This page requires Japanese language environment for your WWW browser.

[HOME] [すくらっぷ: 最新 | 目次]

● 1997年12月

このページには関心事をスクラップしています。内容は記述時のままですので、最新の情報とは異なる可能性があります。また、リンク先が消滅している可能性もあります。

[前へ | この頁の初日へ | 次へ]


[97/12/30]

Ultim@te Race

昨日、ISAサウンドカードをインストールしたので、やれやれと特別顧問に急かされていたGA-PVR3D4/PCIバンドルのUltim@te Raceをやっとインストール。

がびーん!!何じゃコリャーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

世の中、いつの間にか勝手に進んでたんですねー。3Dゲームをやるならプレステ買った方が良いや(ときメモも下校もできるし)、なんて思っていたのですが、これを見たら・・・。ゲームをやるだけならコストパフォーマンス的に大負けですが、既に最近のPCを持っていてこういうゲームが多少なりとも好きだという人は3D専用ビデオカードを買って、それに対応したゲームをプレイするべきです。場合によっては、周辺機器が足を引っ張ってしまう為に追加投資を強いられるかもしれませんが、それもまた新たなチャレンジだと思えば (^^;;;;;;;

で、私の新たなチャレンジですが・・・ISAサウンドカードでも鳴りませんでした (T_T)。FInal RealityとFly to the Sky(仮称)ではちゃんと動作したのですが、肝心のUltim@te Raceはさっぱり。駄目もとでAudioPCIでもやってみましたが、見事に途中でハングアップ (T_T)。どうやら、DirectSoundと相性が悪いみたいです>LABWAYのAudioPCI


[97/12/29]

Final Realityの結果に及ぼすサウンドカードの影響

論文みたいなタイトルだな (^^ゞ。前回、FRを行ったときはEnsoniq AudioPCIの不調のためにNo Soundで行ったのですが、それでは味気ないし (^^ゞ、何よりゲーム実行時の条件と異なるのでISAのカードに差し替え、再度ベンチマークを採りました。16Bit stereo at 22.1kHzでした。まずは結果から

Database Entry <VR on ET-6k; ISA soundcard>
Benchmark results:
Radial blur, 7.181873, rips, 0.993343, Rmark
Chaos zoomer, 11.020603, rips, 0.535501, Rmark
25 Pixel, 14.114674, kpps, 0.451092, Rmark
Robots, 7.549392, rips, 1.955801, Rmark
Fillrate, 14.615877, MPps, 3.163610, Rmark
City scene, 8.849858, rips, 2.195995, Rmark
Video card bus transfer, 19.834272, MBps, 0.631464, Rmark
Direct3D bus transfer, 3.773140, MBps, 0.322491, Rmark
Visual appearance, 29.629629%
-----------------------------------------------------------------------------
Overall 3D, 1.051418, Rmark
Overall 2D, 0.764422, Rmark
Overall bus rate, 0.538772, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 0.888423, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
Database Entry <VR on ET-6k; PCI soundcard>
Benchmark results:
Radial blur, 6.405620, rips, 0.885978, Rmark
Chaos zoomer, 19.566736, rips, 0.950765, Rmark
Video card bus transfer, 22.392515, MBps, 0.712910, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------

ISA soundcard(OAK mortzartチップ使用)を使用したときの結果は、無音時と比べ、全体的に30%前後遅くなりました。抜きんでて遅い項目が無いことから、単純に発音の為にCPUパワーが使われたか、割り込みが発生した為と思われます。

PCI soundcard(Ensoniq AudioPCIチップ使用)は2Dベンチまでを参考として採った。Chaos zoomerの結果が若干良いが、PCIサウンドカードのメリットと言われているbus transuferへの負荷が小さいといった明らかな結果は得られませんでした。そもそも、AudioPCIの場合、3Dベンチでは落ちてしまうのだから話になりません (T_T)<ちょっと怒ってる

[Up]


[97/12/28]

HMX-12 α3リリース

久方ぶりです (^^ゞ。今回は3点です。

修正を加えてからあまりバグ出しをしていないので不安ですが、どーせαなんだから (^^;;;;、出しちゃいます。明日はアイコン描きの予定。バグ出しが問題なくすんだら、βリリースですね。

readmeはまだ無いので(^^ゞ、動作条件等は前報前々報を参照して下さい。

では、プログラムをダウンロードする / ソースをダウンロードする

[前報] [続報]

[Up]


[97/12/27]

HDBench Ver 2.420+DDBench 1.41

謎のET-6000ベンチマーク不調の原因として挙げられたのが、測定に使用したHDBenchとDDBenchのバージョンが違うという点。そこで、以前に用いた組み合わせで再測定しました。結果はこれこの通り・・・

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★ 
使用機種 
Processor Cyrix 6x86MX/2.5x 150 [CyrixInstead ID 52 step 0 Rev 4] 
解像度 800x600 65536色(16Bit) 
Display TLI ET6000/ET6100 32-bit High Performance 4.10.01.0064
Memory 31,808Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1997/12/26 23:22

SCSI = Adaptec AHA-152X/AHA-1510 SCSI Host Adapter
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = スタンダード PCI IDE コントローラ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
C = GENERIC IDE DISK TYPE46 
D = QUANTUM MAVERICK 540S Rev 0901
E = IBM CDRM00201 !F Rev 2923

   矩   円  Text Scroll DD
 12471 4746 5773   182  89
 12457 4739 6471   182  90
 12446 4737 6482   182  89

(^^ゞ ねっ!!
Ver 2.45からHDBenchに添付されるようになったDDBenchに下位互換性が無かったみたいです [Ver 2.45での結果]。2Dの結果も一部異なりますね。

