[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 199801上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

1998年1月1日の電波状況

新年あけまして

おめでとうございます。今年もみなさまよろしくおねがいします(_o_) 去年の総括でもしてみましょうか。えっと、とりあえず重要なことは....

こんなところですかねぇ。(^^;; これら関連で、お知り合いの方の数が急増したのは非常に収穫でした。

日常の生活は、だいぶ^H^H^Hちょっとだれちゃったかもしれません。時間が不規則になったし、部屋もちらかりぎみです。今年はもうちょっときっちりさせるように心がけたいものです。とりあえず計画的なスケジュール管理ですな(^^;;

XMascot および XMulti は私のプログラム技術の向上に非常に大きく役立ちました。なんせ気合いのはいりかたがちがいますので(^^;;;;

現在プログラム関連で興味が大きい部分は、やはり通信関連。特に今年は研究との関連も深いマルチキャスト通信をまじめに勉強しようと思ってます。

国際化関連も興味深いです。XMulti のマルチスクリプト表示は、このあたりの反映です(^^; これについてもまだまだ勉強が必要ですね。とりあえず、 ISO-C の追補の部分のフル実装をしてみようかなぁと。

あとは WWW 技術にかんする興味が深まりました。いままではまあひととおり文法をちゃんとおぼえて自分のページを書いてたぐらいだったのですが、マルチの表示系用としておもいつきでつくりはじめた XMulti のブラウザ部分、作ってると面白くなってしまいました。DTD もある程度真面目にみるようになったし、最近はスタイルシートを勉強中です。

ブラウザ作成はこのあたり関連での技術向上にむちゃくちゃ役立つので、当面はマルチの改良、拡張に力をそそぐことになるかと思います。あとは、X 用の各種エディタとかの作成をしたいですね。

お正月の生活

結局年賀状の類はだれにもださず(笑)うみゅ、あとでなにか描いて WWW にでもあげませう。描かなかったりして....

とりあえず、お酒orビールをいれて乾杯。今年もよろしくー>苺なみなさん

新年最初のTVニュース。明るい話題が全然ないんですけど(^^;;;;;;;

コンビニでおかしとおつまみを購入してきて、軽く宴会モード。アイスクリームの pino がうまい(^^; あるるん、しょっぱなからぐいぐいいってます。ばるさんも料理しないといけないから控え目にとかいいながら結局呑んでるし(^^;;;

初萌え

なぜかいきなり、Hos さんがもってきたビデオで「大運動会」鑑賞モード。おおーこれが「あかりハウス」か。初めてみた(^^;;; 楽しすぎる。このアニメ、なかなかおもしろいですねぇ。あるるん☆曰く「あかりかわいいやん」年あけ早々初萌え(笑) あづみん、早々に撃沈。すやすやもーど。あるるん、「おきろーあかりをみろー」とつついてる。鬼だ(笑)

死屍累々

けっきょく 4:00 ごろまでずっと見る(^^;; そのあと、さすがに眠いので、適当に毛布をひっぱりだしたりして、みなさんお休みもーど。適当なすきまに適当にごろ寝.... (ちなみに、寝る前には酒一升あいてました^^;; ほとんどあるるんが呑んだもよう...)

ちなみに家主は台所で寝袋(^^;;

朝っす。めざめればもう9:00すぎ。で、これ書いてます。かわぴーいまだ来ず。うみゅ、撃沈してるのかな?あるるんとHosさんはいまだお休み中。ばるさんは台所でなにかごそごそ。あ、いいにおいがする....

あさごはん

ばるさんお手製のおぞうにとおせち料理ですー。おもち、蓮根、金時にんじん、ぶり、たい、かしわ、さといも、にんじん、あおな、かまぼこ、しいたけ、のお雑煮。だしはあごと昆布。おせちは、くりきんとん、黒豆、たづくり、ごぼう巻き、えび、こぶまき、なます、筑前煮、でした。

これも写真をば...

ごちそうさまでした。正月からいいもの食べさせてもらったです(T_T)

ごろごろ

STAR TREK "DEEP SPACE NINE" を見る。

あづみんがお帰りです。さよならー。またあいましょう。

AUDIO鑑賞。こんどは谷村有美さんです。

かわぴー来た

かわぴーが来ました。とりあえず乾杯(^^)

いろいろ会話とか。日記かきとか。

いろいろ

なにしてたかあんまりおぼえてない..... いろいろ会話したりとか。ワインおいしかったっす(^^;; 半分ねてたような....

