[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 199807上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

1998年7月1日の電波状況

今日から

7月ですな。学校にくるとどうもクーラーの調子がよろしくない。風がでてこないんですねぇ。で、中野君があけてみると.... はう、フィルタが凍ってる(汗)。めづまりしたフィルタに水がついて、それが冷えて凍っておもいっきりふさいでたらしい。ということでいったん止めて、氷をとかして、で、中野君がフィルタを洗いにいって、無事復活。うみゅ、寒いくらいだ(^^;

GIMP実験

昨日の実験の結果はどうもきにいらなかったので、もういちど方法を再検討してみることにする。ふむふむ、合成モードの Overlay ってのがうまくつかえそうだぞ。 Overlay では、50% の Gray が透明になり、それより白ければ少し明るく、それより黒ければ暗く、といった合成がかかります。ちなみに、Multiply だと、白のところが透明で黒のところが黒になり、 (影つけに使用できる)、Screen だと 白のところが白で黒のところが透明になります(ハイライトに使用できる)。

というわけで作ってみよう。Gray 50% の画像にノイズをのせて、それを Motion Blar をつかって 色鉛筆でぬったような効果をつくる。これを角度を微妙にかえて二つつくって、それを原画像に対して Overlay 合成... ばっちりだ(瑠璃子さん:jpg 33K) (ちなみに原画像(jpg:29K))

ごうちゃは GIMP の技を一つ手にいれた〜。


1998年7月2日の電波状況

あちぃ〜

ううー、昨日あんなに元気だったクーラーの調子がわるい。風しかでないぞ〜。暑いっす。

ワッフル計画

手配していたワッフルの型とたいやきの型の入手完了。にやり。

ぐるりん

ええ。レイヤーがつかえるやつあならみんなこれの応用が可能ですね。でこぼこにしたりとかもこれでいけるかと。 昨日の GIMP の実験のところ マスクの画像を追加してます。


1998年7月3日の電波状況

昨日

結局帰ってからはたいしたこともせずぽなくなり...

今日

うーむ、今日も暑い。あ、今日はクーラーが元気にうごいてる。よかった〜。まあ、あまり温度はさげすぎないようにしておこう。うん。

あ、ついに今年初の「省エネルギー対策委員会」の放送がかかった(^^; 「不用不急の電力の節約にご協力下さい...」ふみゅ(^^;

vi

昨夜のちゃっとでしてた話へのふぉろー。 vi(1) は ex(1) の VIsual モードです。ex -v が vi です。あと view(1) の実体は ex -v -R だったりします。

vi からは Q コマンドで ex に移行できますし、ex からは :vi で visual mode になれます。 vi はもともとは curses(3) 使用のためのサンプルとして、 Bill Joy が「でっちあげた」ものだと聞いてます(笑)。それがいつのまにか標準エディタになったという(^^;

X のカーソル

X のカーソルですが、前景色と背景色は指定可能です。ただし depth は 1 で固定なので単色のみ。

あらかじめフォント、または Pixmap(depth 1) から生成してサーバが保持するサーバリソースなので、クライアント側からは ID で指定することになります。 Window 別に指定可能。クライアント側で適宜時間おきに特定 Window に対する Cursor ID を変更させれば、いちおーアニメな効果は可能でしょう。 XMulti のなでなでとかがこれしてます。

カラフルなカーソルとか、かってにアニメするカーソルってことになると、サーバ拡張しかないでしょうね。

Xlib ででの扱いは XCreateFontCursor(3), XCreateGlyphCursor(3), XCreatePixmapCursor(3), XRecolorCursor(3), XFreeCursor(3), XQueryBestCursor(3), あたりと、あと、 XCreateWindow(3), XChangeWindowAttributes(3), XDefineCursor(3), XUndefineCursor(3) あたりをどぞ。

言葉と思考

出力でなくて、入力なのですが、私の場合、文書を読むときに文字をおいかけていくのでなく、一行〜数行の列を一度にまとめてブロック単位で下(縦書きの場合) までざくっと読んで、で、そのまま頭に文書のかたまりの単位ではいっていく、という感覚で読んでます。

読んでみて、あれ、なんかつながらないっておもったら、やっぱブロック単位で視点をもどしてそこを補正します。多分視点をおいかけると、文のかたまりの中を斜め斜めに動いてるのではないかと思います。

