[TOP][電波…とどいた? TOP]

電波…とどいた? 200201上旬/中旬/下旬

[←前のページ]
[次のページ→]

2002年1月21日の電波状況

はりぽた

ひさしぶりに落描き(20日の部分参照のこと)。某所の壁紙みながらちまちま描いてみたけど、けっこうまゆげちゃんやね。それがまた良い(苦笑)

雑記

某「俺の日記に(以下略)」のスレッドが順調に伸びてますのぅ。けい君に教えてもらったのを、#UNIX@haun に転記した結果、短期間でかなり広まった模様(苦笑)。つか、関係者多数だよな。どうみても。さて、私のフォローはどれでしょう(ぉ。

買い物

大王。おねてぃの校長ステキぉ。あずまんがは高校までで終るのかな。

河流れ、これからも痕でがしがし描いていってくれるらしい。楽しみです。

YUG さんの同人誌を買ったのは初。見せてもらったことはあるけど。この方の描く女の子、すげー可愛いんですよねぇ。人の造形としてもすごく綺麗で、かつ可愛くデフォルメ。見事なのです。

下三冊はあまぞんでゲット。話題だし。電車で読もう。

君望

あ、ほんとだ。すっかり失念していた模様です。それ採用(苦笑)。

ふむ。いろいろてんびんにかけた上で水月をとるってのならわかるのですが、マナマナの時は、なんかさっくり切り捨てられちゃったので、付き合い長いわりには冷たいのぅってのがまずあったのでした(^^;;

ああ、 たしかにすっとばしはいまいちですねぇ。全すっとばしと、読んだところだけすっとばしの両方のショートカットがあればいいのにとは思います。SHIFT と CTRL とかで。 Overflow とかだと、設定から、強制すっとばしが、既読をとばすのかとばさないのか選択できるようになってたりしますな。

雑記

そして ハーマイオニー萌えがまた増える。ああ、うずらまで(苦笑)

高速読みしてる時は脳のクロックも基本的にはあがってますな そのかわり、他の入出力処理が著しく機能低下(苦笑)。特に音情報はほぼ遮断されます。ページ読みですが、私もページ全体ってのはちょっとできないのですが、ぱっと段落の字面を見たら、だいたいどこが重要かってのが単語単位で見えるので、そのポイントを中心にブロック単位で視線を走らせるってかんじですね。行単位では読みません。数行一度に読みます。あと、順序も、常に右から順というわけではなく、後ろから前にむけて読んだりもします。順序の整合はあとで問題なくとれます。確定がちょと遅れるので、ブロック単位ですっとばしすぎて、次のページをめくってから、あれ? と前のページに戻って読み直しすることもけっこうあります(^^;

私の場合、読む速度自体は作品の鑑賞にはほとんど影響はでないようです。ヒットパターンに合致して、興奮による認識の混乱のために停止せざるをえないってのは、けっこう稀な事例。自然と「にやにや顔」になってるってのはよくありますが(^^;


2002年1月22日の電波状況

税金

決算法人説明会があるとのことで市川税務署に。うちは1月が決算月なのです。あんまお金の出入りないけどそれでもめんどうやねー。がんばって書き方覚えないと……。資料とかをいろいろ貰う。ふむ、個人の確定申告用紙って、がらっと様式がかわるのねー(法人とは直接は関係ないけど見本をくれた)。

で、偉い人の挨拶のあと、税理士の先生の解説ってことだったんだけど、この解説が、うーん。なんかこの会の主旨っていったい何?ってかんじ。どういう書類が必要で、書く上での注意点はこんなかんじでーとかそういったものを想定してたんだけど、期間がどーのこーのとか、国の税のあと県の税とか市町村の税がどーのこーのとか、俺の聞きたいのはんなこっちゃねーと、半分寝てたら、どっかのおじさん(推定:社長) の、この会の目的って何よ? 的なつっこみが。