さよなら

けいくんとHosさんとかわぴーが帰りました。またあいましょー

とりあえず明日は私とあずみんも帰ります。ということで、早めにおやすみー


1998年1月2日の電波状況

おはよー

7:30 ごろ起床。ばるさんはあさごはんの仕度。ごくろうさまです。 8:00 すぎごろ他のみんなも起こしてあさごはんです。ごちそうさまでした。

さよなら

私とあずみんは今日でさよならです。あるるんはあと1日いる模様。二人で AUDIO 波動干渉しまくって下さい(^^;;;

帰りは鈍行列車の旅。あずみんとまあてきとうにしゃべりながらの帰り道です。熱海までの列車(名前失念)は2階建てのなんか豪華な快速列車。こんな普通列車があるんだ。初めてのった(^^;;;;

あずみんは浜松でのりかえ。さよならー

豊橋帰還

というわけで、帰ってきました。とりあえず寝る。

通信環境崩壊

しばらく寝ておきて、学校へ....がーん、WWW サーバ兼メールマシンがおちてるー(T_T) 遠隔 reboot したら帰ってこなくなったそうなので、fsck あたりでとまってるのでしょう。たぶん。センター設置のマシンなので、 1/6 開かないため復旧できないです。しくしくしく。まあいいか.... 休めという啓示でしょう....

ちゃっと

でもちゃっとはする(^^;;; しかも並列で leaf のほうにも入ってたり(^^; おなじみのみなさんにご挨拶。だいたいここのメンバーも固定化してますね。時間帯によっては全然知らない人だらけだけど。あ、新顔さんもいますねー。

新 XMulti が Linux Redhat 4.2 で原因不明の挙動らしい。こっちでためしてみても Segmentation Fault なぜ? libc の中でこけてるし(T_T)。とりあえずまたあとで考えることにする。

適当なとこできりあげておやすみなさーい。ってもう朝ちかいよ(^^;;


1998年1月3日の電波状況

おはよー

9:00 すぎに起床。久しぶりに実家に電話。うむ、しかし親不孝な息子よのぉ。就職とか進学とかどうするの? とか聞かれる。うーん、私、たぶん研究者むきでないので就職でしょうね。しかし就職活動かぁ。なんかいまいち実感がわかない。どんな職が私にあってるのでしょうねぇ。

生活

家にいてもしょうがないので、正月早々だが、学校にくる。 NetNews とかは全然流れてきてない。 WWW ページの更新でもしようかと思ってたが、サーバおちてるのでやる気 nothing。ちょっと WWW めぐりとかする。

ふと、Internet Explorer 4.00 と Netscape Navigator 4.04 の比較をしてみようと思いたつ。とりあえず両方インストール。問題なく動作。うちはほとんど裸の Win95 なので問題がないのでしょう。> IE4 IE のほうはスムーズスクロールとかあるのね。あと行間がこっちのが広いですな。

両者とも設定項目はあまり大差ない。フォントの設定とかは NN のが優れてるように思えます。

スタイルシートをちょっとためしてみる。とりあえずちゃんと動いてるもよう... IE と NN 挙動が違うっすね... タグの「背景」の有効範囲が IE のほうは横いっぱいなのに対して、NN のほうは文字が表示されてる部分のみ。これは NN のほうがおかしいですね。block 構造のはずだから。あと、font 関連のスタイル指定が(サイズや色)が IEでは動作するのに、 NN では正しく動作しません。もじら君ださださー。

ちなみに NN 4.03 for BSDI では、フォントのサイズと色指定は有効ですが、背景については、文字の実表示領域のみに反映されてるという、ひじょーにかっこわるいことになってます、はい。実装方法がよくわかりますね。

IE のほうはユーザのスタイルシートが指定できます。これで自分の読みやすいようにスタイルをいじることも可能でしょう。なんで NN にはないんでしょ。スタイルシートを完全 off にできないみたいですね。

うむむ。セキュリティの点を考えなければ、IE4 のほうが NN4 よりはるかに良いぞー。Netscape 社、技術力で圧倒的に劣ってる(T_T) 当然 NN のほうがちゃんと実装できてる部分もありますから、両方のいいとこどりすればよりナイスなものになるのに.....