それでもわからなかった場合とか、文がむちゃくちゃ長くてぱっとみでつかめなかったときは、一単語づつ、じっくりおいかけていってくみたてます。

こういう読み方って普通なのかな? あ、ちなみに、英文だとこれができません(^^;

ふと

逃避すいっちオンで落書きふにふに。謎の生物、資料無しにつき(家に CD 忘れてきた (T_T))輪郭だけ。服はやっぱパジャマだよね〜おさげはほどいてます。まだ下絵の下絵なので、クレームをつけるならいまだ!!! そのうち(いつかはわからんけど)しあげるでせう。

ぐるぐる

あ、壁紙にしていただいてるですか(^^;。どうもです〜。 ONE の世界にもどってくる絆になると良いですが...(笑)

ワッフル計画

順調に進行中。現在の予定では、7/11(土)午前 10:00 にわが家にいったんあつまって、お買い物にれっつらごー。お昼はワッフルとたい焼きとかをつくって、そのあとは、プリンタで物をつくって遊んだり謎のビデオを鑑賞したりの予定。参加予定者: 芹緒さん(#leaf)、みゆちゃん(#leaf)、あるるん(苺)、ごう(苺)

こまかい調整はまたのちほど>あるるん

明日あたり、試しに一回つくってみよっかな

がびん

はう、なんか回線がとつぜんきれたぞ。またネットワークトラブルか?...とりあえず学内は普通につながるな。外部とつながらない。どっかブラックホールになってるのか? えっと、ルーティングはと...がびん、default route 自体が存在しない。あうう。となると出口自体がこけてるのか。週末に突入ってことは、直るのへたすると月曜だな。ああ、悲しき leaf node。とりあえず今日は帰ります。明日復旧してなかったら別ルートだな(謎)。うーんやっぱさっさとあっちにページうつそうかな...


1998年7月4日の電波状況

昨夜から今朝のいつか

ふとテレビつけたら、ホンダの P3 がサッカーしてた。ロボットのサッカーの大会(正式名称わすれた)のオープニングで流す映像の撮影だそうな。

ねっと

ログその他から推定するに、 昨夜のネットルーティング不調は、22:30 ごろには回復していた模様。現在は問題なくルーティングが行われている。結局原因はなんだったのかしらん。

あ、 こんなところに影響が(^^;

浩子さん情報

届いた MC をさくさくっと読んだり。ふむ、青山 101人は、コース別に年代別というコンセプトでいくのか... 実はチケットの優待申し込みしてません(汗)。あうう、しときゃよかったかなぁ。一般申し込みは 7/19からだったかな。

新アルバムのタイトルは「カイの迷宮」で 9/18 発売予定。童話「雪の女王」をもとにしたコンセプトアルバムで、かなり「濃い」らしいっす。たのしみ〜。

おかいもの

駅前にいって VTR をしいれてくる。前から欲しいとは思ってたのですが。こんどのオフミでみゆちゃんが謎のビデオもってきてくれるらしいので、これを機に購入承認。 AV波動をだしまくってるみなさんみたく高級なものはいりません。 VHS で撮れて見れるだけで十分です。どうせ家のテレビ 14inch だし。ということで 21800 yen のものを一つ購入。 SONY ので型番は忘れた。帰って設置。ふむ、アンテナ合わせとか全自動なのね〜。便利やな。とりあえず撮るものは...ないか(^^; 最近 NHK スペシャルとかしてる時間、学校にいて、あまり見なくなってたので、そのあたり録画することにしよう。うんうん。 TV 番組ガイドでもかってこよう〜。アニメもとるんだろうというつっこみ却下(笑)

あと「ワッフル焼こう WAFFLE」柳瀬久美子 も買ってみたり(^^; ワッフルには4種類あるらしい。

リエージェタイプ
いわゆる「ベルギーワッフル」。イーストを使って2次発酵までさせてつくったお団子のような生地をはさんで焼くもの。生地にいろいろ混ぜてワッフルそのものの味を楽しむ。生地にまぜるざらめ(砂糖の一種ね)も特徴的。
ブリュッセルタイプ
イーストで簡単に発酵させただけのさらさらの生地を型に流し込んで焼く。 ふわっとした焼き上がりになる。フランスでよくみかけるタイプ。皿にもっていろいろトッピングする食べ方が多い。
アメリカンタイプ
ベーキングパウダーでふくらませる(いかにもアメリカン)。しっかりめの焼き上がり。シロップとかをたっぷりかけて豪快に食べるべし(笑)。バリエーションはトッピングにて。
ジャパニーズワッフル
日本オリジナルの同名の別もの(笑)。クリームをはさんだシェル状のころんとしたお菓子。生地を型にはさみこんで焼くベルギーワッフルと違い、板状の型に流しこむようにしてしあげる。
ふみゅ、奥が深いのね〜。やっぱアメリカンタイプが簡単かな。ということで、明日材料を買いにいって挑戦予定。いきなり本番で失敗は怖いし(^^; 詳細はおって報告予定(笑)

しまった、うちわ作成セット買ってくるの忘れた...

