[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 199802上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

1998年2月1日の電波状況

昨日の話

また一日とばし(^^;; 昨日....ってなにしたっけ?

あ、そうだ。昼前までねてて、学校に来たら、就職関連の説明会があるというのを聞いて(全然知らなかった。掲示はちゃんと読みましょう)、リクルートの人の講演をきいて(なかなかおもしろかった)、うちの系は説明が今日は無いということだったので、いつもの部屋でいつもの作業して、ドキュメントとかいろいろ読んだりして、送ってもらった「大運動会」の第1話をおおーとか言いながらみて、そのあと作業してたらガオガイガーの最終回みそこねて(今日先輩にみせてもらおう...)、飯たべて、いろいろ作業しながらちゃっとしてたら日があけた。いじょ

GR

後輩君がもってきた ジャイアントロボの最終巻を観賞。おおーーーやっぱすげーー。このむちゃくちゃさがいいねぇーーー。みんなばけもん(^^;; フォーグラー博士の真意はまあ予想通りですね。しかしこういう終り方するかーーーー。fj での話では続きの構想だけは存在するそうで、ぜひ続きをつくってほしいところです。しかしこういうのは「大団円」っていわないと思う(^^;;;

もじら4 for FreeBSD の日本語化

ふと思い立って、FreeBSD の Netscape Navigator 4.04 の日本語化の作業をしてみる。FreeBSD は今は専用のバイナリが配布されてるので、BSDI 版を使う必要がありません。また X が R6.3 ベースになっているため、BSDI 版での nls をつかった国際化関連とは無縁になっています。

たぶん 竹部さんちにいったら情報があるよねーと思っていってみると、 太田さんのページに 4.04 用のリソースがあるとのことなので、そっちにいってみる。リソース発見。もらってくる。これは例によって、XAPPLRESDIR の $LANG/Netscape としておけばいいですね。

X の 国際化アプリは、locale の設定のために、setlocale(LC_CTYPE, ""); を最初に呼んで、それ以降も、設定された locale の取得のために setlocale(LC_CTYPE, NULL) をちょくちょく呼び出すようになってます。

が、FreeBSD の libc の setlocale は、そのままでは ja_JP.EUC をうけつけてくれません。うけつけてくれるほうのライブラリは libxpg4 の中においやられています。コンパイル時にこれをリンクするようにすれば良いのですが、バイナリ配布の netscape ではこれができません。

回避方法としては、libxpg4 を LD_PRELOAD をつかって強制優先呼び出しさせるというのが知られているのですが、個人的にこの方法は好きじゃありません。というわけで libc のソースをさくっと展開して、 CFLAGS に -DXPG4 をつけて make あんど make install。これで xpg4 のくびきから解放されたな。うんうん。これが OS として一番まっとうな方法だとおもうんだけど、なんでどこにも紹介されないのだろう...

kinput2 の古いのだと起動したときにこけるのがわかってるので新しいのに変更。ついでだから最新の fix4 にしておく。

さーて起動...よし、メニューもちゃんと日本語になったな。できたできた.... って、あれ? フォームのところがばけてる。fontList の指定が効いてない模様。 kinput2 はちゃんと起動して、入力も効くけど、表示がばける。

うめこみリソースのほうに細かいリソース指定でもあるのかな? とおもって editres で widget 名称を確認して 細かくリソース指定してみる....かわらず。 strings netscape で確認してみても、それらしいリソースは存在しないようだ。ちなみにロケーションの部分や、検索のダイアログの textField では、日本語が正しく表示されてます。

これってば... fallback resource ? うーむ...しかたない禁断の技だな。
修正: 2/3 fallback resource ではありません「埋め込みリソース」です。

X のソースを展開。xc/lib/Xt/Create.c に こーいう極悪なパッチをあてて libXt を再コンパイルしてインストール。....ばっちり成功。kinput2 から日本語がきちんと入力できます。BSDI 版のような、ぐちゃぐちゃになったり消えたりするバグもありません。BS でちゃんと漢字が一文字消えます(^^)