ベンチマークを替えるのは好ましくありませんが、古いDDBenchでは負荷が足りず結果がリフレッシュレートに比例してしまっています。以前のデータを無駄にしないために、通常の描画はHDBench Ver 2.420で、DirectX関連は別のベンチマーク(例えばFinal Reality)で測定するのが良いと思います。

[Up]


[97/12/26]

MCLK導入

“今回のネタはハードウェア破損の危険を伴うので、正しく理解した上でご利用下さい”

しばらく前のPC Watchで紹介されたのでご存じの方も多いと思います。MCLKはビデオカード上のDRAM clock generaterに規定以上のクロック生成を行わせるプログラムです。表示用メモリの動作速度が速くなるので描画速度が向上するという仕組みです。ハードウェアに依存するために、v0.93b(unofficial release)では

MCLK has been tested on the following boards:

Cirrus Logic
GD-542X - 5420, 5422, 5424, 5426, 5428, 5429( tested with GD-5428 VLB )
GD-543X - 5430 ( GD-5434 NOT supported ), 5436
The GD-5434's BIOS resets the MCLK upon every video mode set.
GD-544X - 5440/M40, 5446
GD-7543 - (reprogrammable as GD-5428, use "/F")

S3 Incorporated
S3 86x (864/866/868) with SDAC RAMDAC
S3 Trio (Trio32, Trio64, Trio64V+) (some video BIOSs reset MCLK upon every mode set.)
S3 Virge, Virge/VX, Virge/DX
no plans to support S3-911/924/928 :(

Trident Microsystems
Trident 9440/96xx
The Trident MCLK code was "reverse-engineered." It may not work on all Trident 9440/96xx boards.

* Tseng Labs
* Tseng Labs ET-6000
* MCLK's ET-6000 code does not work on all ET-6000 boards.
* Chances are better with generic ET-6000 boards.

に対応しています (MCLK.TXTより引用)。また、PC-9800シリーズでは動作しませんでした。ありがとー、人柱のみんな (^^;

MYSTCLKなるMatrox Mystique用のプログラムも用意されています。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.450 ★ ★ ★ 
使用機種 
Processor Pentium 100.2MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step 6] 
解像度 800x600 65536色(16Bit) 
Display Power Window 3DV
Display [?]SiS 6205
Memory 31,916Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1997/12/26 14: 5

>SCSI = Tekram DC-390 PCI SCSI Adapter
HDC[X]=スタンダード PCI IDE コントローラ

>A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
C = COMPAQ ST12550N Rev 3223

   矩   円  Text Scroll DD
 13226 6394 4057   144  25
 12886 6349 4037   144  24
 13026 6329 4056   144  24

導入後

   矩   円  Text Scroll DD
 13078 6587 4336  199   24
 12996 6797 4323  199   25
 13103 6745 4332  200   25

スクロールの向上は体感でも解かるほどです。ただし、慣れると解からなくなります (^^ゞ。目をみはるほどの向上じゃないと言うことですね。MCLKは最後の一鞭ってとこです。

CPUのオーバークロック動作と同様にそれなりに危険な行為ですので、メインマシンに導入するのはお勧めしません。この手の冒険に「ここまでなら安全」といった線引きはありませんから、壊れても構わないテストマシンで遊ぶのが良いと思います。私は予備のビデオカードを持っていますし、3DVは退役させてもいいと考えているので導入しました。

普通はいくつもカードやマシンを持ってるハズないですが、自作機は勝手に増えます。こんなページを見ているあなた、才能あるよ、くすくす (^^;;;;

簡単な導入ガイドを書こうと思っていたのですが止めました (^^;。まぢめにマニュアルを読んで挑戦して下さい。ちょっとだけ、DOSかフルスクリーンのDOS窓で実行してください。限界一杯の設定では過負荷状態(DirectX使用ゲームなど)で落ちる可能性があります。常用するときは余裕のある設定にしましょう。設定は保存されません。常用するときはautoexec.batに記述しましょう。

これだけ脅かしておけば大丈夫かな!?ここから探し出して下さい (^^;;;;;

http://www.fastgraphics.com/


DDの値

前回前々回とDDが奮わないと言っていましたが、理由が解かりました。HDBenchのバージョンが違ったのです。DDBenchをVer 2.420では640×480、8bitカラーで測定していましたが、Ver 2.450では800×600、8bitカラーで測定するように変更されていました。初歩的なミスを犯してしまいました (^^ゞ。なお、Ver 2.450ではベンチ画面に16bitと表示されていますが、実際は8bitカラーで測定しているそうです。

[続報]


Ensoniq AudioPCI用新サウンドセット&ドライバ

とっても期待しました。だって、こんな画面が出るんですよ!?

WaveTable managerダイアログ

8MBのサウンドセットに注目。“GM/GS soundset with GS sound effects”ね、GS互換への期待が膨らむじゃないですか。ところが・・・Pia★2のGS用MIDIがなぜかリズム系しか鳴りませんでした (;_;)。志保ちゃん情報によると、どうやらバグらしく、近いうちに修正版がリリースされるとか [続報]。考えてみれば、今回のリリースはEnsoniqのページでは告知されていないわけで (^^;;;; 仕方ないっすな。

3D Positional Audioはこんな感じです。

3D Positinal Audio設定ダイアログ

ヘッドフォンと2スピーカは別設定になるんですね。4スピーカもサポートされてます。かっくいいですな、使わないけど・・・と言うかうちのカードでは動きません (^^;;;;。それは上の画面の“Configure”を押すと現れるダイアログに書かれているのですが、“AudioPCIのチップを使ったOEM製品ではリアスピーカに互換性が無いかもしれません” はい、ありませんでした (;_;) [続報]