ぐるぐる

アンプ買ったですか〜。 浩子さんをわざわざ買いにいってチェックするとは...。正義です(笑) 「COUNTRY GIRL」は良い曲が多いですね〜。「眠れない夜のために」と同じ曲が多いですが、アレンジが全部リニューアルなので、比較するのもまたたのし。

あ、そうですね。どちらかというと私も 斜めよりぐるりんってかんじかも。頭のなかではちゃんとならびます。

ONE 程度のメッセージ画面(たいていのゲームはあのくらいですね) だと、0〜1,2回の視点移動で読めますね。CTRL おしっぱなしはさすがに読めない(^^;

速読というほどは速くないかなぁと。あ、スニーカー系の文字がでかいやつなら、一度に半ページ以上読めるかも(笑) 速度的には GORRY さんと同じくらいですね。漫画 200P が 10〜15分。文庫 250p なら 1〜3時間。特に小説は内容によってばらつきがはげしい(^^; 印象的なところとストーリーの流れ以外は確かにけっこうすぐわすれてしまいます。ということで、これは面白いとおもった場合は、複数回読んで、細部の記憶を強化かけますね。この場合、ページの頭を見れば、その先がどうなっているかは、頭に浮かぶので、それを意識の一部が先読みしてるような感覚で読めます。このあとこうなってこうなってるねーという意識が別にうごいてて、それをなぞっていくかんじ。むう、言葉にするのが難しい(^^;

コンピュータの画面の文字はあまり小さいと目がいたくなるので、それなりのサイズにしてます。17inch のディスプレイで 1152x864 にして、 kterm や Mule は 14dot つかってます。えっとポインタ換算すると... ディスプレイの横幅が 32cm ぐらいだから(実測).... 32 / 2.54 = 12.59 inch = 907 point。でもって 1152 dot だから...907 / 1152 * 14 = 11point ぐらいですね。一般の印刷物よりちょい大きめかな。

苺 TRPG

さっきはじまったとこ。


1998年7月5日の電波状況

苺TRPG

セッション無事修了。ということでログです。前回のぶんも配置。

ほか関連リンク

おかいもの

レシピをもって JUSCO にお買い物。実はここの JUSCO、近いんだけど、奥のほうまではいったのはじめてだったり(^^;; ほーけっこういろいろ物あるんですね〜。PC まで売ってるや。たいていの買い物はここでできるんじゃないか(^^;

ワッフルの材料、「ワッフルの粉」が誘ったが、今回はまじめに薄力粉から作ることにした。

ワッフルを作ろう

つーことでつくってみました(笑)。

電波とどいた?特別編: わっふるをつくろう


1998年7月6日の電波状況

CGI と SSI

CGI と SSIですか。「使用の用途が違う」でしょう。 CGI は送信するコンテンツ全体を生成かけるためのもの。汎用性は最大ですが、面倒です。SSI は、HTML 文書自身に対する一種のうめこみスクリプト言語です。あくまで文章がベースで、それにちょっとした制御とかをくわえたいのであれば、SSI のほうがスマートです。

CGI許可でSSI禁止してるプロバイダが多いのは、重さの問題でなく、掲示板などのシステムで「外部ユーザから」SSI が使用されてしまうのをきらってのことでしょう。重い SSI ったって知れてます。(SSI から プログラムを呼び出して、そのプログラムが重いってことはあるでしょうけど、SSI自体では busy loop は作れない〜)。逆に CGI は簡単に重いの書けますね。