ちなみに、この方法は邪悪きわまりない上に、ほかのアプリケーションを御動作させる可能性があります。ついでに Toolkit アプリの起動がちょい遅くなります。というわけでここで書くにとどめます。一般にひろめないよーに(笑)

なお、Netscape 社のサポートのほうに「form でつかってる widget に fontList の 埋め込みで resouce がついてると思うので、はずしてください」とバグリポートをだして次のバージョンで直ることを期待するのが正しい方法です :-P

コンパイルが面倒だという人のために.... NN4.04 のフォームでちゃんと日本語が表示できるように細工したlibXt.so (XFree86 3.3.1) for FreeBSD。自己責任で御使用下さい(笑)

さて

ただいま 4:44 分。もしかしたら私って、 ロボ^H^H沖さんよりロボかもしれない、そんな変わらない予感(大汗)。あ、朝たいていおそいからいいのか。さ、帰って寝ましょ。あ、今日は洗濯しないと服が無くなってしまう...

とか書いて、日記を処理して、間違いみつけたので直してたら 5:00 来てるし(汗) こんどこそ本当に帰ります。では。

おはよー

というわけで今日も元気に学校(^^;。で、いきなり朝した NN4.04 for FreeBSD の日本語化の問題点発覚(汗) 当の Netscape Navigator 自身が、他に埋め込み resource で fontList を設定している部分がありました(edit/preference の部分など)(--;)。

今朝の時点のパッチだと、そのリソースが消滅しますから、ウィンドウが正確にでなくなってしまいます。まっとうな対策は、新しいリソース定義をリソースファイルのほうに追加してやることなのですが、問題の箇所のリソース名を調べるのが面倒になったので、極悪パッチのほうで対策。なにをしたかはパッチをみればわかることでせう。上のものはすでにおきかわってます。

もじら4 for FreeBSD

うーむ、これ不安定っすね(汗)。なんか重い気もする。やっぱ BSDI 版つかおう

にっき処理系改良

日記処理プログラム群をちょい変更。フィルタを改良してみる。lex でつくった新フィルタの動作内容はつぎの通り。


1998年2月2日の電波状況

続日記処理処理系

見せてくれるとうれしいという話があったので、うちの WWWページ/日記ページ処理用マクロ群を公開してみたりする。 これは もとはみあみぃ君がつくったもので、私の手がちょい入ってます。

基本は m4 によるマクロ置換です。EUC に置換してから作業するために nkf を使用しています。補助プログラムとして各種 shell スクリプト、C によるプログラム(Showdate.c)、lex によるプログラム(hsfilter.l)を併用しています。

実際の記述例は、今日の日記の元ファイルとなどを参照するとわかりやすいかもしれません

もうすこし高度な処理が欲しいところですねぇ。例えば


SECTION(せくしょん1)
SUBSECTION(さぶせくしょん1)
本文1
SUBSECTION(さぶせくしょん2)
本文2
SECTION(せくしょん2)
SUBSECTION(さぶせくしょん1)
本文3
SUBSECTION(さぶせくしょん2)
本文4

とかすると、自動で


<div class=section>
<h1>1.せくしょん</h1>
<div class=subsection>
<h2>1.1 さぶせくしょん1</h2>
本文1
</div>
<div class=subsection>
<h2>1.2 さぶせくしょん2</h2>
本文2
</div>
</div>
<div class=section>
<h1>2.せくしょん</h1>
<div class=subsection>
<h2>2.1 さぶせくしょん1</h2>
本文3
</div>
<div class=subsection>
<h2>2.2 さぶせくしょん2</h2>
本文4
</div>
</div>

ぐらいまで生成してくれるようなもの。M4 はまだよく理解してないからここまでできるのかは疑問。yacc つかえばまあそれなりに簡単にできるかなぁ。

と、ここまで書いて一回処理してから気づいたこと。verbatim ほしい(^^;;