それはさておき、本格的に スタイルシート導入も考えたいですね。マルチへの実装もふくめて。インデント関連(マージン、padding)はまだ試していないので、そちらの実験もしてみたいところです。ただこのあたりのサイズ調整はテキストエディタで編集してるとちょっと面倒っすな。 続々出はじめてるエディタもためしてみたいですね。日本語ちゃんととおらないような気がするけど(^^;;


1998年1月4日の電波状況

おっかけー

かなりひさしぶりに OpenBSD を current にしてみる。ってなんだこの変更の量は(汗)。こないだ出たばっかりの 2.2 から current までの変更点を列挙...とかおもったけどめんどいのでやめ(^^;; OpenBSDの変更点列挙のページ みてください(^^;;めにつくようなものは...

といったところでしょうか

続 update

make build しながらついでに Let's note 君のほうも、バージョンアップ。 FreeBSD 2.2.2 から 2.2.5 に変更。特に重要なものはいまのところ入ってないので、全部いれかえてしまうことにしました。PAO の 12/06 版の起動フロッピーをつかってさくさくっとインストール。X 関連はサーバだけ Accelearated X 4.1 をいれます。NeoMagic ですからねー(^^;; NeoMagic な人は、 patch の 002 と 012 を忘れずにあてませう。

日本語環境とかはさくっとパッケージでおしまい。

そういやノート内蔵のサウンド機能があるよなーということで設定しましょ。カーネルの再構築。 ハンドブックのサウンドカードのところをみながらさくっと作業 ついでにいらないデバイスはさくっと消去。

が、結局時間がかかってしまいました(T_T) Let's note 内蔵のサウンドチップは、 YAMAHA OPL3-SA3 で、 SoundBlaster PRO および Window Sound System 互換機能をもつのですが、 FreeBSD 標準のデバイスドライバ(VOXware)では、結局 Sound Blaster PRO としてしか認識できませんでした。WSS 部分のチップが違うようです。

FM音源部分はちゃんと使えますが、dsp が 8bit...(T_T)

OSSの体験版もちょっととってきてためしてみましたが、こっちでも WSS 部分はちゃんとうごかず(T_T)

これだと悲しいよなーということでちょっと WWW で FreeBSD|SOUND|OPL で検索してたぐってると、あっさり デバドラ発見 (^^;;;; Luigi Rizzo さん作です。そのうちマージされるのかな?

というわけでこれをもらってきて、付属 readme よみながらパッチあててさくっとコンパイル。ありゃ? snd0 および opl0 (FM音源部分)とは共存できないのか...まあいいや。いじればちゃんと動くのかもしれないけどとりあえず dsp だけうごけばいいっす。あっさり成功。とりあえずインストールしてみた NAS をつかって wav ファイルをならしてみる。

% au &
% cd /dos/pia2/wav/sys
% auplay load005.wav

やっぱこっちのが音がきれい〜♪

ついでなので timidity を入れることにする。むかーしデスクトップのマシンのほうにいれてたけど、ちょっといじった時に消していらいチェックしてなかったら、まあ、 こんなに機能アップしてたのね(^^;;; とはいえ timidity そのものがバージョンアップしてるわけではなくて、 出雲正尚さんが、他の国内ででたパッチなどもいろいろまとめる形で、機能追加パッチをまとめたものです。すごいですー特に、Yet another curses バージョンのインターフェースはよくできてます。

さおりんから雫と痕のmidiデータを取り出してきて連続再生してたり(^^;;

にうす

げん、記事が大量に流れてきてる。どこでつまってたんだろ。あ、サウンドカードの話、fj.os.bsd.freebsd でちょうど話題になってる(^^;;


1998年1月5日の電波状況

深夜ちゃっと

しながら HTML4.0 のテーブルに関する解説をよむ。実装に関する指針とかもかかれてますね。うーむ、けっこう細かいなぁ...