Mule の小技

abbrev ですか。Mule (Emacs) の場合、通常の主モードにくわえて副モード abbrev-mode がありまして、M-x abbrev-mode で ON/OFF できます。 C-x a g でポイント直前の単語に対する全バッファで有効な略称定義。C-x a l で現在の主モードに有効な略称定義。 M-x kill-all-abbrevsで定義解除。C-u で回数指定すれば複数の単語を一括で指定できます。英文中だと、SPACE で単語を区切った時点で展開されます。または C-x a 'で手動展開。M-x unexpand-abbrev で展開とりけし。

特に英文とかで、ながーい単語を多用するけど、それの省略表記はしたくない場合につかうものではないかとおもいます。 Internationalization とか、The United States of America とか。

RCS の操作も、Emacs から可能ですね。編集対象のファイルの RCS ファイルがあると、(C RCS-1.1) みたくモード表示がなって、Mule 上から各種操作が可能になります。 C-x C-q で check in/out。C-x v c で修正とりけしとか。詳細は info をどぞ(自分もまだつかいこなせてない)。あ、あと、たくさんファイル場合は mkdir RCS しておくのが吉な気がします。まざるので(^^;

fj

fj.kanakan.wnn ですか。最近どかっとグループの移動と新設がおこってますね。 fj.kanakan 階層はまもなく廃止。fj.comp.input-method 階層にシフト。同時に atok, canna のグループも作成とか。あと fj.comp.applications 階層の新設とか、fj.os.ms-windows 階層の再構築とか。

XSystem3.5 の MLができてたり。とりあえずコンパイルは明日してみる予定。

Kinput2

Kinput2 のキーバインドですが fix4 なら、Wnn-Egg-key が統合されてるので、

Kinput2*CcWnn.ccdef: ccdef.kinput2.egg
をリソース指定すれば Egg とほぼ同じバインドになってナイスです。こっちをデフォルトに指定するべきだと思う今日このごろ。少なくとも Wnn 版の FreeBSD のパッケージはそうあるべきだ。

KTerm の preeditType 、XIM の時は Root か OverTheSpot が指定可能でデフォルトは後者のはずです。kinput2 protocol の時は謎。

Kinput2 は 6種類のプロトコルをサポートしてます。今、主につかわれてるのは kinput2 protocol と XIMP/XIM プロトコルでしょう。前者は kterm (not XIM版) や tgif (not XIM版)が用いてます。後者は X の国際化アプリが用います。 Athena Widghet はもちろん Motif も。 (XIMP は R5 時代のもの。Motif の古いものはこちらを用いてるはず) 当然 Netscape からも利用できます。

xfusen010 で化け化けですか。OS の locale 回りの実装がダメダメですね(にや。NetBSD っすよね)。 /usr/X11R6/lib/X11/locale/ja/XLC_LOCALE のなかの

use_stdc_env            True

の部分を

use_stdc_env            False

にしましょう。それで直ると思います。

X-TT

あう、せかされてる(汗)。さすがに腰をあげないと...

AntiAliased での描画 API ですが、それだと、X の描画構造(座標以外のパラメータはリクエスト時には指定しない。 GC で指定する)と相反するものとなってしまってダメダメですね。 GC または Font そのものを拡張して、それに対する指定にするべきでしょう。

XFree86 Developer ... あう、やっぱはいるべきなのか..

ぐるぐる

む、薄力粉は最後ですか...。よくわからないです(汗)。本の手順では、ぜんぶどばっといれてたので、まあいいや、と(^^;

NetNews

fj.rec.games.characters の一連のスレッド、どっぷりはまっちゃったなぁ。こんなにニュースに連続してフォローするのは初めてだったりする。楽しいからいいんだけど(^^;

くろっくはちさんマルチエンド後のSSを紹介した記事に対して、私はいくら甘いといわれようとも、浮気者といわれようとも、 ごーしさんのこんな話や、部長のこんな話が好きなんです〜とフォローをいれるかどうか思案中....特に後者は浮気部発足のきっかけにもなったという記念すべき名作だし(笑)。紹介良いですか? >部長(^^;

もひとつニュースの話題。 こんなグループを提唱してみる実験。某 WWW 掲示板の盛況ぶりと、それに対してのあのつかいにくさ (私めったに読まない(^^;)を鑑みて、NetNews 上でそういう場を設置すればもしかしたらうまく活用できるかも、と思ってのこと。 Leaf IRC にて NetNews の話題がでたときにおもいついたのでした。うまく宣伝、展開かければ、NetNews そのもののアピールにもなりうるかも。はてさて、どうなることやら。