それ以前にDirect3DやSGLを使ったベンチマークで落ちるのを何とかして欲しいです。そうでないとゲームをやるのも不安です。はっきり言って、これからマシンを組む人(けいちゃ、君のことだ)は、CPUをワンランク落としてでもSB64 Goldを買うべきです。

[前報]

[Up]


[97/12/24]

WAVRECとYAMAHASoundVQ

NIFTYに広大な(^^ゞサーバスペースが手に入ったのでそれに見合うリッチなコンテンツを置いてみよー!!と言うことでYAMAHAからSoundVQの試用品を拝借しました。SoundVQは音楽の圧縮とストリーム再生に特化したエンコーダ・デコーダです。現在、4月まで試用できるβ版が配布されています。サイズはそれぞれ1.3MBです。

SoundVQで音楽をエンコードするにはまず音楽をWAV形式で録音する必要があります。Win95添付のサウンドレコーダでは何分もの録音をするのは無理なので探して来ました。これって、ハードディスク・レコーディングって奴ですよねー。数年前には普通の人が出来ることではなかったっす。かっちょえっ♪で、これ

WAVREC” (しばのぶさん作; フリーソフトウェア; Vector Designから入手)

それでは録音。ソースは某ぼけぼけ声優さんでした (^^;。好ーきなー ひーとーが いーるのぉ♪44kHz, 16bit, Stereoで録音しました。

げげん、58MBもある (^^;;;;;。き、きっと、エンコードすれば小さくなるんだろう。44kHz/40kbps/ch, Stereo, Normalでエンコード開始!!

(^^;;;;;;; まだか?もう、4時間くらいやってんだが・・・Pentium100MHzじゃ荷が重いかな?

エンコード中はマシン重かったです。仮名漢字変換がワンテンポ遅れる感じでした。

エンコード終了。あ、3.29MBもある (^^;;;。再生。デコードが重すぎてCPUパワーが足りない予感 (^^;;;;;;。とりあえず上げちゃえ!!

ちりちりちり・・・

あ、リプライが (^^ゞ。やっぱ落とすにも再生するにも重いっすか?どうやら、22KHz, 16bit, Stereoで録音して22kHz/20kbps/ch, Stereo, Normalでエンコードするのが適切らしいです。リトライしたらWAVで28.8MBエンコードしたら1.63MBになりました。ちょっとでかいですが、逸般人相手の布教用ならば問題なし (^^ゞ


二重化

日記者の間では相手の日記に対して日記で応えて、リンクを張るのが普通らしい (^^ゞ。しかし、うちのページの様に最新ネタはindexに置いて、古くなったら移動している所ではリンクが切れてしまいます。参照用のページを用意してリンクはそっちに張ってもらうそうです。で、張って欲しいから用意しました (^^ゞ

http://www.denpa.org/~hos/diary/yyyymm.htm

です。解かりますよね?みなさんの所ではトピックごとにnameタグを挿入しているようですが、面倒なので日付にだけ入れておきます (^^ゞ。ですからyyyymm.htm#yymmddと指定して下さい。お願いしまーす!!

[Up]


[97/12/23]

・・・みなさん、そろそろ年の瀬ですね・・・

貯まった滅殺ポイントは今年のうちに清算しましょう・・・くすっ☆

[Up]


[97/12/22]

すみません、Final Realityの結果だけです。ちょっと忙しくって (;_;)。ET-6000の方はもう少し設定を煮詰める事ができそうです。各項目の最後に「値, Rmark」とあるのが(Pentium 150 MHz + S3 Virge/VX)マシンの値を1とした相対値です。

Database Entry <VR on 3DV>

Benchmark results:
Radial blur, 11.448418, rips, 1.583460, Rmark
Chaos zoomer, 23.576290, rips, 1.145592, Rmark
25 Pixel, 15.680838, kpps, 0.501145, Rmark
Robots, 9.381448, rips, 2.430427, Rmark
Fillrate, 17.391371, MPps, 3.764366, Rmark
City scene, 10.692875, rips, 2.653319, Rmark
Video card bus transfer, 12.595162, MBps, 0.400992, Rmark
Direct3D bus transfer, 4.123977, MBps, 0.352477, Rmark
Visual appearance, 29.629629%
-----------------------------------------------------------------------------
Overall 3D, 1.157370, Rmark
Overall 2D, 1.364526, Rmark
Overall bus rate, 0.386437, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 1.103877, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
Database Entry <VR on 3DV; bios tuned>

Benchmark results:
Radial blur, 11.481918, rips, 1.588094, Rmark
Chaos zoomer, 21.024353, rips, 1.021592, Rmark
25 Pixel, 19.853376, kpps, 0.634496, Rmark
Robots, 9.998322, rips, 2.590239, Rmark
Fillrate, 17.694504, MPps, 3.829979, Rmark
City scene, 11.276187, rips, 2.798061, Rmark
Video card bus transfer, 19.531250, MBps, 0.621816, Rmark
Direct3D bus transfer, 5.368677, MBps, 0.458861, Rmark
Visual appearance, 29.629629%
-----------------------------------------------------------------------------
Overall 3D, 1.189425, Rmark
Overall 2D, 1.304843, Rmark
Overall bus rate, 0.572930, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 1.131576, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
Database Entry <VR on ET-6k>

