[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 199910上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

1999年10月12日の電波状況

昨日

う、昼ごろ一回目がさめて二度寝したら 14:00 をまわっていた(汗) エタカノはパス。

@ テレビ画面でもそれなりにつかえるようにごそごそいじる。メニューなどは大きくしてだいたいおっけ。うーむ、テキスト入力エリアやボタンのデフォルトのフォントサイズって変えられないのだろうか?

@ いろいろゲームをつっこんでテレビ画面であそんでみる。発色は十分綺麗だし、ドットがほどよくぼけて見えなくなるので、 PC 上で遊ぶよりいいかんじかもしれない。フォントのアンチエイリアス無しでも綺麗(笑)。ちょっと隅っこがかけるのはしょうがないにゃ。あと極端な映像がでたら映像の端がひずむのはボードの問題かな? うむ、NTSC の表現能力は偉大だ。PS2 だとこのクオリティが常時出せるということになるのかしらん。

@ ボードのビデオ入力からはいった映像をだしてみたりする。ああ、変な縦線がはいるよ(苦笑) さすがに無理があるようだ。

@ あずみんのとこからたぐっって 「雫」「痕」を MIDI で遊べるようにする。音源は SC-55ST :D。でも、もとの MIDI が切れているからやっぱループしないのは悲しい。楓ちゃんのテーマ曲のような弱起の曲だとなおのこと。 Win の MCI はループのはいった MIDI 曲をつっこんだらループするのだろうか? どっかにてごろな MIDI ファイルのエディタはないかしらん。

まるちOSな環境

@ LeafBSD のことではありません(ぉ @ 某誌の記事用につかった HDD に、これまた某誌用のネタのための環境のために某誌の付録から BSD を3つぶちこんでみる。 FreeBSD 3.2, NetBSD 1.4.1, OpenBSD 2.5

@ スライス分けは DOS から pfdisk.exe を利用。OpenBSD からの fdisk(1) の結果。なお物理的な geometry は 25038/16/63 で、DOS的には 1571/255/63 です。 SCSI 優先環境で、sd0 はまるごと Windows、sd1 はメイン環境の OpenBSD で、 wd0 は 3つめのドライブです。

Disk: wd0       geometry: 1024/255/63 [16450560 sectors]
Offset: 0       Signatures: 0xAA55,0x0
         Starting        Ending
 #: id  cyl  hd sec -  cyl  hd sec [     start -       size]
-------------------------------------------------------------------------
*0: 06    0   1   1 -  256   0   1 [        63 -    4112577] DOS > 32MB  
 1: A5  256   0   1 -  512   0   1 [   4112640 -    4112640] FreeBSD     
 2: A9  512   0   1 -  768   0   1 [   8225280 -    4112640] NetBSD      
 3: A6  768   0   1 - 1023 255  63 [  12337920 -   12900195] OpenBSD     

@ それぞれでの最終的な disklabel (部分)は次の通り。

FreeBSD: a:/ b:swap e:/var f:/usr wd0s1:/dos

#        size   offset    fstype   [fsize bsize bps/cpg]
  a:    81920        0    4.2BSD     1024  8192    16 	# (Cyl.    0 - 5*)
  b:   534896    81920      swap                    	# (Cyl.    5*- 38*)
  c:  4112640        0    unused        0     0       	# (Cyl.    0 - 255)
  e:    40960   616816    4.2BSD     1024  8192    16 	# (Cyl.   38*- 40*)
  f:  3454864   657776    4.2BSD     1024  8192    16 	# (Cyl.   40*- 255*)
NetBSD: a:/ b:swap c:NetBSD全体 d:ディスク全体 e:/var f:/usr g:/work h:/dos

#        size   offset     fstype   [fsize bsize   cpg]
  a:    81648  8225280     4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 8160 - 8240)
  b:   534896  4194560       swap                        # (Cyl. 4161*- 4691*)
  c:  4112640  8225280     unused        0     0         # (Cyl. 8160 - 12239)
  d: 25238304        0     unused        0     0         # (Cyl.    0 - 25037)
  e:    41328  8306928     4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 8241 - 8281)
  f:  3989664  8348256     4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 8282 - 12239)
  g:  8521443 16716672     4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 16584 - 25037*)
  h:  4112577       63      MSDOS                        # (Cyl.    0*- 4079)
OpenBSD: a:/ b:swap c:ディスク全体 d:/var e:/usr f:/work i:/dos 
         j:/emul/freebsd k:/emul/freebsd/var l:/emul/freebsd/usr

#        size   offset    fstype   [fsize bsize   cpg]
  a:    81648 12337920    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 12240 - 12320)
  b:   534896  4194560      swap                        # (Cyl. 4161*- 4691*)
  c: 25238304        0    unused        0     0         # (Cyl.    0 - 25037)
  d:   102816 12419568    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 12321 - 12422)
  e:  4194288 12522384    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 12423 - 16583)
  f:  8521443 16716672    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 16584 - 25037*)
  i:  4112577       63     MSDOS                        # (Cyl.    0*- 4079)
  j:    81920  4112640    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 4080 - 4161*)
  k:    40960  4729456    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 4691*- 4732*)
  l:  3454864  4770416    4.2BSD     1024  8192    16   # (Cyl. 4732*- 8159)

