Japanese (shift_jis)

[Home] [すくらっぷ: 最新 | 目次 | 検索]

● 2007年03月上旬

このページには関心事をスクラップしています。内容は記述時のままですので、最新の情報とは異なる可能性があります。また、リンク先が消 滅している可能性もあります。

[前へ | この頁の初日へ | 次へ]


2007年3月11日(日)

#11_1 タイヤ交換とVeloplugs (F20) ≪散財≫ ≪チャリ部≫

オーバーワークでダウン。風も凄いので走らずに、部屋で自転車いじり。ニコーさんに注文していたパーツが届いていたので合わせてタイヤ交換。

Velocity Veloplugs 1,750円(税込)
リムテープの代わりにリムホールに挿入するプラグ。リムホールの大きさによっては使用できない……

微妙にハズレ (爆
リムホールが少し大きく、ひっくり返すとぽろぽろ落ちます。頑張って装着したところで、出先のパンク修理時に無くそうものなら……。で、接着しちゃいました (笑
Veloplugs接着
木工ボンドを使ったので仮止めといったところです。スポークテンション調整時には簡単に取れると思います。最悪、使い捨てということで。後は、パンク修理時に不用意に外れなきゃいいのですが。

タイヤは付属品が 250g - STELVIO 183g(実測) = 67g。チューブも付属品が 108g(実測) - SCHWALBEのが 95g(実測) = 13g。そして、リムテープ 10g(実測) - Veloplugs 32個(5g) = 5gの軽量化 (笑
合計 81gの軽量化となりました。付属タイヤが思ってたほど重くなかったのが予想外でした。100g以上軽くできると踏んでいたのに。しかし、回転系の軽量化はフレームの4倍は効果があるといいますからね。80×4=320g……微妙?(ぉ

ちなみに、3中以降、Panaracerが406スポーツタイヤ2種とR-AIRを発売します。タイヤはSTELVIOと同等しても、R-AIRで更なる軽量化(公称54g)が期待できます。


2007年3月10日(土)

#10_1 おちょぼ〜木曽三川公園〜弥富〜遊 (F20) ≪チャリ部≫

走行時間走行距離最高速度平均時速時間累計累計走行距離
4:49113.1km40.5km/h23.4km/h21.4h558.1km
最大心拍平均心拍脂肪燃焼率消費cal.132-142142上132下
179bpm146bpm--%4,142kcal1:083:310:56

少し走ったところでハンドル角度が我慢ならなくなって修正。
ハンドル修正前 ハンドル修正後
Powertools ショートブルホーンバーは言ってみれば“ライズ”ブルホーンです。ホーンが途中から上向きに折れ曲がっているんですね。左の修正前がデフォルトに近く、ステム側が水平に近くSTI側がライズしています。通常握るSTI付近が高く近くなるのでちょい乗りには楽なのですが、本格的な速さで距離を乗るには不向きです。空気抵抗が大きいですし、脚を回すのに胴体の筋肉が動きません。それに腕が疲れるんですよね。とりあえず右のようにSTI側を水平に近く角度を変えました。が、これはこれで使い辛いのです。長距離はずーっと同じ姿勢じゃ疲れるので、楽をしようと手前を握ると前向きに落ちているんですから!
ということで交換の準備が進んでいます (笑

KHS F20-RC改

おちょぼで欧風カレー (La, Ree-mo)。何度か食べている店ですが、いろいろ紹介されているらしい。まなかなが来たとか掲示されてました。今日はお薦めのオムレツカレー。大きなオムレツは見た目に嬉しいですが味は単調になっちゃうね。

おちょぼから木曽三川公園・弥富までは南風が厳しい厳しい。160rpm超で巡航してT.E 3.6。死んだ、マヂで。翌日はオーバーワークで風邪症状。SUUNTOの言うことはちゃんと参考にしよう (苦笑

T.Eを軽視した愚かなオレは距離がいまいちだからとじてんしゃひろば遊へ。バイク(not モーターバイク)ウェアに参入したGOLDWINの3/4パンツを指きりグローブを偵察。どちらもよさげ。3/4パンツも欲しかったけど今のがまだ履けるし。どうしよ。

GOLDWIN GWB-780 ハーフフィンガーグローブ 3,800円(税込)
カラー:イタリアンレッド サイズ:M
パッドが入っていないタイプ。手のひらはピタード製でお気に入りのPEARL IZUMI サーマフリースグローブと同じ。。783は妙にきつかったのでパス。781は未入荷なのか見当たらなかったので試着できませんでした。身に着けるものは試着しないとね