Benchmark results:
Radial blur, 11.441648, rips, 1.582524, Rmark
Chaos zoomer, 21.166782, rips, 1.028512, Rmark
25 Pixel, 20.281242, kpps, 0.648170, Rmark
Robots, 10.291020, rips, 2.666068, Rmark
Fillrate, 19.809786, MPps, 4.287833, Rmark
City scene, 11.520267, rips, 2.858627, Rmark
Video card bus transfer, 29.512066, MBps, 0.939575, Rmark
Direct3D bus transfer, 5.317381, MBps, 0.454477, Rmark
Visual appearance, 29.629629%
-----------------------------------------------------------------------------
Overall 3D, 1.217372, Rmark
Overall 2D, 1.305518, Rmark
Overall bus rate, 0.794046, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 1.180317, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------

気になる点として、いずれの組合わせでも最後のスタッフロールの画面中央に黒い線が見えます。

[Up]


[97/12/20]

G-FORCE128とGA-PVR3D4/PCIのインストール

一日、休みを戴いて何をしていたかと言うと。ビデオカードの入れ換えだったりして (^^ゞ

先日、Artemis☆さんから譲ってもらったG-FORCE128とGAVR3D/PCIをホームマシンへインストールし、追い出されたPowerWindow3DVを研究室マシンへインストールしました。で、性能比較の為にベンチマークの嵐 (^^ゞ。今回使ったベンチは、HDBenchFinal RealityそしてFly to the Sky(仮称)でした。

FRはDirectX性能を計測するのに適していて、描画スピードだけでなく使用カードがDirect3Dで用意されている効果のうちどれに対応しているかも示してくれます。またAGPにも対応しているので、最新機器の性能を正しく評価できる点でも注目されています。ただし、4MB以上の表示用メモリを積んだDirectX対応のビデオカードにそれなりに高速なCPUを要求します。そして、8MBというそれFR自体の大きさ (D3Dを評価するには多量のテクスチャデーが必要なのでしょうか?)。それでも、もう一方の雄、3D Winbench 97の20MBの半分以下です (^^;;;。これらの問題をクリアできれば非常に奇麗なかっこいいベンチを見られます。MACROSS Plusを思い出したと言ったら、褒めすぎかな?

Fly to the Sky(仮称)は本来ゲームのデモで、PowerVR専用命令であるSGLで書かれています。デモを実行すると空を飛ぶジャンボジェットが表示され簡単な操作ができます。この際、PowerVRがどのくらい有効に動作しているかが表示されます。すなわち、パフォーマンス値が100%以下なら他の機器(メモリ、CPU、2Dビデオカード・・・)が遅くPowerVRが待たされていることを示します。それぞれ、こちらで配布しています。

ハードウェアのイントールには特に注意すべきことはありませんでした。

では、結果。

HDBench

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.450 ★ ★ ★ 
使用機種 
Processor Cyrix 6x86MX/2.5x 150.3MHz [CyrixInstead ID 52 step 0 Rev 4] 
解像度 800x600 65536色(16Bit) 
Display TLI ET6000/ET6100 16-bit Safe/Compatible 4.10.01.0064
Memory 31,804Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1997/12/19 19:45

SCSI = Adaptec AHA-152X/AHA-1510 SCSI Host Adapter
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = スタンダード PCI IDE コントローラ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
C = GENERIC IDE DISK TYPE46 
D = QUANTUM MAVERICK 540S Rev 0901
E = IBM CDRM00201 !F Rev 2923

  ALL  浮    整    矩   円  Text Scroll DD Read Write Cache  Drive
 8186 8781 14417 12836 4362 6791   204  29 2186  2121 21977 C:10MB
 8080 8780 14416 12821 4788 6780   204  30 2151  2167 20618 C:10MB
 7983 8779 14416 12820 4780 6770   204  29 2156  2128 19801 C:10MB

3DVと比較して矩形と円の描画が遅いためALLが落ちている。DirectDrowの値が奮わないのはリフレッシュレートの設定をしていないせいだと思われます。もっと速くていいはず [続報]

Final Reality

スマン、結果を家に忘れてきてしまった (;_;) [続報]。MMX Pentium150MHz+Virge/VXの基準マシンと比較して、1.12倍速程度でした。最速はPowerVR on G-FORCE128でしたが、PowerVR on PW3DV; BIOS調整後とたいして変わりませんでした。特筆すべきは、PCX1がDirectXでサポートされている効果の30%程度しかサポートしていないこと (^^ゞ。PW3DVは60%程度をサポートしていました。

Fly to the Sky(仮称)

PowerVR on G-FORCE128のみで測定しました。パフォーマンス値は60%程度でした。

総ての組み合わせ生じた最悪の不具合はサウンドを有効にしていると落ちることでした (;_;)。症状は以前ベースクロック75MHzで使用した時に発生したものと似てました。

BIOS調整ですが、ベースクロックを75MHzに設定していた時には、全くいぢれませんでした。やはり、ベースクロック75MHzはメモリ周りがシビアな予感。逆に、そこがボトルネックであるのだから、より高速なメモリを積めば、性能が向上するハズ。AudioPCIの不安定さも、ここに原因があるかもしれないので高速なメモリは試してみたいです。

と言っているとこにメルコがベースクロック100MHzに対応したメモリを発売するというニュース [PCWatch]。しかし、初期不良のみ保証ってのは何だ!?今、動作確認しろってか (^^;;;;。あ、440LX M/Bには100MHzが出せる奴があるんだっけ。しかし、ただでさえ相性問題が騒がれているSDRAMで、しかもベースクロック100MHzと条件はさらに厳しくなるのだから、数箇月後に登場する100MHz M/Bでちゃんと動作するかは???かなりの冒険であることを覚悟して購入すべきですね。次にメモリを買う時はM/Bも買い替える時、と潔い人はかなり値の下がったEDOを多めに積むのがオススメ。私は・・・普通のSDRAMの32MBを1枚買って様子見かな (^^ゞ。64MB DIMMはまだ割高ですが、急速に値下がりしているので、32MB×2との価格差が2,000円程度になったら買うかも?