1998年7月7日の電波状況

ワッフルの話

ワッフルの粉の件ですが、もともとワッフルってさっくりしたものじゃないっってのがあるのかも。本来のワッフルの材料は、強力粉と薄力粉で、これと少量の牛乳、たまごでねりねりねりして、バターもとかすんじゃなくて練り込んで、イーストいれて発酵させて、気抜きして、小さくまるめて二次発酵させて、それからワッフル型できゅーっておしつけるようにして焼くものみたいですから。(リエージェタイプ)

とろとろ流し込みのブリュッセルタイプの場合も発酵させますから、強力粉、薄力粉、玉子、牛乳、とかしバターをしっかりまぜて、ねかして発酵ってなってます。

アメリカンタイプは薄力粉 ONLY でふくらませはべーキングパウダーにたよるわけですが、これも「ダマができないようによくまぜる」です。わたしはしませんでしたが、本ではまぜたあとうらごしまでしてます。この本では、玉子もメレンゲにはしてません。型についてた説明で、玉子の白身をわけてあわだていれれば、ふっくらぎみになるとあったので、そらそうだわな、と思って、白身だけべつにまぜまぜしてさいごにさくっとまぜこんだのでした。

どーでも良いのですが、某所の 某記事の名前の表記にちょいがびん(苦笑)

japan.videogames.leaf

正式提案


1998年7月8日の電波状況

水道崩壊

さて、私はなんでこんな時間にここにいるのでせう? 帰ったはずなのに... 正解は「学校に手と足をあらいにきた」なのでした。

口でもゆすぐかと思って蛇口にてをかけたら、しゅーと水のもるおと。しかもどんどんひどくなっていく。ああ、がんがんではじめた。実はこの蛇口、ちょっと前からびみょーにもっていたのですが、ほっぽかれていたのでした(ぉ。水の勢いはとどまることをしらず状態。とりあえず同居人の真鍋さんを呼んで流し台をどけてみると... がびーん。ひどい状態。どろどろ。表にもってたのは一部で、けっこう内側にもってたらしい。どうりで最近周囲がかびっぽかったはずだ(ぉ
# 一応そろそろ駆除しないと..と思ってたらしい

元栓がどこかわからなかったので、深夜でもうしないところですが、おとなりに住んでる大家さんを尋ねて場所を確認。とりあえず水は停止。修理はまた朝以降によんでもらうことに。蛇口のもとからもってるようなので、なんとかふさがらないかなということで、蛇口の横の部分をはずしてみると ...パイプとつながってるところで「ぽろっ」はうん、完全に腐ってる(汗)。ぎりぎりの状態だった模様。もうすこしで崩壊するところだったんじゃなかろうか。人がいるときでよかった。

元栓がしまってるので、家中の水がでないので、風呂にはいれん(汗) ということでよごれた手足を洗いに真鍋さんと学校にきて日記かいてるのでした。しくしく

さ、帰ろう...

水道崩壊続報

次の朝、早いうちから水道の修理の人がきてくれました。でもって水道は昼前には復旧ヽ(´ー`)ノ。が、とりあえず、壁がひどい状態なのはかわらず(^^; びちょびちょなので、とりあえず2,3日かわかして、それから修理する予定です。えっと、今日が水曜だから...木一日かわかして、金曜に直せば、いちおうオフミには間に合うはず.... だけど、もしかしたら延期にさせてもらうかもしれません(汗)>参加予定者さま。最終決定は明日に連絡します。

今日一日

なにしてたっけ(汗)。たいしたことをしていない気が.. あ、XSystem3.5 をコンパイルしかけたけど、途中でエラーがでたので中断中(^^; Linux 環境が水引君がこないと謎なのだ...


1998年7月9日の電波状況

にうすりーだー

ふと思うことがあって、Win 用の News Reader をいくつか試用してみる。以下つらつらと感想。ちなみにマニュアルよまずに作業してます(^^;

OutLook Express

メールとニュースを統合したシステムになっている。 1つの窓が分割されて、左側に、メールのフォルダーと、購読指定しているグループ一覧がツリー構造で並び、右側は上がわがメッセージ一覧、下側がメッセージの内容のプレビューという配置になっている。フォルダー一覧はなくして、かわりにバー状にすることができる。またプレビューもなくすことができる。