#10_2 ブルホーン交換とI・LINK (F20) ≪チャリ部≫

というわけで、ブルホーンバーをTNI トライアスリートバー(TTタイプ)に交換しました。合わせて、ブレーキケーブルのアウターをアルミ製のコマを繋ぐタイプのTIOGA I・LINKへ交換しました。これがちと大変でした。

問題点その1:ブレーキケーブルを通す穴の位置が違った
ブレーキケーブル取り回し(オリジナル)
見えます? Powertools ショートブルホーンバーはSTI取り付け部に入り口(穴)が開いていてSTIから出たブレーキケーブルが直にバーの中に入っていました。TNIのバーはSTIでの利用は考えてないのでしょう、入り口はてんで違う場所に付いています。加工する準備もスキルもないので無理やり横から逃がしてやることにしました。しかも、I・LINKはそんなに小回りが利かないので元のアウターケーブルで誘導してやることにしました。
ブレーキケーブル取り回し(変更後)
横から逃がしてビニールテープで固定します。そこから先はI・LINKです。繋ぎ目は何もしておりません。キャップとか付けた方がいいのかしらん?(汗

問題点その2:エンドピースがいまいち?
アウターの両端に付けるエンドピースがレバー用・フレーム用・Vブレーキ用と付属していますが、実際使ったのはVブレーキ用をブレーキキャリパ側に使っただけでした。その他はどう使ったものだか?(汗

問題点その3:引きが改善されない
ダメじゃん (笑
まあ、これは性急過ぎです。コマを繋ぐという構造上、きっちり詰まるまではしばらく慣らしが必要らしいです。

ライナーにはラスペネCを吹いてからインナーケーブルを通しました。ライナーの余分を切るときに、カッターの歯がインナーに当たってたのが気になります (汗
微妙にほつれたりしたので折を見て交換したいと思います。アウターの長さは元の長さより気持ち短くしました。短いほど反応は良くなるはずですが、気をつけないと折り畳み時にハンドルポストが抜けなくなりますよ。ハンドルポジションが固まった見直しですね。I・LINKは長さ調節がコマの増減で自由にできるのでこの点はOK。これを利用してケーブルの両端に赤いコマでアクセントを付けてみました。
I・LINK
アップだと却って目立たない気が……。実物は結構目を引いてカッコいいと思います<自画自賛

さて、軽量化のほうですが、KHSショートブルホーンバー 311g(実測) - TNIトライアスリートバー 209g(実測) = 112g の軽量化。ただし、fizi:k Bar Gel 50g(実測)を貼り付けたこと、ステムをシマノPRO LT MTB ステム(突き出し60mm、ライズ±6°)110g(実測)から BENEFIT 511NC(突き出し90mm、ライズ8°) 149g(実測)へ交換したことで +89g となりほとんど相殺 (苦笑
しかし、ホントに1ヶ月持たなかったな>ステム

あと、仮付けしていたTOPEAKのボトルケージ68g(実測)からミノウラ46g(実測)に換えて軽くなったものの、実質はボトルケージの追加なので軽量化じゃない罠。

オマケ。ブルホーンバーのバーテープ巻き方。
その1 その2
その3 その4
その5 その6


2007年3月9日(金)

#09_1 ときめきの散財 ≪散財≫ ≪チャリ部≫

サイクルベースあさひでポチッとな。送料サービスまで突っ込む突っ込む (ぉ

TNI トライアスリートバー(TTタイプ) 4,105円(税込)
バークランプ径:26.0mm。サイズ:400mm(C-C)
200g(カタログ)と軽量なブルホーンバー。20mmのドロップがポイント。ステムをあまり低くセッティングできないF20でちょうどいい高さ、角度が出せるようになる……といいな
fizi:k Bar Gel 1,695円(税込)
Synapseにも付属していたバーテープの下に巻くゲル。F20のハンドルバーはよく跳ねるのでアルミの丸棒じゃ痛いってことで。重量100g(カタログ)にはちと凹む(苦笑
TIOGA I・LINK OUTER CABLE KIT for BRAKE 5,544円(税込)
カラー:ブラック
ブレーキタッチが良くなるという触れ込みのアウターケーブル。軽量化にも貢献するらしいけど!?
TIOGA I・LINK アウターハウジング 3,213円(税込)
カラー:ブラック
通常、上の商品だけで間に合うのですが、折り畳み小径車であるF20はケーブルが長くなるので延長分を購入。これで足りるハズ
SCHWALBE STELVIO ケブラービード Art11613352 4,536円(税込)
サイズ:20×1-1/8[28-406](カラー:ブラック)
スポーツ小径車定番のタイヤ。F20付属のボテッとしたタイヤより相当な軽量化が見込めます。通勤に使うのはどうだろう? ちなみに3中にPanaracerからスポーツ向け406タイヤが2種類出ます。こちらも試す予定
SCHWALBE ブチルチューブ [#6-SV] 661円(税込)
サイズ:20×1.25/1.50[20×1-1/8(406)兼用](バルブ:仏式)ちなみにR-Airも出ます
ミノウラ ミニ ペットボトルケージ PC500 819円(税込)
500mlペットボトル用(カラー:チタン)
チタンカラーが欲しかった
RACE FACE DEUS XC STEM 9,922円(税込)
バークランプ:31.8mm(サイズ:ブラック-70mm)
Synapse用。31.8で70mmってなかなかないのよね。しかも軽量!136g(実測)。
ユニコ キャップオンキャップ 294円(税込)
ペットボトル専用のみ口(カラー:コバルトブルー)
お勧め便利グッズ。この前、ボトルを落としたときに割れてしまいました
FINISH LINE TEFLON BIKE POLISH TOS019 819円(税込)
オールマイティなポリッシュ剤。バイクは綺麗なほうが嬉しいよね