@ 全部で 13G, DOS 2G, FreeBSD 2G, NetBSD 2G, のこりは OpenBSD。 swap は全 BSD で共有化。OpenBSD の f: 部分は NetBSD からも参照可能にする。ついでに FreeBSD の全領域を OpenBSD から参照できるように設定。 DOS 領域はそれぞれから参照できるようになってます。ところで、FreeBSD って、自分の領域先頭からのオフセットになってるんですが、どうやってディスク全体を参照しろと言うのでしょう(汗)?

@ NetBSD はむちゃくちゃひさしぶりに入れたんだけど、全然インストーラが違うのね。なかなか親切だけどぬけてるとこもある。たとえば CD のデバイス名がいきなり聞かれてわからないとか。acd じゃなくて一瞬悩む。サスペンドして /kern/msgbuf 見て確認して事なきをえる。cd なのね。

@ FreeBSD、起動周りがおもいっきりかわってるのね(大汗)。カーネルのかわりになんかたちあがって、これがさらにカーネルをよんでいるのか。うー、root ファイルシステムのデバイスの指定の仕方がわからん。 set で設定できるのかと思ったのだがうまくいかない。どうやって指定するのだろう? 結局、second loader のところでキーをおすとこの謎の第3のローダでなく、以前の方法で直接カーネルがおこせることに気付いてことなきをえる。

@ NetBSD はカーネルを読み取ったところをしっかり root として認識するのね。 OpenBSD は root deviceの手動指定方法が無くてはまるので、別環境で直接 root の場所を埋め込みしてあるカーネルをつくってさしかえる。

@ ちなみにそれぞれは、起動ドライブ (C: sd0) に入っている OSBS20beta から起動されます。

@ それぞれに付属の X をインストール。FreeBSD と NetBSD は、配布のブツそのまま (どーんと xterm 3つ起動。xdm のほうだと セッションマネージャだったかな) なのだが、OpenBSD だけデフォルト環境がfvwm だったりする。しかも色が例によって例のごとく、あちらの人好み(汗)

雑記

ぐは、今週の Go!To!Heart、イヤすぎ(T_T)


1999年10月13日の電波状況

雑記

「封印再度」(森博嗣/講談社Novels)読了。おもしろかった。萌絵ひでー(笑)。やっぱ国枝さんナイスだよ:D

結局 XFree86 3.3.5 は落としてきただけだったり。

椎田さんに許可いただいたので、謎のバナーをつくってみる↑。プロジェクトの実体はありまへん。為念。

むぅ、TITLE属性はやっぱ IE でしか効かないのね。 IMG属性などの ALT はテキストブラウザ用の Altanate text だから、こういったコメントの類は TITLE でつけるのが筋なのねん。

LeafIRC に CTCP Flood Attack をかける bot をつないでくるどたわけがいる(- -#)。接続元はばればれなので、そのあたりの対処は管理者さんにまかせるとして、技術的にどう対処できるかを検討してみる。検出プログラムをサーバにもたせて、ある nick に対して CTCP が一定時間内連続でかけられた場合、かけた側をはじきだせば良いのかな。でも実装めんどそうだ。IRCD-hybrid というサーバが見たところその機能をもっているようなのだが、どうも ircd 2.8 ベースらしく、ircd 2.9 以降の新機能は無いみたい。単純な移行はできなさそうだ。


1999年10月14日の電波状況

あっかりちゃん情報〜(CV:川澄綾子)

うーむ、87%ですか。「電波ルート」を見ていないということになりますが… Hos さんが検証した限りではその状態で見れるはずなのですが…エンディング自体は全部見られてます。一応「電波ルート」の見方をコメントで書いておきます。

うみゅぅ、 6.2MB の大半(5.7M)は画像データだったりします。本文自体はそんなに長いものでもないので、ぜひぜひ(^^)どうぞ。

雑記

@ 「幻惑の死と使徒」(森博嗣/講談社 Novels)。食費のグレードを落として買ってたり。恵美ちゃんのせりふにヒット。浜中君なんかうらやましいぞ(笑)、ちんまい系みたいだし。萌絵の天然ボケにこける。国枝さんは今回もナイスだ。なんだか感想としてポイントがずれている気がしないでもない(ぉ

@ USBな ArtPad (intuos ではない)を Iさんから借りてくるがまだつないでない。

@ うーん、まるちへっど(謎)。ダメ記事第一号はやっぱこれなのか? (ぉ

@ 最近のオレヒットドリンク。新発売の「森永キャラメルドリンク」おそるべし、森永。甘いもの大好きな人にはおすすめ。『甘さすっきり』で、たしかにすっきりした甘さなんだけど、甘さ自体は強力で、甘い物食べたあとに飲んでもやっぱ甘いです。茜とか好きそう(ぉ。「バナナ牛乳」といい森永はツボをこころえているな(ぉ。もっとも「カレーヨーグルト」のようなはずしかたをしてくるのも森永なので注意は必要だが(苦笑)。早々に消えないことを願おう。