メッセージ一覧でカーソルを移動すると、そのメッセージがプレビュー部分に表示される。左右でスレッドの展開/閉じ。 CTRL を押しながら移動だとプレビューは更新されない。スペースで表示。リターンでメッセージの窓が別途開く。リターンを押すたびに窓が増える。 IE などブラウザからニュースをURI 指定した場合はこれがひらくことになる。

オフライン読みの機能をもっている。フォルダ一覧からプロパティでダウンロードの指定が可能。またヘッダのみをとりよせてマークをつけてダウンロードも可能な模様。

最大の欠点。リファレンスを追うことができない(T_T) ヘッダ情報表示からジャンプできるようにしてほしいところである。メッセージのプロパティ表示からヘッダをふくめた原文が参照できるが、 iso-2022-jp 化ける(T_T)。本文中の message-id をメールアドレスと誤認する... ちゃんと処理しろー。

Netscape Messenger/Collabra

NN3 の完全分離していた メーラ/ニュースリーダとはことなり、統合されている。

Collabra の部分が、OutLook の左半分(一覧のツリーや管理)に相当。で、Messager が 右半分。ただし Messager のプルダウンメニューに一覧がはいってるので、 Collabra のほうで購読グループをあらかじめ登録しておけば、こちらだけで操作できる。メッセージ表示は無くすことができる。

カーソル操作は OE と同様。ただし、プレビューを変えずにという操作はない。CTRL 併用すると、タイトル一覧のスクロール操作になる。スペースで未読の連続読みができるのが良い(mnews的) リターンで OE 同様に別窓でメッセージが開く。ただし、OE と異なり、標準で一つの窓しかひらかない。 (新しい窓を開くことは可能)。ブラウザとの統一性がとれている。

グループを全部読んだことにする、などの操作が Collabra のほうからでないとできないようになってるのは非常に面倒。

オフライン読みはグループ別に消去のタイミングやダウンロードの基準を細かく指定可能になっている。ただしヘッダのみのダウンロードは無い模様。

メッセージの表示窓には、ヘッダの一部が表示されるが、 Reference をここからさくっとたどることができる。また投稿されてる NewsGroup などの一覧からこれをたぐることもできる。メッセージの情報表示や、ソース表示は NN と同様のもので、よくできてる。いいかんじ。

WinVN

グループ一覧とタイトル一覧と記事の表示の窓がばらばら。画面がせまいととてもつかいにくい。記事をえらび直すときにフォーカスを移動させる必要がある。スペースで連続読みは可能インターフェース的に古い(右クリックメニューが存在しない)。メニューの構成がなんか変(^^;

WSNews

うーむ、操作がよくわからん(汗)。みたところバッチ処理前提っぽいかんじ... 操作をあらかじめ登録して、一括で処理するのではなかろうか?

Datula

デザイン的には OE と同様。左にニュースグループのツリー。右にメッセージ一覧と表示欄。このデザインの変更はできないもよう。表示欄を別の窓にだすということもない模様。つまり完全な単一窓アプリ。

グループの扱いはツリー単位になっている。階層別での処理が容易だが、任意の順番にならべたいとかの処理はできないのではなかろうか。カテゴリーのしぼりこみのフィルタがあるのは非常にナイス。オフライン機能はヘッダのみなども可能。グループ別の指定はできないみたいだ。各種ダウンロード制限機能装備。

アカウント別の設定とか、別々の設定のサーバの自動巡回とかこまかいつくりこみはいろいろある模様。

全て読んだことにするが、やっぱグループのツリーのほうからしかできない。全ヘッダの表示の機能があり、こちらからリファレンスがたどれすが、別窓になっててつかいにくい。一般のヘッダのほうに Reference が欲しい。

全般

Datula 以外は、購読の指定がひじょーにめんどくさい。ひとつひとつの ON/OFF ばかり。階層構造別に購読をする/しないをON/OFF できると非常に便利になると思う。 fj と japan をいったんすべて ON にたうえで、いらないところを削っていくというように作業したい。もしくは、別途ここを購読する、ここを購読しないをワイルドカード指定可能にしてほしい。

ブラウザとの連携なども考えた上での、全体としての完成度が一番高いのは、なんとなく Netscape の Messenger/Collabra な気がする。 OE もなかなか良いがちょい問題あり。 Datula は細かくつくってあるようだが、4000yen は高い(T_T)。 WinVN と WSNews はやっぱどうもいまいち(T_T)。

mnews 的な単純な操作で、かつ Win のインターフェースに適合したものがあったらうれしいんだけどなぁ。

東鳩

ふむぅ、TV アニメ化ですか...。雑誌自体は 10日発売みたいですから、漏れ情報ですねぇ。別情報。今月の Tech-Win (既刊)に、「MMM」の紹介がでていて、「テレビアニメ化が決定している人気美少女ゲームのアンドロイドが...」という解説がついとりまふ。しかし、マルチはメイドロボだぞっと。