2007年3月7日(水)

#07_1 麻薬検査猫 ≪Cat≫

ここが怪しいニャ

『ねこたま』オマケのまたたびが入っていたのに後で気づいた (笑


2007年3月4日(日)

#04_1 だれだれ ≪チャリ部≫

走行時間走行距離最高速度平均時速時間累計累計走行距離
2:2254.5km33.9km/h23.0km/h131.1h9345.2km
最大心拍平均心拍脂肪燃焼率消費cal.132-142142上132下
166bpm135bpm--%1,671kcal1:240:340:52

非常に天気が良かったのですが、昨日のダメージが予想外に大きく昼までゴロゴロ。笑っていいともが終わってからようやく出発。オーバーホール上がりのSynapseを試す。が、いきなりニコーさんに寄り道。あまりに暑かったので指抜きグローブが欲しかったのだけど、07モデルは未入荷で気に入ったのはなし。

あ゛〜、ぜんぜん駄目。スピードも心拍数も上がりやしねぇ。完全にだれだれモードで蕎麦屋だけ目指す。最大心拍数アタックもやめやめ。こんなときに無理しても怪我するだけだって (ぉ
帰りに和菓子を買って終了。

変速はスパスパ決まって気持ち良い。チェーンを換えた成果かな。

#04_2 たぁぽん初単行本 ≪散財≫ ≪漫画≫

『にゃんコといっしょ』 たぁぽん
猫にイイ感じに振り回されてます (笑


2007年3月3日(土)

#03_1 おちょぼ稲荷〜木曽三川公園 ≪チャリ部≫

走行時間走行距離最高速度平均時速時間累計累計走行距離
4:27104.0km40.2km/h23.3km/h15.6h426.0km
最大心拍平均心拍脂肪燃焼率消費cal.132-142142上132下
176bpm142bpm--%3,528kcal1:242:380:43

サイクリングロード改め水道みちを通って木曽川到達。昨年度末を持ってサイクリングロードは廃止されていたので避けていたのですが問題なく走れました。東海大橋を渡っておちょぼ稲荷へ。どこかのblogで紹介されていたぶっかけうどんを食したがいまいち (ぉ

左側面

揖斐川に沿って南下して木曽三川公園。更に南下しようか迷いましたが、この時点でお尻も痛かったしバテ気味。どうやら、ハンドルがアップライト気味なので脚だけで漕いでしまっているような気が……。ハンドルもグリップ面が水平になっていないので握り辛い、というか置いていられない。やっぱり気になる点が出てくるなぁ。気になるといえば変速もいまいち。コレは新車だから仕方ありません。ケーブルが馴染んでから調整して解消されればOK。

平均心拍数も高めだし、コレだけ時間も距離も乗ったのにSUNNTOが言うにはT.E 3.1と低め。一定の高さの心拍数を維持できてないってことだと思います。公道のロングサイクリングは計画的なトレーニングには不向きなのかも。


2007年3月2日(金)

#02_1 ときめきの軽量化 その3 ≪チャリ部≫

ペダルのケージを外してしまう。コレで46gの軽量化。回す部分は少しでも軽いほうが良い。

ビンディング使用時はもちろん問題ありません。フラット側で問題なければいいんだけど。


(C) Copyright 2007 Hos, Tomohiro all right reserved.

[Top of this page]
[Home] [すくらっぷ: 最新 | 目次 | 検索]