いいぞーもっとやれーとか思ってたら、なんか講師な税理士な人が崩壊しちゃったようで、より以下略な状態になったので、もう聞く価値無いやってことで資料を鞄につめて早々に退室(-_-)。うーむ、あのあとどうなっただろう(ぉ

その後、船橋で某氏ととある仕事の件の打ち合わせ。なんかいろいろ計画してるらしい。興味はあるので、お手伝いできそうなことあればいつでも声はかけてくだされ〜ってところで。

行き帰りの電車と待ち時間で 2ch 本読了。2ch の本っつーか、ひろゆき氏の本やね。なかなか興味をそそられる人やねーと思いました。

ゲーム性

下手なことを書くとつっこみをたくさん食らうかもしれない危険なタイトル(ぉ

某所の某チャネルでの、某氏の某コラムについての話題から、別のチャネルで「結局ゲーム性って何よ?」という議論に。

結論みたいなもの。「ゲーム」というのは非常に概念が曖昧な用語で、考える時に、例えば次に示すようないろんな軸がある(もちろんこれが全てでは無いだろう)

  1. 「(純粋な)シミュレーション」と「ゲーム」 (システムの簡素(シンプル)化の観点)
  2. 「(純粋な)おもちゃ(TOY)」と「ゲーム」(ルールや達成値(スコアや勝敗)の有無の観点)
  3. 「(純粋な)パズル」と「ゲーム」(リアルタイム的な操作としてのインタラクティブ性の観点)
  4. 「(純粋な)物語」と「ゲーム」(内容についてのインタラクティブ性の観点)

これらの軸はそれぞれゲームを構成する要素としてありうるものであり、ゲームというのはそのなかのどこかには位置するものではあるのだが、どの軸を見るのか、その軸でどこまでのものがゲームなのか、というのが人によってばらばらである以上、「ゲーム性の有無」を単純に語ることはできない。各人の位置づけを適宜読み取ってすりあわせながら議論できればベターだろう。

「ゲーム性が高い」というのは、これらの軸のいずれかのみに注目して、その度合いが強いことを指して言われることが多いと思われるが、最終的に「良い(完成度の高い)ゲーム」と評価されるのは、全体でのそれぞれの軸での位置づけが「楽しい、おもしろい」と多くの人に判断されるように調整されている状態だということなのだろう。

ってところで。議論中のあんちょこにした参考資料

いわゆる「アクションゲーム」とかだと、上の軸の 1,2,3 いずれも「ゲーム度」が高い傾向にあるので、万人にゲームって認められやすいのね。いわゆる「ノベルゲーム」と呼ばれているものは、基本的に 4 が主体で、あとはせいぜい 1 があるかなーといったところなので、ゲームと認めてくれない人も多い(^^;

こういった多軸観点でゲームを論じてみる実験。

「ToHeart」:基本は雫や痕をひきついで4軸を主体としたゲームだが、放課後選択肢やイベント選択肢で内部パラメータを調整するというルールを追加することで、2軸的な観点での「ゲーム度」を UP している。このこと自体は、別の形のゲームを作ったということで悪くないのだが、そのパラメータ変動を推定するための方法が無い(このこと自体は「偶然性」という観点ではゲーム度を高めている)ことはユーザに不評だった。この点をふまえて PS版では「誰が出現するのか」を表示することでわかりやすくなり、実際、この部分の評判は良かった。「ゲームの完成度」は高まったといえよう。

おお、なんかわかりやすい気がする(笑)

お届け物

MSDN が届く。某仕事用にやっぱいるよねってことで。基本的には動作環境の整備目的なので、OS のやつです。VC++ は別途購入。しかしCDたくさんありますのぅ。活用して下され>三上君。

PocketPC につける JOYPAD の「Zeta Controller」ってのを注文してたのが届く。さっそく iPAQ につけてみたり。おお、Gikadiver やえここが快適にプレイできるにょ。横画面の時に入力を回転させないってモードもあったほうが良いかもですね。欠点はパッドが分離してるから本体をどこかにおかないといけないことですかのぅ。ふむ、 こんなのもあるのか