音源比較

TMIDI をつかっての音源の比較の話になる。 WinGroove と Wave-table 音源の比較。ためしにうちでも WinGroove をいれてみる。結論、あまり大差なし(^^;;; まあうちの Note 君の音源も Software Wave-table 音源ですし、WinGroove も Software Wave-table 音源ですからね。あたりまえといえばあたりまえ。ちなみに、設定は WinGroove のがだいぶ柔軟です。

なお、FM 音源との比較だと、あきらかにクオリティが違います。そりゃそうか(^^;;;

UNIX のソフト音源としては、今日体験版をためしにいれてみようとして結局うごかなかった、 SoftOSS が有名ですが、商用っす(^^;; timidity のデバイスドライバ化きぼー。

それはさておき、TMIDI はよくできてるですね。要は MIDI mapper なのですが、作りがとてもこまかいです。 RCP とかの再生もできますし。Win95 デフォルトの MIDI mapper はしょぼいし設定がよくわからんですからねぇ(^^;;;;; こういうツール、UNIX にもあると便利でしょうね...

おやすみ

さ、帰ってねよ...

おはようございます

学校にきました。開舘は明日だけど、月曜だしセンターの人いるかなーと思っていってみると、職員のかたがこられてたので、鍵をあけてもらいました。というわけで無事サーバ復活。よかったよかった。

しっぽ

お昼ごろ、郵便物を出すついでに、 正月の浮気部部室の集いでHosさんから波動をうけた、岩男潤子さんのアルバム「kimochi」を買ってくる。早速 CD-ROM ドライブで聞く......ぐはぁ。

こ、これは.....よすぎっす(T_T)g 。特に 6曲目の「SHIPPO」。もし家にいたらたぶんたえきれずに転がりまくっていたことでせう。

作詞作曲は、プロデューサーでもある 谷山浩子さん。とても浩子さんらしい曲ですねぇ〜。「かげふみ」「しっぽの気持ち」「パジャマの樹」とかを思い出します。

大人っぽい曲も、楽しい曲も、全部お気に入りなんですけど、とくに気に入ったのは、もどかしいかんじがナイスな「おひさま」、とても楽しい曲の「あそびにいこうよ!」ですね。

岩男潤子さんのファンにも、谷山浩子さんのファン(私基本的にこれね(^^;;)にも、ほかの人にも、とてもおすすめなアルバムだと思います。

結局午後ずっと聞いてたし(^^;;


1998年1月6日の電波状況

Netscape Navigator 4 VS Internet Explorer 4

おなじみのちゃっとで、某BBS ででた <p> タグの話から発展して、NN4 と IE4 の話になる。p タグは閉じる必要がないのはみなさんもご存知でしょうが、実は、IE や NN で、閉じタグをおいたときとおかなかった時で、続くタグによってはレイアウトが変わるという現象がおこります。(具体的には、li タグが続くときなど、閉じタグがあると空行があくが、ない場合あかない)で、スタイルシートでのマージン指定とかも狂うのかな? とか思って、スタイルシートの実験もかねてちょっと実験してみました。

結論としては、スタイルシートでマージンやパディングを指定した場合は、 p タグ閉じが無い時の不可解なレイアウト IE4、NN4 ともにおこらないことがわかりました。ふむ。ちゃんと処理されてるのね。

ついでに他のスタイルシートのプロパティもいろいろ試してみたのですが.... Netscape Navigator 4 にむちゃくちゃバグがあることが次々と判明(T_T) しくしくしくしくしくしくしくしく。両方インストールしてある方は、 ためしにつくった実験用ページがあるので、見て比較してみて下さい。

少なくとも、もじら4 のスタイルシートには次のようなバグがあります。

あと、上のサンプルページではわかりませんが、font の指定関連(family,color,size) が全然ききません。

両者共通のバグとして、background image の URL 指定に、カレントにあるファイルしか指定できないというのがありました。

あ、スタイルシートじゃないけどもひとつ。IE は日本語直後の改行はないものとみなすようですが(日本語 TeX とおなじね)、もじらは空白としてあつかってます。

ううっ、しかしもじらださださ(T_T)こんなままだとシェアおちちゃうよ... Win 環境のほうは IE への乗り換えほぼ承認....