SiS IDEドライバのアンインストール

前回インストールしたSiSのIDEドライバを使っていると、起動時にハングアップするようになったので、アンインストールしようとしたら見事にこけました (^^ゞ。実は昨日の大半はこの復旧に費やされたのでした (;_;)

経過は良く覚えていないのですが、強引にアンインストールしたところ、標準のドライバが正常に働かず、デバイスマネージャのハードディスクコントローラの子デバイスに!が付いて、DOS互換動作になっていました。スタンダード IDE PCIコントローラを削除して再認識させたり、SiSのドライバを再度入れ、アンインストールを再実行しましたが、玉砕。結局、Windowsの修復セットアップ(全てコピー)をして解決しました。


Ensoniq AudioPCI New Driver and 音色ファイル リリース

AudioPCIの新しいドライバでました。同時に噂の8MBの音色ファイルeapci8m.ecwがリリースされました。こいつを入れると、うちのマシンはメインメモリが実質24MBになっちまいます (^^ゞ。ですから、新録らしい2MB,4MBの方に期待してます。また、DirectX関連で3D Positional Audioがサポートされたそうです。出来れば、うちで起きてるトラブルが解消されていると嬉しい・・・

Ensoniqのページにはまだ反映されていないので、直接FTPに行きましょう。こちらです

ftp://ensoniq.inter.net/pub/ensoniq/

[Up]


[97/12/18]

新しいPW3DVとSiS55xxIDEのドライバのベンチ

まずはPW3DVのDirectX5対応β2ドライバから。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.450 ★ ★ ★ 
使用機種 
Processor Cyrix 6x86MX/2.5x 150.2MHz [CyrixInstead ID 52 step 0 Rev 4] 
解像度 800x600 65536色(16Bit) 
Display Power Window 3DV
Memory 31,900Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1997/12/18 0:34

SCSI = Adaptec AHA-152X Plug and Play SCSI Host Adapter
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = スタンダード PCI IDE コントローラ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
C = GENERIC IDE DISK TYPE46 
D = QUANTUM MAVERICK 540S Rev 0901
E = IBM CDRM00201 !F Rev 2923
F = MAXTOR 7213-SCSI Rev 0742

  ALL  浮    整    矩   円  Text Scroll DD Read Write Cache  Drive
 8990 8755 14354 17835 7862 6427   154  30 2577  2545 20407 C:10MB
 8764 8757 14332 17615 7848 6370   154  30 2279  2291 19230 C:10MB
 9131 8755 14356 17782 7900 6372   154  29 2561  2566 21738 C:10MB

下のデータは従来の正式版ドライバで計測。特に向上はなかった。ハングアップが多発したので、使用取り止めにしました。安定した正式版のリリースを望む。なお、DDが前回の半分となっているが、これはリフレッシュレートの設定を怠ったためと思われる [続報]

HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = SiS PCI IDE Controller

  ALL  浮    整    矩   円  Text Scroll DD Read Write Cache  Drive
 8643 8056 13232 17679 7995 6488   153  30 1994  1579 20618 C:10MB
 8972 8685 13616 17626 7975 6520   154  30 2028  1678 22471 C:10MB
 8998 8685 13616 17626 7975 6520   154  30 2021  1660 22726 C:10MB

変わって、SiS純製IDEドライバのベンチ。Win95標準よりも遅い (^^ゞ。UltraDMA対応になっているが、うちのドライブは非対応なので意味無し (^^ゞ。CPU占有率が減っていれば吉だが、計り方を知らない (^^;;;;

良いことなかったな [続報]


Over the firewall

NIFTY SERVE会員向WWWサーバサービスが15日から再開されたので、私もさくっと登録しました。これでgeocitiesと合わせて大容量7MB (^^ゞ。これでこんなこと[to YAMAHA]ができるぞ・・・などと考えていたのです。が、

がびーん、がっこからftpがつながらね〜!!

loginは成功したし、ディレクトリの移動はできたけど、lsの結果が返って来なかったので、正確には、接続とコマンドの送受信はできたが、データが受け取れない状態。そういえば、以前にもftpクライアントが使えなかったので情報処理センタの取説を調べたことがあったのです。しかし、解らず仕舞で、何故かWWWブラウザを使ってftpから落とすことが、一部を除いて可能だったので追及を止めていたのでした。とは言っても、今回は避けて通る訳にはいかないので...

困ったな・・・と、思っていたの。

また、ごうちゃんが助けてくれるかな・・・とも、思っていたの (^^;;;;;

ちりちりちり・・・

お、来た。ふむふむ、passiveモード?FTP Explorer(個人利用Free、窓の杜から入手。解説ページ)のダイアログにそれらしきチェックボックスが。

login...通った (^^ゞ

これでNIFTY☆sideもがっこから更新できる。ありがとう、ごうさん

ftpは制御とデータは別口でやり取りしていて、途中にFirewallがあるとデータの方は通れない事があるそうな。そのため、今回の様な接続できたのに・・・となるらしい。それと、FTP ExplorerにはFirewallに対応する設定もあるので、こちらも試してみてもいいかも。って、こういう事は情報処理センタの人に相談するのが筋ってもんです (^^;;;;;


あ・・・

どうされたんですか?

いや、nameタグってホントはこういう風に使うんだ・・・

あの、私は大丈夫なんでしょうか?

[Up]


[97/12/17]

SiS55xxのIDEドライバが新しくなってましたー (Ver.2.0)

11/20だったりする (^^ゞ。私は相変わらずWin95添付のドライバのまんまです。入れんの面倒なんだもん。

http://www.sis.com.tw/html/driver1.html#ide

[続報]



...ちりちりちり...