2002年1月24日の電波状況

雑記

牧野君に「のぽぽん」受け渡しで新宿。ついでに YUG さんの 2002 年のカレンダーげっと。可愛いねぇ。

げーむ

White さんからの反応。予定通りだ(ぉ

SF者に似てるというのは、なるほどと思いましたです。

作る側の人はこの種の分析はいろいろやってみるべきなんでしょうね。そして自分がどういうものを作りたいのかをかためていく。遊ぶ側の人は原則としては「おもしろかった」「つまらん」のみで評価してかまわないわけですが、まあ、それだと互いに語り合う時に不便なので、語りたい人は、それはそれでこういったゲーム論をちゃんと互いに呼んでおくと、話の基準点がつかみやすくていいのかにゃ。

読書

「定本物語消費論」読了。感想:なるほど。おもしろかったです。確かに今でも基本的にそのまま通用すると思う。ただ、この本を理論的補強としてその後実行されたかもしれないマーケティングはさほど成功してないんじゃないかなーとちょっと思いました(^^; 成功したものを分析したらその構図がでてくるんだけど、その構図をためしにつくってみても成功するとは限らないってところで。

「動物化するポストモダン」も読了。これもなるほど&おもしろかった。基本的には↑の焼き直しではあるのね。データベース化という観点での「キャラ萌え」の分析自体は実際の自分の行動様式にてらし合わせても、非常に納得できる話だと思いました。

一番最近の例だと「おねてぃ」の苺ちゃんに対する各地の反応や、ハーマイオニー萌え現象などが、これで見事に説明可能だと思います(苦笑)。

ただその分析を補強するための説明に疑問符がつくところがけっこうあります。例えば痕のファイル構造の話とかは、なんかピントがずれてます。それから、基本的に「クオリティ」という概念が欠落しているかな。「萌え」のみでも作品が評価しうるのは、もはや事実ですが、大ヒットに至るためには依然として品質が要求されると思います。でじこグッズがあれだけ売れる強力な要素の一つはあきらかに「コゲどんぼの絵」です。LVNSが皆に評価されるのは、実際に面白いからです。単純に萌えの要素や、素材の分解可能性が言うほど重要なら、Light のエロゲーはもっと売れててしかるべきだと思います(ぉぃ

あと、なんとなく、この本を読むと、90年代のおたくは、均質にDB化を推進して、それによるキャラ萌えをしている、といったような印象をうけるのですが、実際はかなり違うと思うのでした。境界があいまいになっている「オリジナル作者」と「二次創作の作者」、この二つ自体は「萌え」以前からの流れの延長にある存在でしょう。でも「萌えの世界」を構築することに貢献した「データベースを作る人」ってのはこの二つとはまた別の存在だと思います。

もともとは、こういったDBの要素になるようなものは、作品の送り手側が、自分の経験をおりこみつつ作品として作ることで、その作品に暗示的に順次埋め込まれていて、口伝、または実際に作品を多数見ることで経験値として学習していたものだと思います。あとは雑誌などでのレビューや、二次創作としての同人誌などの形で行間に見ることができるといったものでした。

ところが、一部の人達、具体的に言うと、いわゆる「草の根通信」にたむろしていた、古くからのいわゆる「パソコンおたく」な人達には、その自らの経験情報をキーワード的に抽出して「辞書」という形のDBとしてまとめあげ、そしてそれをシェアするという習性がありました。単純な収拾と分類までなら「おたく」の基本特性だろうと思うのですが、分析と整理とそして「共有」は、ソフトウェア技術、そして通信技術という波をかぶっていないと、なかなか生まれて来ない特性だと思います。一種のハッカー的特性ね。そして、ひそやかに構築されていたそのデータベースが、90年代の後半になってインターネットの普及とともに、多くの人の前にまとまった形としていきなりどんと出現した。これが全体の極端なまでのDB化の流れのベースになったのだと思います。本の中でふれられていた、ゲームの解析とデータ抽出も、ハッカー的属性の人間のなせる技ですが、これもそれ以前から地下で存在したものが、90年代後半に一斉に表に浮上してきたものです。