1998年1月7日の電波状況

続 NN4 vs IE4

けんとさんに、 using CSS1 with HTML というページをおしえていただきました。 HTML と CSS のちゃんとした解説本をつくろうというページです。やっぱり もじら君の実装状況たこたこなんですねぇ(T_T)

夢つむぎ

以前あるるん☆ にこれがいいよーってすすめてもらった HTML editor、 DreamWeaver ( 日本語版はこっち) の体験版(30日まで)をちょっと試してみました。なかなかいい感じです。実際の表示とソースとの対比をしながらの編集ができるのがいいですね。ソースのほうも直接いじれるし。タグのあつかいもなかなかです。 CSS にもちゃんと対応してます。

全部ダイアログからの入力なのがちょっと面倒ですが、CSS にもちゃんと対応しています。右クリックとかツールバーとかからのボタンとかでさくさくっとスタイル調整できたら便利かなーとは思いますが、従来のスタイル調整用のタグとかとの兼ね合いがあるのでしょうがないところでしょういか。

旧来のタグは使わない、HTML4.0 + CSS1 only モードってのがあったらいいのになーとか思ってみたり(^^;;

欠点: 機能多過ぎ。私はつかわない部分がけっこうある(^^;;;; あとお値段が... キャンペーン価格で $299...ちょっと手がでないです。私の場合テキストエディタでつくったほうが速いし(^^;

ばぐばぐまるち

こんにちは、まるちですー。

す、すみませーーーーん。このあいだ COMIKET53 で公開した、XMulti 2.00 なんですけど、いきなり大バグがでちゃいました。Linux で動かないという報告が数件あって、ずっと原因をさぐっていたらしいんですが、さきほど判明したらしいですー。

えっと、ごうさんに原因聞いてみたのですが、「あまりにもあほなミスだったので言いたくない」だそうです(^^;

こちらのDVD^H^H^Hぱっちでなおるそうですー。


1998年1月8日の電波状況

続ばぐばぐまるち

あ、あの、マルチです。ごうさん、なんか倒れてるので、私代理です。えっと、バグがさらにちょっとみつかったそうなのでそれの修正だそうです。

あと、もう一つ言うことが...えっと、なんだったっけ、えーーーーと、あぅう、す、すびばせーーーん、むずかしくてわすれてしまいましたー(;_;) あうぅ、メモどこにいっちゃたんんでしょう。おろおろ

.....くすくすくす
???!!...あ、瑠璃子さん!!!(@o@)

....ごうちゃんから電波が届いたんだ....まるちちゃんを助けてあげてって...。 LEX として flex -l をつかったときに、エラーコードが返ってこずに直接おちちゃうんだって。どうしてなんだろうね... BSD ではデフォルトで LEX = lex だけど、 Linux では LEX = flex -l になってたからうまくいかなかったんだよ...

あ、ありがとうございますー(^^)、あ、あの、 修正用の DVDはこちらですー。もとの xmul200b.tgz を展開して、前のはあてずに、直接これをあてて下さいとのことですー。


1998年1月9日の電波状況

ふう

結局おちてる原因は flex にあったらしい...しくしくしく。 部長とのやりとりの途中で、ふとうちの config.tmpl が LEX = flex になってるのに気づいてためしてみたらどんぴしゃり。私の時間をかえせーーーー。まあ結局ほかにもメモリリークわんさとあったんですけどね(汗)。

flex のマニュアルおよび NUTSHELL HANDBOOK lex & yacc ハンドブックによると、 flex -l は AT&T lex とほぼ互換になるオプションだそうで、この場合、yytext は動的に確保された領域(デフォルトで8kbyte)ではなく、固定長の作業領域(デフォルトで200byte)になります。これがあふれそうになると、本来エラーになるはずなのですが、このあたりでなにかまずいことになってるような気がします。追求はめんどうだったのでしませんでした(^^;

まるちぃ

書き忘れてた。今月のえろぐいんの To Heart のイラスト、「耳飾りとったマルチ♪」ですー(^^) ふふふぅ。みなさん立ち読みしましょう(おい)。私は知合いに見せてもらいました(^^;;