あっ!!3,000越えたんだっ!!

くすくす、また...

!?

驚かせちゃったね。

...瑠璃子さん。いつの間にHomeに出てきたの?って、周りも銀河通信のフォーマットだし...(^^;;;;

驚きやさんだね、Hosちゃんは。

ええっ!?だ、だっていつもは...まぁ、いいけど。ところで瑠璃子さん

...ごうちゃんだよ。

あっ、3,000を踏んだのはごうさんなの...かな。

...

...

それと...

うん、何?瑠璃子さん...

どこの階層にいても...届いているよ。

...

どこのサーバにいても...

僕は...いや、俺は毒電波なんて使えないぜ。

にこっ

!?

...Hosちゃん、才能あるよ...苺電波の...

がびーん...がびーん...がびーん...

はっ、・・・今回もマルチが登場しなかった (^^;;;;;;

[前報]


うそでした (^^;;;;;

vcacheのサイズ指定は1024の倍数じゃなくても平気です。でも、その方が美しいよ・・・

サイズですが、4MBくらいの方が快適という声が寄せられております。メモリに余裕のある人は最適な値を探ることをお勧めします。

[前報]

[Up]


[97/12/15]

- 銀河通信 - log 16 深い亀裂の底で 連載開始しました

なお、某所に置いてあったマルチ☆美奈ちゃんは諸般の事情により、一時撤去されました (^^ゞ。新しいカットが入れられるように作者と交渉中です。マルチ☆美奈ちゃんは機会を改めて、展示する予定は未定 (^^;;;;;;


[97/12/14]

続・日野森ベンチ

まるで日野森にご執心みたいですが、そんなことはありません。もっとも、彼女のエンディングはまだ見ていないので、変心する可能性も・・・ (^^ゞ

今度はディスクキャッシュのサイズを小さくして、空きメモリを増やしてみました。Win95のディスクキャッシュがお馬鹿なのは有名で、以前にも設定したこともあったのですが、特に体感が変わった覚えが無かったので、Win95を再インストールした際に消えたままでした。

結果; 一周目から振り向いてくれたぁ〜!!

Op.開始直後のフィルム風スクロールではPiaキャロまでたどり着きませんでしたが、その後のシーン、カードがめくれるタイミング等はスムースでした。このとき、システムモニタで空きメモリを監視していると、Op.起動直後は0なのが、徐々に他のプログラムがスワップに回されるのか、増加し最終的に5MBくらいは確保されました。日野森ベンチの足を引っ張っているのは、スワップに待避する時のアクセス負荷のようですね。

[続報]

設定方法

\windows\system\にあるsysedit.exeを起動して、system.iniの[vcache]項目を検索します。無ければ次のように書き込み、上書きです。他の項目はいぢらないように

[vcache]
MinFileCache=1024
MaxFileCache=1024

これで、ディスクキャッシュサイズが1MBに制限されます。指定できる値は1024以上で、その倍数だったはずです [続報]。システムモニタで設定が有効になっているか、メモリマネージャのディスクキャッシュサイズを確認してみましょう。

絵描きさんで大量のメモリを積んでる方にもお勧めです。さた庵さんこやまさん必ず設定するように。

[前報]


こんな所にNICのドライバ・・・(^^ゞ

Network Interface Card(NIC) [前報]のマニュアルにドライバの入手先が書かれていなくて難儀していたのですが、検索エンジンの使い方を知った私はインターネットの大海原に乗り出したのでした・・・(^^;;;;;って何をいまさら。で、難なくメーカのページは見つけた(SVEC; http://www.svec.com.tw/)のですが・・・ドライバが落とせん・・・なぜだ?IEのせいかと思ったので、慣れないコマンドラインからftpで行ってみる。dirっと
・・・ないじゃん、ブラウザに表示されてるリンク先が (^^;;;
あー、でもきっとこっちだ (^^;;;;
あ、あった (^^;;;;;;;

メーカのページ管理も当てにならないもんだ (^^ゞ

何もftpで行く必要はなくて、WWWブラウザのアドレス入力欄にルートに近い場所(ftp://ftp.svec.com.tw/)を指定して、そこから辿って行けばいいっす。

[Up]


[97/12/13]

Canopus Power Window 3DVシリーズの新しいドライバがリリース

12/12日付でDirectX5 対応 Windows 95 Driverβ2版がリリースされてました。またまたPC/AT互換機版オンリーです。

http://www.canopus.co.jp/tech/win95.htm

[続報]


プリンタ買わなきゃ!!

今使っているプリンタの紙送りの調子がとても悪くて、テキストを何枚も出力するにはちょっと実用にならない状態。一応、修論も提出する予定なので (^^;;;;、これからの時期はプリンタも修羅場になります。つまらん事に煩わされたくないので、必要経費ということで、臨時出費承認!!

さて、機種選びですが・・・選択の分かれ目は一つ。写真画質を必要とするか?私、たぶん使いません。テキストの速いプリンタといえば、キャノン BJC-400シリーズ。特に型落ちの420はテキストの速さそのままで実売22k円。コストパフォーマンスはとても高いです。でも、未練は残るなぁ・・・こちらを選択すると、やはり型落ちのエプソン MJ-700Cかな。実売33k円。ただし、テキストめちゃおそ (^^;。倍も遅いと辛いです。大穴はNEC PICTY 320 USB対応プリンタ (^^;。受け狙いじゃありません。テキストはなかなか高速です。カラーは見比べてみないと解りませんが、実売もそんなに高くない32k円。同型機種のHP DeskJet 720CでもOK。こっちゃはUSB非対応だけど (^^ゞ

候補はこんなとこです。近日中に購入予定。・・・と、その前に、紙送りのローラーを掃除してみるか。駄目だと思うけど・・・

・・・

なおった (^^;;;;;
つーことで、散財計画は破棄です。

教訓
お掃除はちゃんとやらなきゃ駄目ですー!!