ががが最終回

先輩がもってきてくれたがががの最終回を観賞する。おや? なにか違う....最後の最後で OP 別バージョンですかぁ。歌詞も一番。退官ビデオ3 がつくれますね(笑)。うみゅ、みんなの力をあつめて戦うのね。壊れる壊れる。最後は奇跡。先まで描くとは...やるな(爆)。予定どおりの最後のおわかれ。マセガキめ(笑)。個人的にはあと15分ぐらい欲しかった気もするけど(別れまでの経緯とかね)、良い最終回だったと思います。しかし毎週の楽しみがひとつなくなっちゃいましたねぇ。しみじみ。

ぐるりんぱ

たぶん それをじかに読んでるブラウザは存在しないと思います。

実際問題として、ブラウザの実装ってけっこうトリッキーです。 SGML は厳密な処理が目的ですから、文法に沿わない部分はさくっとエラーでいいんですけど、HTML の場合はなんとか最後まで処理して表示しないとだれもつかってくれませんし。 DTD に厳密に従って処理すると、エラーなページ続発です。

たしかにエンコーディングは何でもいいのですが それをサポートしているかどうかは別問題ってのが相場ですね(^^;;

日本語のエンコーディングに対応してて、HTML4.0 のチェックができる国内のチェッカが こことか こことかにあるので、そちらを利用するほうが良いかと思います。

どうもですー(^^) こういうネタしか書けないという話もあります(^^;

結局 BUS error とかでおちまくったり、固まって帰ってこなくなったりするのが頻発するので BSDI 版に戻しました(汗)。せっかくフォームがちゃんとでるのにー(T_T)。やっぱソース待ちですね(^^;;

ぐるぐるとかいいながら一箇所だ(^^;

収入と支出

先週および先先週のバイトの報酬をうけとりにいく。うーんほくほく。収入がはいったので、目鏡を買いにいく(^^;;。おととい耳にかける部分をぽっきりやっちゃいました。すでに 3年以上同じ目鏡で、見えにくくなってたりするので、良い機会ということで買い替え。支出 3万円なり。完成は3日後。それまではテープぐるぐるなこわれたやつで我慢の子(^^;

ひるぐる

BS はちゃんとつかえるようになったですけど 結局おちまくって駄目駄目です(汗) HTML4.0 仕様書は長い ですねー(^^;; 3.2 のころのような「仕様のみ」ではなく、いろいろ心構えみたいなことまでふれられたりしてますからね。

邦訳の試みとしては 内田さんの翻訳とか 流琢弥さんの訳とかがあるようです。

ついでに CSS1 の邦訳も。 RFC-JPSGMLかふぇ


1998年2月3日の電波状況

NN4 for FreeBSD 続報

まず用語の修正から。fallback リソースは XtAppInitialize に渡すリソースで一番優先順位の低いものでした。XtCreateWidget 時にわたされるものは、「埋め込みリソース」です。これが指定されていると、あらゆるユーザカスタマイズは無効になります。ちゃんと調べて書かないとだめですねー。

はう、先日のようなライブラリおきかえなんてしなくても、単純に XLC_LOCALE への substitute の指定の追加のみで化けなくなるということが判明(大汗)。つーわけで、ライブラリの入れ替えなんて大仰なことはしなくていいです.....ってまてよ、どちらにせよ埋め込み resource が widget 生成時に指定されてるのは事実で、しかもそれを強制的にはずしたらちゃんと表示されるようになるのもまた事実で、そもそも XLC_LOCALE への修正をしなくても、同じ XmTextField であるロケーション入力ダイアログや検索ダイアログには日本語入力ができるのも事実なわけで..... なぜだ? ......(思考中)......埋め込みリソースの値を表示してみよう.......(作業中) ......空白文字列だ......わかったっす