CSS

ちょっと変更、というか、もじらにも一部反映させるようにする。もじら4でちょびっとばかし読みやすくなったはず。

ついでに、UNIX 側の WWW 環境を Netscape Navigator 4.05 に完全シフトしてみたり。あう、この日本語リソース、Collabra のメニューがくさってる(汗)。どっかに完全なのはないかな。さがしてみよう。とりあえず FreeBSD の ports をあさる....これが最新かな...ってだめじゃん(T_T)。しゃーない自分でさぐろう。editres きどー。ごそごそ。うし、発見。次のリソースを追加〜。

*folderList.popup_popup.popup*fontList: \
-adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-p-*-iso8859-1;\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0;\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0;\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0:   
ばっちりだ。

ぐるぐる

むう、痴山君、スタイルシートよりまず、 BR をなんとかしませう。うん。

あの、毎日みてるんですけど(笑)。それはさておき、コンパイルがこけるのは、「ヘッダファイルが無いから」です(^^; つーことでコンパイラは関係ありまへん。yui にはいってる gtk ってバージョンいくつですか? glibconfig.h がねーぞと文句をいわれたのです。

えっと、libXaw のバグですが、Xaw は、I18N が ON の状態では、 TextWidget が内部で抱えるデータ構造が AsciiSrc から MultiSrc に切り替わるのですが、その部分が変で、XtSetValues などで XtNString リソースに対して値を指定した時、コピーせずそのまま使用して、新しい値が設定されたときにメモリ開放をかけてしまうのです。でもってメモリリークぼろぼろ〜になるわけですね。バグ報告はおくったのですがたぶんまだ直ってないはずです。さすがマルチ(ぉ。ちなみに、 XMascot では XtNewString してから渡すという極悪非道な対処をしてます。

私の記憶が正しければ、Athena の TextWidget の国際化は、 wchar_t を使用した基本的なもので、マルチバイトの文字列は内部では wchar_t に変換して保持して、処理はその状態で行い、ファイルなどに出力するときは、またマルチバイトに戻してます。細かいとこはおいかけてないので詳細は不明です(^^; とりあえず単純な Labal Widget あたりからのぞくのがよろしいかと。 Font のルーチンと FontSet のルーチンの並列になってたと思います > Label Widget (今ソースがフル展開されてないので確認できなひ...)

-DX_LOCALE まわり、昔(R6.1まで)はそれだけでよかったんです。ところが、R6.3 のコードの大改造のときに、X_NOT_STDC_ENV が定義されていない処理系では、X の 外部むけ MB/WC 変換関数が、標準C関数をよびにいくか X内蔵の関数を呼ぶかの切り替えが可能になるようになってて、デフォルトでは標準C関数をよぶようになってるんですね。 (表示系そのものは、X 内蔵のを直接つかう)。というわけで、標準C関数が日本語の locale をちゃんとサポートしてないにもかかわらず、「標準C」をなのる処理系では、そのままでは -DX_LOCALE をつけていても _Xmbtowc や _Xwctomb などを呼ぶプログラムは誤動作するようになっているのです。X Athena Widget がその代表(^^; 表示系は X 内蔵をあいかわらずつかってますから、ラベルのような文字列をいじらない(wchar_t に変換しない)ものは影響なくさくっと表示されてるので気づきにくいのでした(^^;;

そうですね。Ver 1.0 として一度きれいにだしておきたいところですね。みつかってる問題の処理、ドキュメントの整理...うーんすることはけっこうあるのか。

言い出しっぺの法則がなにをさしてるのかよくわかりませんが... 作成の基準はこんなかんじです。1週間したら、提案者、または提案者が依頼した人がコントロールメッセージを流すことになります。

掃除

いったん家に帰って掃除とか洗濯とか。うむ、人が来ても大丈夫な環境にはなったようだ>うちの部屋。あとのこるは台所だが....明日があればなんとかなるかな。場合によっては壁の修復は日曜にして、とりあえず台所をつかえるようにすれば良かろう。うん。

