

とりあえずこのぐらいおさえておけばOKですな。 EUC は iso-2022 に含まれてしまうことにご注意。あと、UCS は固定長文字セットで、UTF はマルチバイトなエンコーディング方式であるということにも注意しましょう。通信においては UTF をつかって、実際に使うときには UCS に戻して使うということになります。

続きちょっとまってね。ちょっとお仕事。


1997年12月6日の電波状況

今日も

いい天気ですな

書き忘れてた

OpenBSD 2.2 が12/4日づけでリリースされています。 今回のリリースは、

のアーキテクチャです。というわけで、さきほど ftp://ftp.tut.ac.jp/OpenBSD/2.2/ でミラーを開始しました。今日明日には完了するものと思います。

例によって例のごとく、国内では販売がのぞめないので(^^; CD-R で焼きます。欲しい人は連絡下さい(^^) けっこう大変は大変なので、先着10数名さままで(^^;

おそらく内容は、主要アーキテクチャのバイナリ、最新の CVS tree、CTM delte、 2.2 Relase の展開ずみソース、X のバイナリと展開ずみのソース、あと sparc の 日本語用バイナリパッケージ群あたりをつくって、CD 2枚組みぐらいになる予定です。焼くまでに要望があれば順次とりいれます。

でもここ見てるひとでこんなもん欲しがるひとってどのくらいいるのかしら(^^;;

がはぁ

ミラー中にディスクあふれた。ううう。とりあえずすぐにもどせる src を消して、ミラーの続き。うーむ、ディスク増設おねがいせねば....


1997年12月7日の電波状況

ネット用語

fj で「通信用語の基礎知識」のことがちょろいと話題にでてたので、バージョンアップしてるのかなーと思ってちょっとみにいく。.......なにこれ。無茶苦茶すごいんですけど.....。かーなーり、レベルの高い用語集になってます。文字コードに関してここまでちゃんと正確に解説してある用語集ってないぞ.....

というわけで、みなさん、是非一度は目を通しましょう。 vector designが正規配布元になっています。ディレクトリは、 data/net/doc/ wd*.lzh なファイル群です。学術系だと ring server群のが近いですな。

なお、波動系、萌え系の用語もばっちりです(笑)

しくしくしく

ううっ、OpenBSD またあふれてる。今度は snapshot にさよならしていただきました....さあ、あと src のミラーで終わる予定...

おわったー

というわけで、OpenBSD 2.2 のミラーが完了しました。

ftp://ftp.jp.openbsd.org/OpenBSD/2.2/ です。さ、Sparc IPC 君にいれてあそぼ♪

インストール♪

作業開始....おおっ、ディスクパーティションエディタが親切になっている! なんと、サイズを M とか K の単位で入力すると、自動的にシリンダ境界にあわせてくれるようになっているのだ!!! うーむ、一つ前だと自分で計算しないとだめだったのに(笑) というわけで、インストール作業、特に特記することもなく、あっさり終了。画面の指示にしたがって作業していくだけでした。

というわけで、お遊び^H^H^H実験用マシンが2台増えました。あと1台はちやま君のために残しておきましょう。インストール作業しといてね > ちやま君

これだけだとつまらないので、日本語関連パッケージもつくらないとね。ディスクはどっかから NFS mount してしまおう....

昨夜のゲーム

は、Leaf Fighter 97 でした。これ、なかなか面白いですー。さりげない会話とかが、なかなか笑えますな。ただ、「雫」「痕」「To Heart」全部遊んでないとだめっすね。本当は「フィルスノーン」も遊んでおいたほうがいいんでしょうけど、入手できないっす(^^;;;;

難点をいうと、ちょっと戦闘がうざったいこと(^^;;; 少し遅いのと、なんせキャラが多いので、全員を成長させて、全員の技(それぞれが面白いし、合体技もある..)を見ようとすると、相当戦闘しないとだめ。

とりあえず、「雫編」「痕編」「To Heart編」「超熱闘編」終わらせて、「最終激闘編」をプレイ中....


1997年12月8日の電波状況

がひょーん

Netscape の 「自動でproxyを設定」ってJavaScript で判定してこまかく proxy を使う/使わないの判定ができたのねー。しらなかったっす。これで 前日記で書いたことより高度な proxy 設定ができるぞ。うむうむ。

どうりで、「手動」のほうに「proxyを使うhost」とかの細かい指定がないはずだ....

ちなみに記述方法については、 Netscape 社のサーバのマニュアルのページ にくわしいです。

LF97

とりあえずラスボスに挑戦したら、あっさり敗北。がはぁ。鍛え方がたりないらしい。ちなみにいま最強は耕一。次はマルチだっったりする(^^; つよいぞ、マルチ(^^;;; レベル的にそのつぎは瑠璃子さんと楓ちゃんね。うーむ、もう少しみんな鍛えよう。イベントCG はあと3枚

ぴあ2

は遊んでません(^^;;

夜です

今夜は「子羊の会」があります。供物は、はくさいと、玉ねぎと、長ねぎと、もやし。さ、いってきます。


1997年12月9日の電波状況

今日は

雑誌会の担当でした。うちの研究室の場合、RFC のたぐいも許可なので、ちょーど目をとおしてた Cascade Style Sheet Level 1 の W3C Recommended の解説ということでお茶をにごす〜。使うぶんには結構簡単です。実際つかったことないけど(^^;; しかし実装するほうはかなり大変だな....

CSS2 も Working Draft あがってるし、 XML も Proposed Recommendation になってますね。今後 WWW の世界はどうなっていくのでせう?

あ、コードに関する考察してないや(^^;;またあとで....

今日のゲット

NeyType 1月号。表紙見て、あれ? FSS ? でもなにかちがうぞーとか思ったら、富野監督の新作アニメだそうな。「ブレンパワード」メインデザイナ いのまたむつみと永野護。納得。しかしアニメータ泣きそうなデザインだな....まあ実際には簡略化されるんでしょうけど。

FSS

おおっ、また新設定..ヴュラードかっこいー


1997年12月10日の電波状況

今日は一日

とあるソースあんどドキュメントとにらめっこ....しながらちょっといろいろコンパイル作業。

なんかあまりたいしたことしてないや...

コミケットのカタログ

を知り合いがかってきてくれました......う、みんなが「なかよし」とか「りぼん」とかいってた理由がわかった.....

またあとで時間あるときによみましょ。お金ないのであまりものを買う予定はなし。お知り合いな方のとこをちょろいとみるぐらいの予定です。

ゲーム

がとどこおってますなぁ.... まあ、週末までとっときましょう。

[←前のページ]
[次のページ→]