  1. フォームでつかわれてる widget には埋め込みリソースで fontList に空白文字列が指定されている
  2. このため外部ファイルでのリソース指定は無効である
  3. fontList が空白なため、FontSet 生成時にはシステムのデフォルトが使用される
  4. これは XLC_LOCALE に記述されているパラメータから自動生成されたものである
  5. XLC_LOCALE 関連の実装にバグがあって、substitute 指定がぬけていると正しいパラメータを生成できない
  6. 結果として文字が化けることになる

わかってみれば簡単でしたねー。というわけで、(1)XLC_LOCALE を修正する。(2)そのうえで、リソースを自分で指定したいのなら libXt に細工をする。 というのが解決方法ということになります。ふう。私のも間違いではなかったのね。よかった。

節分

そういえば今日は節分の日ですね。各地の日記を読まなかったら気づかなかったにちがいない。.....ふと思った。そういえば柏木家って節分の日は何をしてるんだろう? やはりここはみんなでにおでかけしてお買い物とか(ぉ

「初音のないしょ」起動.....とくにかわりばえのしない挨拶......どうやら禁句らしい(^^;;


1998年2月5日の電波状況

こうしん作業

昨日も日記を更新しなかった。最近「一日お記」ですなあ。しかし、一日たつと何をしたかけっこう忘れてるなぁ(汗) 毎日毎日にたようなことをしてるからかな(^^; 色と音がじょじょに消えていく....にはならないですけど(^^;;

とりあえず昨日したこと。比較的早く帰宅(ってここまではおととい)、ひさしぶりに「痕」を再プレイ。インストールしなおしたので、完全にはじめから。流れはほぼ覚えてる(^^; 千鶴さんBADをみてから、TrueEnd で涙する。んでもって目的の(^^;楓ちゃんシナリオに突入。「狩猟者End」で心の穴を感じたあと、Happy で幸せになってから寝る。 ...ってもう朝ちかいって(^^;;

昼前におきてきて学校。いつもの作業。なかなか思ったように進まない。最近いろいろとどこおり気味です。バグとれないし(T_T) 何か目標イベントがあれば作業が進むか....って 3/9 になにかしろって言われてたな、そういえば(汗)。ちゃんと計画たてておこう...

そのあとちと別の趣味の謎プログラム。こっちはだいたいうまく動きはじめた。とりあえずもうちょっとで実用はできる模様。

さらに別であるドキュメントを書いてるけど、これもなかなかすすまず。集中力が欲しい。

ついでにもう一つドキュメントの案があるんだけど、これも構想段階のみ。うーむ。とりあえず目次ぐらいつくっておこうか... 痴山君、目次つくったら作業する?

世界はこんなに綺麗だったんだ...

眼鏡が完成してるはずなので、とりにいく。くっきり見える〜視力倍増(^^;;;

お仕事

ボスからスクールネット関連のお仕事がふってくる。私のつかってるノートもかりだされることになったので、CUSeeMe のインストール。 IBM Smart Capture Card II のデバイスドライバをもってきてさくっとインストール。 CUSeeMe もさくっとインストール。PHS 接続カードのドライバもさくっとインストール。接続試験。ちゃんとつながる。うみゅ作業完了。

ぐるぐる

ふむ、 CCLUB 内日記書き増加してるみたいですね。読んでて楽しいものがいいなー > 各位。あ、そうそう、どっかの日記で三上君のつくった http サーバ for X68k のことが話題になってたです。どこか忘れたけど。そういやねぷちゅーんの材料あつめないとねぇ...


1998年2月6日の電波状況

ちょっとフォントのテスト

漢字漢字 漢字漢字 漢字漢字 漢字漢字 漢字漢字 漢字漢字 漢字漢字

なんでこんな無意味なことをしてるかはとりあえずないしょ(10:00現在) 今作業中なのでちょいまち。

X-TrueType Server 開発中

つーわけで FreeType を使って TrueType フォントを直接ラスタライズする X Server 暫定公開します。数日前からごにょごにょ言ってたのはこれだったんですねぇ。