でもってまた学校に来てふにふに作業してたり。さ、とりあえず今日は帰ろう。ニュースにフォローをしようと思ってたけど、明日の朝でいいや。では。

....と書いてからメールチェック。X-TT MLのほうで今後の展開に関して。むぅ、やっぱ入るかっつーことで英語のメール書きモード。かきかき。とりあえずおくったぞっと。む、速攻で返事が...って自動応答ね(^^;


1998年7月10日の電波状況

掃除

早起きして、真鍋さんと台所の修理作業。くさった壁をはがして、シートをはって、板で壁をつくったり。うみゅ、なんとか台所復活〜。ワッフルおふみにはまにあった。そのあといろいろ掃除とか。ごしごし。

買い物

そのあと駅前までいってちょっと買い物。うちわ作成キットとか(笑)。電撃 B-magazine を立ち読み。東鳩TVの記事。キャラデザは無難なところにおちついてるかな。あかりの雰囲気はちゃんとでてるっす。ふむ、ベルセルクの監督さんか。内容的には秋〜冬を舞台にオリジナルストーリーでいくらしい。細かい情報はとくになし。買うほどの価値はないです。えろぐいんは ONE の小冊子があるようなので、購入(^^; まだ内容チェックしてないけど。

昼から

ちょっとお仕事関連のうちあわせふにふに

東鳩TV情報

Leaf のほうでも告知されてる ことを確認。特に目新しい情報はなし(^^; コミケ54 では White Album のサントラがでる模様。それよりも前回の紙袋再販を希望(ぉ。あと、Fan Club 、受注販売専用の置き時計/腕時計がでるらしい。あとフィルスノーン 95 がFC 専用で製作中とか(笑)

新事実発覚

なんと、わが家は ISDN がひかれてるらしい!、しかもテレホらしい(笑)。しらなかった....早く教えてくださいよ〜>真鍋さん(^^;; ということで今日 TA 借りて帰って接続実験してみるつもりです。

ぐるぐる

はい。 wchar_t (またはそれに類したもの)を使うってのは、楽に日本語などの8bit でおさまらないコード体系を処理したいときの基本だと思います。Mule は内部コード可変でがんばってますけどね(^^; -DX_LOCALE ってのは、「標準の機構を使わずに X 内部の locale 機構を使う」と指示するためのものですから、-DX_LOCALE がついてたら、 XLC_LOCALE の処理のその部分は標準関数は絶対使用しないようなコードにしてしまうってのがあるべき姿なのだと思います。

確かにフォントのプロパティの要求はサーバ応答が必要なので遅いかもしれないですね。提案。フォントID はユニークなので、クライアント側で、得た情報をこれをキーにキャッシュして利用っつーのはどうでせう。

お、 東鳩はじめてるのですね:D。この調子で痕と雫もぜひぜひ〜。WA は別にいいです(ぉ。マルチは私は「速効性の罠」といってます(笑)。ちなみにあかりが「遅効性の罠」(笑)。エッチシーンについては、不要論を良く聞きますね。かなりおやぢはいってるぞってのと、浩之ってテクニシャンヽ(´ー`)ノってのが良くいわれてますね(笑)。シナリオの高橋さんの趣味がでてるんでしょう。たぶん(^^;。私の個人的意見としては、あかりについてはあれで良し!!!です(爆)。

NetNews

スレッドは続くよどこまでも...。 GORRYさぁん、 それ、フォローしないんですかぁ(^^;;。分岐については同感です。私は、特にまよわなかった..というか、逆にいってもすぐロードしてましたから。これはやっぱこっちだよな〜ってなんとなくわかるのです。だから BAD はほとんどあとからみたのでした。ゲームとして見て、ここはこういう分岐の構造になっているのだろう、とか、たぶんこれが条件なんだろう、という予想がけっこうたつのです。

例として、七瀬シナリオでは、たぶん、この時点でトップにならなければ進まないよなと考えて、そうなるには...とすすめていくとそれまでに必要な条件がおもいつきます。長森なら、例の質問の時点あたりまでが山だな、と早々に気づいてたので、その時点でそうもっていくべくプレイしました。単純には「好感度上昇が鍵だろう」で、そのとおりで、「もじもじ長森」をみてころがってたのは内緒(笑)。

ところで

明日はわっふるオフミの予定なの〜。そろそろ帰ろうかなっと。

[←前のページ]
[次のページ→]