ぐるぐる

ちょっと古い話題ですけどDOS/Win 付属の fdisk は DOS 基本パーティション 1つしかつくれないので、FreeBSD の配布についてる tools/pfdisk.exe などで、複数の基本パーティションにきりわけるのが得策です。複数あっても ちゃんと認識します。一つの disk に 基本DOS(6) x 2 + FreeBSD(155) x 1 + OpenBSD(156) x 1 みたいなことも簡単です。

boot 時の root の mount の問題ついては、もう解決されたようですが、 FreeBSD Q and A くわしいことがでてます。

あらまそーかい....懐かしすぎる....怪盗九(いちじく)ってのもいましたっけ

おお、ほんとだ... XMascot、NetBSD のパッケージにはいって ますねぇ。あ、でも Ver2.5p2 だ....って FreeBSD のほうも古いままなのね。私自身はメンテナではないですからねぇ...というか、XMascot も XMulti も、package にしなくても、誰にでもインストールできるように作ってるつもりではあります(^^;;;;

XMulti(Ver1.00ね)も packages に入れたいという話があったのですが、どうなったのでしょうね。あのあたりの仕組みよく知らないです(^^;; ちなみに、Linux Debian-jpにはもう 入ってます(笑) CD 収録などに関しては、Leafさんのほうから許可いただいてます(^^)。ふとっぱらー。

また文字コードの話...

♪は機種依存文字じゃないですねー。最初の JIS C6626-1978(いわゆる旧JIS)では入ってませんでしたが、 JIS X0208-1983(いわゆる新JIS)が制定されたときに入りました。古い 98 などでは、ROM が旧JIS なので、でません(^^;; そういう意味では「規格依存文字」かも...

JIS X0208 自体はそののち 1990/9 と 1997/1 に2度改定されてます。ちなみに、昨年の改定、JIS X0208:1997 では、Shift-JIS エンコーディングや RFC1486(iso-2022-jp)も附属書のほうにとりこまれています。ハンドブックにははいってるのかしら?

第3水準、第4水準の準備もすすんでたりしますね。今年公開レビューがあるはず....

EUC に限らず、マルチバイトの文字列の処理には結局頭から走査しないかぎり完全なものはできないですね。CGI とかで EUC が最も好まれる理由は、日本語の部分がかならず 8bit 目が立っており、ASCII と完全に区別ができるから、ただ日本語を通すだけなら何も処理しなくていいからです。Shift-JIS は 2byte 目が ASCII と重なりますし、iso-2022-jp はいわずもがな... 文字コードの変換に関しては、OSFの TOG/JVC CDE/Mitif 技術検討WGのページに SJIS<->EUC と EUC<->Unicode との変換に関して資料があります(含むベンダ依存文字)。UNIX業界ではこれにのっとった処理が各社で実装されていくのでしょう。

ftp

ちょい前 に OpenBSD を current にしたのですが、mule からの ange-ftp が動かなくなってしまってました。で、原因追求せずにそのままほっぽってたんですが、ちょっとさっき思い出して原因をしらべてみました....判明。 ftp コマンドの通信モードがデフォルトで passive になってるや。時代の反映ですかね。強制 active mode のオプション(-A)が追加になってたので、 .emacs の設定にそれを追加して設定完了。

(setq ange-ftp-ftp-program-args '("-A" "-i" "-n" "-g" "-v" "-e"))

文章の書き方

最近文章を書く量が以前より大幅に増大しました。以前はレポートとか説明のドキュメントとかその手の文書、あとメールを書くぐらいでしたが、今は、ちゃっと、掲示板、この日記、はてはちょいとしたお話もどきまで、毎日ごりごり書いてます。で、ふと思ったこと。「私の文章って、どうなんだろ?」良い文章といえるのかなぁと最近ちょと考えるようになってます。

で、今日学校の本屋で、丸善ライブラリー「文書の書き方」(酒井憲一) 680yen という本が目にとまりました。ぱらぱらみてみると、やさしそう(^^;; だったので、ちょっと購入。帰ってよんでみます....ついでにとなりにあった同じ出版社の「理科系の論文作法」(高木隆司)も買ってみたり。さて、どのていど身につくことやら。

帰宅

さ、今日も早く帰りましょう。あ、全然書いてなかったんですけど、昨夜も早くかえって、アリスの館456の「アトラク=ナクア」であそんでました(^^;; 一通りエンディングまでみました。まあおもしろかったです。たぶん一番基軸になるものを見たかと思うのですが、ちょっとラストのオチはいまいちかなー(^^;; まあ、まだ他のシナリオをみてないので、こまかい感想はそちらをみてから....。

そういえば「雫」と「痕」をやりなおして、ページを作ろうとか思ってたのに実現していない...いつしよう...