[Up]


[97/12/12]

PowerWindow 3DVシリーズのニュードライバですが、あちこちで聞く所、描画速度の向上は余り無いみたいです。矩形が少し上がったかな?逆に遅くなったという話しもあります (^^ゞ。DirectX関連では、以前のドライバでは「motoracer」がHEL動作だったのが、HAL動作するようになったという報告がありました。Artemis☆さんあずみさんご報告ありがとうございましたぁ♪


そろそろ、大掃除の季節ですねー。

ああ、研究室の大掃除の時は手伝ってくれてサンキュな。

あんなにいっぺんにお掃除すると気持ちが良いですー。床もガラスもぴっかぴかになって見違えるようでしたっ。それで、ともひろさん、このページも大掃除したほうがいいと思うんですけれど・・・。

うん。したいねー。特にコンピュータ日誌は大きすぎるからいくつかに分割しようと思ってるんだ。その事もあってマルチの機能拡張もしたんだしね。

はい、がんばってお手伝いしますっ!!でも、なかなかお時間が取れないようですね。

あう (;_;)。今年は追い込みだからねぇ。それにマルチの件じゃArtemis☆さん宿題出されちゃったし (^^ゞ。頑張らなきゃなー!


- 銀河通信 - log 15 GoGo!電波少女 完結しました。

今回は設定的にきつかったみたいですね。

[Up]


[97/12/11]

ともひろさん、知らない会社から小荷物が届いてますよ。

おおっ、ってホントにパッケージのままジャン。しかも、封もしてないし (^^;;;;;。ま、いいや、無事に着いたみたいだし。動作試験は・・・遅いから明日以降にしよう。

G-FORCE128 (ET-6000搭載カード)と I/O GA-PVR3D4/PCI(PowerVR搭載カード)をArtemis☆さんに戴きましたー!!

Artemis☆さんっ、どぉもありがとぉ♪このお礼はいずれ精神的に (^^ゞ。とりあえず、電波を送っておこう。ちりちりちりちりちりちりちり・・・(うむ、イタリックな電波っていいなぁ (^^ゞ)。

しかし、かわさきさんには「データが増えないからツマラナイ」って言われちゃったし (^^;;;;。そうですねー、Et-6k+VRとVirge+VRでDirect3Dベンチ比較でもしてみましょうか?

Elrond Side; Elrondさんの国内最強(?)PowerVRのページ。現在リリースされているPowerVR専用ソフト&パッチの全てが網羅されています。ドライバのありかも一発。BBSで、トラブルシュートもしてくれるかな?現在、VirtualOnが安定動作しなくてお悩み中。

[Up]


[97/12/10]

日野森ベンチ対策

日野森が振り向いてくれねーっ!
・・・大きな誤解を招きそうだ (^^ゞ。うちのホームマシンでは、日野森ベンチことPia★2のオープニングは3周目になってやっとスムースに再生されていました。これは同程度のマシンでは2周目からスムースになるのに比べて劣っていました。そこで改善するべく少し(ホントは一晩がかり)いぢってみました。

既にばるさんによって、再生が乱れる時にディスクアクセスが発生していてメモリを64MBへ増設することで1周目からスムースになったという日野森散財な解決法は確立されているのですが、日野森なんかに貢いでたまるか!と別の方策を探ってみました。と言っても、やったのは以前から明らかにネックになっていた圧縮ドライブの使用を止めただけです (^^ゞ。今までC:900MB(IDE、圧縮)だったのをC:500MB(IDE、非圧縮)+D:500MB(SCSI; AHA-1520経由、非圧縮)に変更しました。

結果、2周目でスムースになりました (^^ゞうーむ。ま、アプリケーションレベルで差が出るのは大きな改善かな。HDBenchでチェックした所、リード1,800/ライト1,000程度だったのが共に2,800程度に向上しました。ちなみにD:はリード・ライト共に1,800程度でした。更に仮想メモリをD:に設定したり、Pia★2のインストール先をD:にしたりと試みましたが、特に改善は見られませんでした。後はディスクキャッシュの設定をいぢるのと、バスマスターIDEドライバを入れてみるってとこですね。

[続報]


IE4.01入れ直しました

謎の英語化は通常の手順通りアンインストールした後、ダウンロードのみで手に入れた4.01日本語版を再インストールする事で無事解消されました。しかし、IE4のアンインストールとインストールを続けてやると寿命が縮む思いです (^^ゞ

[前報]

[Up]


[97/12/07]

Canopus Power Window 3DVシリーズの新しいドライバがリリース

12/5日付でDirectX5 対応 Windows 95 Driver β版がリリースされてました。PC/AT互換機版オンリーです。このドライバ、β版である上にDirectX5がインストールされている必要があるそうで、ちょっときな臭いかな。時間のある時に入れ替えたほうがよさそう。

http://www.canopus.co.jp/tech/win95.htm

[続報]


IE4.01入れたんだけど・・・

なぜか英語版だった (^^;;;;;。おっかしーなー、ちゃんと「ヘルプ→製品の更新」を選んでやったのに。ActiveSetupの表示が英語だったから、怪しんではいたんですけど、夜中に始めてしまったものだから後に引けなくって (^^ゞ。と言うわけで、ActiveSetupの表示にはご注意を。

IE4はPreviewReleaseの頃、日本語版Windows95に英語版IE4を入れるといろいろとトラブルが起きていたのでちょっとドキドキ。無事に日本語版に戻せる日は来るのでしょうか?