@ ついなさんの、 Heart Mix High-school が新装で頭から再連載開始。ページ単位でおさめるのはあきらめたそうな。あと、ちょっとぇちなのはモチベーション保つために必要らしい(苦笑)。旧連載は闇に葬りさったとか(^^;

@ 沖さんの最近の日記を読んでいて、RISE やりたい熱が UP 中。実はななこシナリオだけしかしてないんだよね。私(^^; いや、なんかななこシナリオの余韻にひたってたら、他のシナリオをする気がどうしてもその時おきなくて(苦笑)。古い日記をあさる…

@ プレイしたのは、この春だったのね。ちまちま周囲に波動った記憶もある(^^;。あと単純な優勝するだけの Happy End も見たはずだけど、日記には書いてないかな? BAD もあまり BAD ではないです(苦笑)。ななこらしいっつーか。

@ ななこシナリオ良いですよね〜。文書自体の引き込みのパワーはちょい弱い気もしますが、よくできていると思います。「ロボット」としての踏み込みは東鳩のマルチシナリオよりも深いと思いますし。あ、えっちなのもステキ(ぉ

@ とりあえず新マシンに再インストール完了。古い Save Data も残ってたのでサルベージ。もう遅いのでさすがに今からはしません(^^;

@ ところで、ななこの声と、千沙ちゃん(こみパのうにゃうにゃ娘)の声ってにてるとおもいません?

@ …日記のインデックスつくり直したほうが良いなぁ。ギャルゲー/エロゲーインデックスだけでもつくっておこうか(ぉ


1999年10月17日の電波状況

昨日

Hos さん来襲。昨日は仕事で、今日は試験で帰るのがめんどうだかららしい。で、くるみとりすきーとリヴァイアスのビデオをもってきてもらう。

りすきー&せふてぃ、いいかんじですね。まだ話が動き出すのはこれからみたいだけど、雰囲気とても良いです。ぷ、くるみ、べたべたー(笑)。でもナイスだから良し。丁寧につくってるみたいだし。千羽さんのキャラデザいいよねー。東鳩以来かなり気に入ってたり。とりあえず将軍とは良いお友だちになれそうな気がします(ぉ。いや、ホントはもすこし小さいほうが以下略。リヴァイアス、うわ、なんか OP すげーそそる〜。登場人物すごくいるのね。内容もいいかんじですね。ふむショートの幼なじみってこの子なのね :D おお、そそる展開だって…ここで、このCMかい(苦笑)

やっぱ1が先だよね、ということでいただきものの2用の変換部コードを元に解析開始。ふむ、2と1はシナリオシステムの構造は同じか。でも制御のためのコードの体系が全然違うのね。1のテキスト部分の制御コードはテキストまんまだったので、あっさり解読完了。ういうい

たとえば

80 00 82 35 80 03 80 74 80 97 80 65 80 b1 80 b2
80 96 80 74 80 91 80 1a 82 e3 80 2e 80 07 80 12
80 07 80 12 80 15 82 d7 80 43 80 0d 80 58 80 de
72 84 6b 80 24 80 16 80 09 80 81 80 65 80 7c 80
1a 80 04 80 05 80 2e 83 37 80 28 80 0f 80 2a 80
57 6b 72 80 00 80 25 80 34 80 14 82 e3 80 1b 80
b3 80 6f 80 96 80 15 82 82 84 e8 80 0d 80 09 83
17 80 2b 80 14 80 58 84 5f 80 1a 84 5d 80 2e 80
12 80 09 72 80 29 80 15 82 4c 81 cc 80 0d 80 11
80 57 70 24
が 細いシャープペンシルの芯をかちかちと伸ばし、意r味もなくノートのうえを走らせる。kr やがて芯はポキンと弱々しく折れて、僕の頬をちくrりと刺激した。p$ こうなります。r 改行。k がクリック待ち、p が改ページで $ が終端記号。

構造記述のほうは、流れ制御(テキスト表示、if, switch, フラグセット)と画像の指定などはさっくり判明。エフェクト関連はまだ不明部分多数。たぶん仮想画面制御、パレット制御、それからタイミング制御かな。とりあえずこれでつくりだせるかにゃ。 PAK展開部と画像展開部の組み上げ完了。次は基本的な表示機構とシナリオパーサ。


1999年10月19日の電波状況

お買い物

ふふふふり。「僕は鳥じゃない」 (谷山浩子/PONY CANNYON PCCA-01389)フライングげっとだぜぃ!

秋葉の石丸で予約してたんだけど、隣で同じものをたくさん買っている人が… Joe@Nifty さんでした(^^;

さあ聞こう♪

[←前のページ]
[次のページ→]