いまだ開発中ですが、FreeBSD-tech ML のほうで動きがでてきたようなのでさくっと公開して、公開開発フェーズにシフトします。

FreeBSD-tech のほうで TrueType の X への組み込みに関する ML が成立したので、このあとそちらのほうに話をもっていく予定です。あわよくば開発のベースソースにしてやろうとたくらんでたり。

とりあえず libfont への追加部分と、OpenBSD の Xserver バイナリがおいてあります。これから FreeBSD 用のバイナリを作成します。夕方までにはできていることでせう。仕様に関する要望やアイディアなどあったらがしがし送ってくださいませー。

研究およびマルチ開発がとどこおってる中での逃避の産物だったりするのは内緒だ。

もじばけ

あうう、日記処理マクロが原因不明の文字化けをおこすぅぅぅ.... 下のほうちょい化けてます。原因を特定しないと....


1998年2月7日の電波状況

昨日の話

夕方。スクールネット関連の準備ってことで、こないだCU-SEEME をインストールした Let's Note と PHS をもって筧君とくるまで外におでかけ。電波が届きそうな場所までいって外部からの接続試験。で、接続先の準備がととのうまで待機... さぶい....ううっ。

ようやく準備がととのって接続試験をはじめるが、どうも電波の状態が悪い... 最初は接続できたのだがすぐ切れる(T_T)

とりあえず今日はここまでってことで、基地のほうにいって接続してみる。これはちゃんとつながる。ふみゅ。撤収してみんなでめし。

そのあとはちょっとねっとぐるぐるしてメール読んで、ちゃっとして眠いので早々にひきあげて寝る。

今日の話

昼前に起床。学校へ。実際の会場の小学校のほうに機材をはこんでチェック。近くの河原のほうにノートをもっていってそこから中継するそうな。で、実際にもっていってみる。NTT Personal のホームアンテナ、けっこう届く模様。河原まで来ても圏内。準備おっけーということで今日はおひらき

日記マクロ

ふむ、 原因判明ですかー。こういう部分はちゃんと unsigned char 使ってほしいところですね。ascii だと問題ないけど、 iso-8859-1 だとやっぱ問題になってるよな。これって(^^; 使われてないから気付かれてないのかな? Linux のほうはライブラリ側で工夫してるわけですね。

ちゃんと動くのなら特に自分で作らなくてもいいかな。めんどうだし(^^;;


1998年2月9日の電波状況

X-TrueType Server

日曜。比較的早くおきる。学校にきてちと作業。

X-TrueType サーバのほうは、libfont を分離して共有ライブラリ化。ついでに ascii、jisx0201、iso-8859-1、unicode に対応してみる。プロポーショナル化はどうも挙動があやしい。謎。 電波ありがと(笑)。くすくす。よく届いてるよ。斜体化についてはめどはたってます。メトリック計算をどうするべきか思案中。比較的優先度も高いですー(^^)

さて、ソースの差分つくって簡易でいいからドキュメントを書かないと....

お絵描き

某苺で、ゲームづくりの話が再進行中なのですが、絵描きさんと音楽屋さんいないよねーという話になって、だれか鍛える? という話になる。音楽屋さんは まーれぃさんにたのむとして(ぉ、お絵描きさんか...

うーむ、私落書き程度しかいままで描いてないのよねー。最初にコンピュータでドット絵(あれはCGとは言えない)を描いたのは中学の時。88でダビンチだったなぁ。それ以降は 98 で16色でちまちまと。フルカラーでのお絵描きをしたことがありません。

つーことでとりあえずフルカラー絵に挑戦開始してみることにする。あ、 対抗したわけじゃありません(笑)

ちゃっとしながら ラフの線画。やっぱ瑠璃子さんだよねー。 あずみん に指摘してもらいながら修正くりかえす。 でもってペン入れ。つけぺんは使い勝手がよくわからないので、製図用のペンです。

ちょっと前にためしに最新のをコンパイルしてみた gimpをつかってみることにする。巷ではフルカラーお絵描きといえば PhotoShop あたりが相場らしいですがとりあえず持ってないので(^^;;;うーむ買おうかなぁ。でも高いなぁ。