そういった経緯としての背景の分析が欲しかったところ。あと、もひとつ。今は、オリジナルの創作者、二次創作者、DB構築者(分析者でもある) に対する第4の勢力、それらによる混然とした状態全体の消費者、否、浪費者、いわゆる「厨房」としての存在。そのあたりも分析に加えてほしいかも。えろげ界にかぎっていうならば、LVNSによって、DB構築者的素養をもった人間がどかっと流れこんだ印象があって、Kanon あたりでその第4の勢力がやってきたという気がします\

最後の章はなんか余分だったんじゃないでしょーか(苦笑)。 HTML に関する話はなんか変だと思う。それから、YU-NO はたしかに面白い作品だし、私も好きですが\、あの作品は「萌え」の進化系統樹においては、残念ながら傍流で、しかも先が無い枝に属するものだと思います。いわばネアンデルタール人(ぉ。古い、後継になるものがでていない、そして、作品として完全に閉じてしまったため、二次創作の余地が薄い、などなど。この本の中で「ノベルゲー」と分類されたえろげ語る上ではもちろん遊ぶべき作品だとは思うけど、締めにもってくるのは全体構成として間違えてるとおもいます。知らない人は、これが最先端だと誤認しちゃうにょ〜。よっぽど好きなのかな(^^;


2002年1月27日の電波状況

雑記

昨日の話。

お茶の水でひさしぶりの雪会とか。2chとか「見つかりません」な話題とか。あとYUGさん同人誌を布教(謎)。おわった後じょなでまたーり。例のアレの一部をちょびっと聴かせていただく。すごいのですよ。あと、アレな物を強制貸与されましたが、5分ぐらいちらほら見てぐんにょりしたのでやめました(涙)。

購入をお願いしていたものを受け取る。

装丁けっこう良くできてますな。出版社の名前が無いのが惜しいところ。電車でよみますかね。

動物化

書いてる暇がないので反応あったところへのリンクだけ。みなさんいろいろ書かれてるので興味ある人はたぐってみてくだされ(^^; Whiteさん(25,26,27日と続けて関連記述あり)、 JAGARLさん千熊屋さん

ぺけぽん新規インストール

昨日〜今日の話

どこかのデバイスドライバが変なようで、起動の途中でつっかかったりいきなり落ちたりするようになってしまった(汗)。いろいろデバイスつけたりはずしたりしまくったからなぁ。どれが悪いのかの検証もめんどくさいので、クリーンインストールを敢行。XP としてのクリーンインストールは初。

NTFS なので、消しの作業がうまくいかなくて(起動CDからの修復モードではディレクトリまるごととか消せないのね……)、重ねてインストールしたらどうなるかしらと思ったんだけど、自動的に別名をつけて新しいディレクトリを掘ってからいれてくれた。プロファイルの 「All Users」 なども、「All Users.WINDOWS」 といったように、別名で作られて前のものはそのまま残っていました。なるほど。

でも、旧自分のディレクトリの所有者は、謎の数値の列に。ユーザ消えてから当然か。ちまちま必要な情報を手でコピーして修正。ユーザのうまい引き継ぎを行う方法は存在するのかなぁ。update インストールの時はきちんと引き継ぎ処理できてるわけだから、クリーンの場合もディレクトリ残骸からの救出は原理的には可能だと思うんですけどね。あ、Administrator さんがいなくなった。あたりまえか。 XP は Admin さんはユーザとしては存在しません(グループはある)。インストール時に作ったユーザ + ゲスト(デフォルト無効)になります。

Windows の各種プロファイル情報の一般的なバックアップ方法があれば誰か教えて下さい(^^;

