[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 200505上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

2005年5月13日の電波状況

雑記

「武装解除 紛争屋が見た世界」につづけて「戦争請負会社」を読んでる途中だったわけですが、なんかすごくタイムリーすぎ……。

冷戦終結後、いったい戦争の何が変わったのか?ってのが非常にわかりやすくまとまってる本です。ボスニアの泥沼化してた紛争がクロアチアの電撃的な反攻で一気に終息したのも、シエラレオネで政府軍が首都陥落直前から形成逆転できたのも、バックにいたのは、どこぞの大国ではなく1民間企業。

いまやお金さえあれば、情報収拾、兵員養成、兵器の調達から、軍団維持のための兵站運営までコミコミで1個師団がレンタルできてしまうという衝撃の現実。公共インフラどころか軍隊までが民営化の時代。うひー。

なんかすごい話ですが、民間ってことは、当然、契約にはしばられますが、軍法には縛られません。例のイラクでの捕虜虐待事件、ある民間企業がかなりかかわってたそうなのですが、関連した個人の名前まであがっているにもかかわらず、それらの人たちは軍法の範囲外なので処罰はうけてないようです。現行の国際法の規制のターゲットは「個人傭兵」で、こういった企業体としての組織は原則「合法的」に活動しています。本の内容はこれからそのへんに踏み込んでいくところで、いろいろとやばそうな空気が漂っております。

そんなわけで、まだ全部読んでない段階ですが、非常に興味深い内容なのでぜひぜひ。 こちらで知った 本なので、あまぞーんとかで買う人はぜひそちらからどうぞ。


2005年5月16日の電波状況

映画

ふとIRCで話題に出て、その流れで映画を見に行くことに(笑)ゆんゆんと、ひちさとさんと、「バタフライ・エフェクト」を突発で見にいって参りました。

いやあ、おもしろかったのです。これはなかなかの秀作ですね。恋愛ものの皮をかぶったSFなのでだまされないようにひとつ(笑)\

というか、すげーえろげーでありそうな話でした(爆)PG12 だしね! \ ちなみに幼なじみ属性全開です。\

そしてラストは「トゥルーエンド」(ビジュアルノベル用語)。これは、もし、もっかいリプレイできたら「ハッピーエンド」だね!! ……とかいってたら、なんかディレクターズカットではもういっこエンディング入ってるらしく、すわハッピーか?と思ったらバッドらしい(苦笑) \

なんかえろげ脳に侵されてる人の感想になってしまいましたが、そうでない人も十分たのしめると思いますので、ぜひぜひ。

余談。柏の映画館はさすがに古くて狭くて固くて座っててつらかった--;


2005年5月17日の電波状況

歴史

なんかうちはアレゲ系だったらしいです。アレゲ系ってなんだよ(苦笑)


2005年5月18日の電波状況

雑記

任天堂の新しいコンソール。 公式の発表で 「下位互換性」ってかかれてるわけですが、それは「上位互換性」あるいは「後方互換性」の間違いでは?とか思った人はどのくらいいるのだろう

新しい環境で古い環境のデータが扱えること = 上位互換性 = upper compatibility = backward compatibility = 後方互換性……だよね? たぶん backward (後ろ)という言葉のイメージからの「下位」への誤訳なんだろうけど。

MSの文章にまで……(苦笑)


2005年5月20日の電波状況

吉里吉里

えー、最近のうちの日記を読んでる方はお気づきかと思いますが、(まだ出てないアレの)次以降は、うちでしこしこ開発したエンジンはばっさり捨てて、全面的に吉里吉里ベースのエンジンに移行するべく作業開始しております。ああ、LUA 導入も一代限りか(苦笑)

移行の理由ですが、いろいろ足回りを考える&改良するのが超めんどくさくなったのと、ぶっちゃけ吉里吉里のが性能がいい(爆)ということでー

ただ、吉里吉里は使うのですが、KAG は使いません(参考にはする&部品はたぶん拝借するけど)。現行の KAG3 はエンジンの概念世代的に古く、昨今の演出ニーズを満たすのは困難です。いろいろ改造して使うことは可能ですが、そもそもオブジェクト的なキャラクタ+舞台の概念が存在していない以上どうしても限界があります。

というわけで、現行のうちのエンジンの上位概念を、そのまままるごと吉里吉里上で(tjsで)再構築し、KAG に対する代替フレームワークとして組み上げる方針を採用。概念としては一度コーディングできてしまってるものなので、わりとさくさく組めております。吉里吉里のほうがシステム抽象化の筋が良いのでむしろさっぱりした美しいコードになってたり^^;

うちのにはあるけど吉里吉里には無いような機能項目もあったりはする(した)のですが、 dee さんにお願いしてちょろっと拡張してもらったり(freq 制御とか入れてもらったー)、自分でプラグイン書いたり(db とか IEコンポーネントとか) で十分対応できると判断しました。キャラクタとかのオブジェクトは tjs で起こす予定。コアの実行制御部はとりあえず tjs で書いてみて、パフォーマンス的に不満がでるようならC++ でモジュールを書き起こす予定。

吉里吉里のポテンシャル検証用サンプルコード おいときますね(実行ファイルはいってます)。このぐらいはちょいちょいと書くだけでできるってことで。なお、この汎用の回転・拡縮をサポートしたレイヤモジュールは KAG でもさっくり転用できると思われます。欲しい人はどーぞ。

[←前のページ]
[次のページ→]