スキャンした画像をロードしてごみの修正から。おおお、gimp なかなか使えるじゃないですかー。後輩君がもってきてる CG作成の本にでてる PhotoShop での操作の説明となんか操作が良く似てます。ダイアログとかも。 (似せてつくってあるんでしょうね)

とりあえず主線の修正完了。これはあとで multiple で合成することにして、とりあえずレイヤ分け。主線から完全な黒の部分のみをぬきだしてきて作業用の線にする。

ふむ、レイヤはこんなかんじでつかうのかーってちまちまぬりぬりして、セーブしたら...落ちた(T_T)ううう、だいぶ前にいれてちょびっとためしたときは落ちまくってたのが、今回はすいすいつかえてたので、なおったのねーとか思ってたのが甘かった(T_T) レイヤーをたくさんつくるとまずい模様。

とりあえず現時点の様子。主線、髪の毛、肌の3つのレイヤから構成されてます。肌の色がちとバランス悪いかな? ううっほんとはスカートも塗れてたのに(T_T)

ぐるぐるとか

月曜。最近関連のぐるぐるとか。 、フォローどうもです。そういやこういう時は仕様書を見るのがお約束でした。チェックしとこ。ええ。GNU m4 が入ってます。そういやなんで? > 三上君。機能上の差とかはどこらにあるのでしょう。 (info 読めば書いてるんだろうけど、めんどいので聞く(^^;;)

ふむ 日本語化 Oleoのページなんてのもあるみたいです。作業停止してる見たいですけど(^^;;

最近再プレイが はやって ますねー。目的はさておき、とりあえず萌える(笑)。琴音ちゃんとは一回しかおつきあいしてない私は人間ではないのか... 私も最近「雫」と「痕」を再プレイして瑠璃子さんと楓ちゃんの良さを再確認してたり(笑)

表紙はマルチ

学校の売店の本屋でコンプティーク立ち読み。Leaf の特集。ふむ。今後どうなっていくのでしょうね。とりあえず面白いもの作ってくれればいいです。はい。電撃姫は学校の売店にはなかった。えろぐいんや、GIAN はあるのに(^^;。あとで NewType 買いにいくときにでも立ち読みしよう...

漢字のマッチング

「有限会社」って文字列は EUC では CD AD B8 C2 B2 F1 BC D2 というバイト列ですね。で、機種依存文字のローマ数字の"II" は AD B6 ....って、どうやってもマッチングしないぞ(^^;;; "IV" の間違いぢゃありませんか?

それはさておき、機種依存うんぬんは関係ないです。 EUC コードが問題ないのは結局のところ printf による表示とか、 CGI 処理での「英字部分以外の無視」など、『単純に素通りさせる場合』だけです。Shift_JIS だと、「表」の第2バイトが "\"(0x5C)になってしまうなど、表示自体に問題がでてきますし(printf ではまる)、ISO-2022-JP はいわずもがなです。

で、検索や置換を行う場合には、EUC を含めてマルチバイト系のコードをつかうかぎり単純マッチングでは破綻します。

マッチングそのものをマルチバイトに対応させる(= state の保持)か、 wide character な処理にしてしまうかしか方法はないでしょう。前者の例としては、jsed, jawk, jperl など、後者の例としては、 Xlib、 Arene-I18N nvi-m17n XMulti(笑)(検索の処理なんてないけど) などがあります。


1998年2月10日の電波状況

あさぐる

まだ私と確定したわけではないっす(^^; どちらにせよお絵描きしたくなってるのは事実でして、ペイントツールが欲しい今日このごろです。 ちなみに論議はあのあとさらに続いてたりするです(^^;; とりあえずログはさくっとあげときました(^^;;;

お仕事

昼からスクールネット関連の仕事があるっす。それまでにいくつか作業しておこう...

[←前のページ]
[次のページ→]