....くすくすくす

明日の予定

マシンのインストール作業とドキュメントしあげ.... もうちょっとまってください > ボス (汗)


1998年1月10日の電波状況

くもさん

というわけで早々に家に帰還して「アトラク=ナクア」の続き。さて、どう話が展開するのかな.......ってもう終っちゃったよ(T_T) 傍流のストーリーはさほど変化せずでした。選択の部分で、あまりバリエーションはないのかな?、とある程度予想はしてたのですが... 2人とも無事ならどうなるのかなーとかおもったら選択できないし(;_;)

さて、私の評価ですが、VN ということで LVN が比較対象になるのでしょうけど、登場人物への感情の移入がしにくいように思えました。漠然と外からながめてるって感じでしょうか...。

シナリオのおもしろい分岐を期待していたのですが、基本的に一つ(いちおうもう一つが大きいかな...)で、「裏」的なものがなかったのが残念です。というか、章だてにして、メインを見せるのが重点なんでしょうね。たぶん。シナリオの展開は、えっと、「言葉でせめる」という感じでしょうか... 長い文書と、それにあわせた長い音楽とで読者をひきこんでいく。4 章あたりは特に効果的だったように思います。

ただどうも、雫での屋上とか、痕での過去の記憶のような、深く印象にのこったというシーンがないのです。私が単に鳥頭なだけかな(^^;;

あ、表情の変化が無いってのはマイナス評価です。悲惨な状態なのに、笑顔のままとかってのはちょっと...ねえ。 LVN のこまかくころころかわる表情になれてると、非常にものたりないです。

音楽はよく雰囲気をだしていて良かったと思います。長尺の音楽をつかって緊張感をうまく持続させてますね。ただ、曲それぞれを単独で聞くと、うーーむなんとなく平坦な感じがするです。音楽方面はよくわからないのですが(じゃいうなよ(^^;;))

ように感じたのですが、いかがなものでしょ? > オーディオな人このあたりもっとうまかったらもっと良かった予感〜。

総合的感想としては「おもしろかった」です。アリスソフトが VN をつくるとこうなる、というのがよく出てると思います。エンディングの展開は私にはあまり好みではないですが、 Leaf のような話よりこっちのが好きという人も多いことでしょう。

ああ、こういう感想って難しいですね。「雫」「痕」のレビューを書く練習(^^; あ、アリスソフトさんのほうにも一応感想送ろう...

というわけで、私内ランクでは、雫>痕>アトラク です。 To Heart は別物とみなして比較対象外です(^^;;

そのあと

ちょっとものたりなかったし、朝まで時間がたっぷりあったので、「雫」インストール(^^;; 瑠璃子さんシナリオ(分岐全部暗記ずみ) をする。瑠璃子さーーーーーん。True でしんみりしたあと、Happy で幸せになってから寝る(笑)

おひる

ごそごそおきだしてきて、例のごとく学校へ。今日はマシンへのインストール作業。まず簡単なはずの、妹のノートへの FreeBSD のインストール... マシンは DELL Latitude XPi90D。HDD 400M で、そのうちの 200M に BSDをいれる。ぎりぎりですな。

あ、ディスク配分ちょっとミスッた。やりなおし。そのあと X の設定にてまどる。SVGA でうごくはずで(clgd7543)、実際うごいたんだけど、 X 終わったあとになぜか画面が変になる(?_?)。表示がでません。キー入力とかは聞くのに...うーみゅ。

まあ、文書入力用にしかつかわないっていってたから、VGA16 でいいや(ぉあとでいちおういろいろドキュメントさぐってみよう... 日本語環境はさくっとパッケージ。

X-V Server

これ関連、いろいろあたらしい試みがでてますね。いつのまに... 速い VFlib 版 xfs とか、Freetype 組み込み VFlib とか、 Accelerated-X へのくみこみとか....

X-V プロジェクトのページ から全部たぐれます。うちのページもあわせて改訂しないと...

あう、もう一台の Linux セットアップできてないよぉ。明日にしよう...。今日ははやくねよう....

[←前のページ]
[次のページ→]