うーむ。しかし XP は標準外のデバイスドライバを入れる時にウィザードが変な動きをすることがあるのかのぅ。AOPEN VA1000 と Hercules FortissimoII が、いずれも適切なドライバが入らなかったので、一回消してからやりなおし(汗)。実行ファイル型のデバイスドライバのインストーラを使った場合には、次の手順にしないとはまる場合があるようです。「自動」でうまくいく場合もあるので謎。

  1. 実行型のインストーラからデバイスドライバを導入する
  2. 再起動または「未知のデバイス」を削除して再認識させる
  3. ハードウェアが検出されて「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動する
  4. 「一覧または特定の場所からインストールする」を選ぶ(自動は使わない)
  5. 「検索しないで……」を選ぶ(場所指定は使わない)
  6. インストーラがシステムに入れたデバイスドライバの記述がそこに 並んでいるはずなので、適切なものを選択して以下の処理を続ける

2000 の時には特にハメられたような記憶は無いんだけどなぁ。 VA1000の場合は別の同種デバイスがひっかかってしまった模様。 Fortissimo は、古いデバイスドライバのはいったCDをつっこんであったのがまずかったのかも。自動処理における検索部の「改良」が裏目にでているのかもしれません。まあ、いずれも明示指定することで解決したのでおけおけ。

各種アプリケーションもきれいに入れ直し。 Windows2000 時代の関連づけとかは消えているので、コンテキストメニューが変わっていて一瞬焦る。具体的にはサウンドファイルとかの再生用の WMP6.4 がいない。mplayer2.exe として入ってたのね。起動させてから関連づけを奪わせることで対処。

う、デスクトップの「マイコンピュータ」とかが無い(汗)。 2000から移行した時は残っていた気がするのだが……。 2000互換の旧版のメニューにすると帰ってくるんだけど、新版のメニューにすると消えてしまいます。メニューは新版のほうを使いたいんだけど、デスクトップのアイコンは残っていてほしいのよね。どこかのレジストリなんだろなぁ。そのうち気が向いたら調べよう……って、デスクトップ/プロパティ/デスクトップのカスタマイズにしっかりありました(^^; ちゃんとさがせ>俺

作業メモなど。

AOpen VA1000
1.03c が最新ドライバ(Win2000用)。上述の手順に気をつければ問題無し
Hercules Fortissimo II
メーカから最新ドライバ(XP用)をダウンロードして導入。上述の手順に気をつければ問題無し
Matrox G450 DH
メーカから最新ドライバ(XP対応汎用:w2k_572.exe) をダウンロードして導入。特に問題無し
Canon BJF850 (USB接続)
メーカの通常のデバイスインストーラ(F850150.EXE/展開後 setup.exe)で特に問題無し
hp 990cxi (USB接続)
メーカのXP版インストーラ(990_jpn_2kxpinfu.exe)は適切なインストーラにはなっていない。 メーカの解説通りに作業するとゴミ設定ができてしまうのでこれには従わない。 接続すると、自動的にXP標準ドライバでの設定ができるので、 「プリンタのプロパティ/詳細設定/新しいドライバ」から、 明示的に新ドライバに交換させることで最新版に入れ替えできる
WACOM Intuos GD-0608-U
WACOM から最新ドライバ (T471jwi.exe) をダウンロードして導入
EPSON GT-6700U
EPSON から最新ドライバ (GT55JW2K.exe) をダウンロードして導入
MS ActiveSync 3.5
MSからダウンロードしてきて導入
PowerDVD
CDからインストール後、メーカから PowerDVD_XP_Patch.EXE を ダウンロードして導入。これで WMP8 からも DVD 再生可能になる
WinDVR (VA1000 付属版)
CDからインストールした後、 AOpen のページにで配布されている最新化パッチ(1.057)を上書き導入

Adobeのツール群と開発ツール群もインストールしてだいたい環境復帰完了。うむ、起動がすごく快適になった。XP の 2000 より確実に良い点はこの起動と終了の速さですからのぅ。


2002年1月28日の電波状況

空の境界

ちょっとだけーと思いつつ、つい最初から最後まで一気に読んでしまう罠。ちなみに PLUS DISC の分は封印してたので初読みです。この作品、月姫よりおもしろいと思います。まじで。情報の出し方や、お話の組み立てかたの分量やバランスが良いのかな。あと萌えるよ?(笑)。月姫よりも先にこれを読んでおくほうがお話が良くわかって良いかもですね。作品の方向性は、感動とかそっち方面でなくて、純粋に「おもしろい」作品です。娯楽大作ですな。彼は、普遍にして特異ってことで「両儀式」のある意味での写しなんでしょなー。

次ははりぽた小説版かのう


2002年1月30日の電波状況

雑記

Bフレッツの工事日が 2/12(火)に決定。申込みしたのが 11月の半ばだから、開通までほぼ三ヶ月ですな。うちは ADSL が不安定なので、それが改善するだけでもうれしいところです。

問題はプロバイダと、それから接続に使うルータをどうするかですなぁ。ベーシックだと PPPoE で2セッションまではれるのよね。ふむ。一つは仕事関連で使う必要があるので固定IPで。でも固定だとあんまり安いところはないのよね(^^; 8つも IP いらないにょー。Interlink は安いけどいまいち良い話を聞かないしなぁ。どうなんでしょう(苦笑)。こちらは安定につながりさえすれば、特に速い回線が要求されてるわけではないので(そもそも今はフレッツISDNを使ってる)、とりあえず今持ってるADSL 用のルータを転用しますかね。

もう一つは趣味と日々の生活用回線。こっちは動的なIPで問題無し。 SANNET のつなぎ放題あたりにして AIR H" も併用かなーとか思ったのですが、SANNET の個人向けサービス一覧には「ベーシック」がのってないので念のため確認……駄目でした。難しいところやね。こっちは速いにこしたことはないんだけど、ルータはどのあたりのが良いのかのぅ。なんか評価基準がよーわからん(^^;


2002年1月31日の電波状況

かのそ(違)

おきてPCみたら、WinDVR が異常終了してました。録り損ねた(涙)。なんかIRCのログみると、お祭りだったらしい。うにゅう。

税金とか

固有資産税の調査の書類と、源泉徴収の報告の書類の〆切が今日だったので(ぉ、市役所と税務署に行って提出してくる。次は決算だねぇ。やぱめんどくさいねー。あー、よく考えてみると、市民税は普通徴収にしておいたほうが手間がはぶけて楽だったのかな(^^; まあ、いろいろ仕組みがお勉強できるのはおもしろいです。

仕事先に行く途中で秋葉でたん清ランチ。たんシチュー自体は以前のとある宴会で食ったことはあるけど、ランチで食ったのは初。ウマー。なんかたくさんいるし(苦笑)

ついでにちょっと買い物。

雑記

むむ、転送ウィザードですか。ちょっと途中までやってみました。指定したディレクトリの情報とか、いろんなアプリの関連づけとかまでごそっとまとめて送ろうとするみたいですね。ファイルの拡張子指定とかあるけどそれにそぐわないものはどうなるのかとか謎多数←マニュアルよめ。一回最後まで処理して移動させてみようかのぅ。あ、Administrator ちゃんは、あれ書いたあとに管理ツールいじってて、隠れてるのを発見しました(^^;

昨日どっかからたぐった日記で、私同様に XP のデバイスドライバ導入ではまってる人(初回にきちんと入らない)がいたんだけど、どちらだったか忘れてしまった。うむ、うちの固有の現象ではなかったのね。というわけで、基本は「自動は使わない」ってことで←うれしくない

おお、 マルチセッション対応で安い。いいかも。

某所にて「ひらしょーさん萌え」ということで合意が得られた(謎)

[←前のページ]
[次のページ→]