[続報]


追記; 不具合発見。デスクトップやフォルダー内(要するにエクスプローラ)でのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)から「新規作成」が消えている事が判明。フォルダーが作れなくて困ってます (;_;)。お気に入りの整理(今はorganize favoritesになってる)のダイアログ中のフォルダの作成を使ってたりして (^^;;;

[Up]


[97/12/05]

公開プロキシ

今日も今日とてWeb巡り。しかし、こう待ち時間が長くては研究する時間がなくなってしまいます。そこで、ちゃちゃっとWeb巡りを終わらせて、研究に打ち込む時間を作る方法をお教えしましょう。

大学から国内の商用系Webページに行くと専用線のわりに、妙に遅かったりしませんか?また、その逆もありませんか?世界中に張り巡らされているインターネットとは言え、十分な帯域を持っている太い回線は限られています。日本のインターネットはその発展の経緯から、学術系(SINET)、WIDE NET、商用系の3本建てになっています。細かなことは専門書に任せるとして、商用系に遊びに行きたい学生にとって問題なのは、学術系から商用系までの経路が極端に細いことです。これを回避する方法として公開プロキシを利用することがあげられます。プロキシの本来の機能はおいといて(良く知らないんだ (^^;)、この場合、プロキシはキャッシュの役目をしてくれます。

IE4.Oでの利用法を説明します。IEのメニューから、表示インターネットオプションを選択し、表示されたダイアログの接続タブを選択すると下の様なダイアログになります。

IE4 プロキシ設定ダイアログ

プロキシ サーバーの項目のプロキシサーバーを使用してインターネットにアクセスをチェックして、アドレスringer.etl.go.jp ポート80と入力します。これでOKです。皆さんのネットワーク環境によって異なりますが、驚きのスピードアップを得られると思います。

非常にありがたいプロキシですが欠点もあります。ひとつは、自分がつながっている系の中で動く場合には、いったんプロキシまで行ってから戻ってくる事になるので、かえって遠回りになってしまうこと。そして、CGIで作られたBBS等が利用できないことがあることです。これはBBSに常駐している私にとっては大変なことで、カキコするたびにプロキシを無効にするのは面倒です。そこでこんな設定をします。先程のダイアログでプロキシ サーバーの項目の詳細を選ぶと、下のダイアログが表示されます。

IE プロキシ設定ダイアログ 詳細

ここの例外の入力フィールドにプロキシを使用したくないドメイン名を入力します。そうすると指定されたドメインに対しては、プロキシを通らずにアクセスするようになります。ただし、各ドメイン毎に設定する事になるので、同じドメイン(home.interelink.or.jp)にあるkimuraさんのページにはプロキシを使いたくないけど、そんそんさんのページには使いたい、と設定する事は出来ません (;_;)

この公開プロキシはボランティアで運営されています。文中ではちゃかして書きましたが、遊びばかりに使わず、感謝して利用させて戴きましょう (^^ゞ

[Up]


[97/12/03]

体感速度を上げるには色数を落とすのが一番

昨日と言ってることが違うぞ (^^ゞ。あまりの遅さに緊急避難措置として256色に落としました。壁紙が汚い・・・でも、快適だ (;_;)


「チェックが終わりましたーっ!リンクはみんな、つながってますー」

「OK!さんきゅな、マルチ」

なでなで

「あ・・・」

「ところでな、nameタグの書式のことなんだが」

なでなでなで

「はい・・・」

ぽー

「実は特定の記号を含まない限りは“”で囲まなくてもいいんだそうだ」

なでなでなでなで

「はー、そーなんですかー」

ぽー

「その上‘’でもいいんだそうな」

なでなでなでなでなで

「それでは、今までの方法ですと、ちゃんとお仕事ができませんねー」

ぽー

「うーん、困ったねぇ」

なでなでなでなでなでなで

「こまりましたねー」

ぽー

「俺は困らないんだけどねー (^^;;;」

なでなでなでなでなでなでなで

「でも、みなさんのお役に立てないのはざんねんですよー」

ぽー

いつまでやってんだよ (^^;;;;;;

総ての書式に対応するのは時間の余裕が無いので無理っス (;_;)

[前報]

[Up]


[97/12/02]

体感速度を上げるにはビデオが一番

風邪ひいたり、本業が忙しかったり開店休業になりそうな、そんな、悲しい予感。次の散財計画はビデオカード。前回の入れ換えでカノープス PW3DVを奪われオンボードのSiS6205に戻されてしまった研究室マシン。さすがに遅くって、常用するには辛いの (;_;)。どんくらい遅いかってーと、

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.420 ★ ★ ★ 
使用機種 
Processor Pentium 100 [GenuineIntel family 5 model 2 step 6] 
解像度 1152x864 65536色(16Bit) 
Display Power Window 3DV
Display [?]Super VGA
Memory 31,824Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1997/10/17 15: 7

SCSI = Tekram DC-390 PCI SCSI Adapter
HDC[?]=スタンダード PCI IDE コントローラ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
C = COMPAQ ST12550N Rev 3223
D = QUANTUM MAVERICK 540S Rev 0901

  ALL  浮   整    矩   円  Text Scroll DD Read Write Cache  Drive
 4589 5737 6165 10612 4284 2797   47   74 2115  4185  5361 C:10MB
 5053 5735 6153 12147 5865 3873   47   75 1790  3318  6556 C:10MB
 5231 5735 6157 12365 5986 3860   47   74 1858  4205  6872 C:10MB

これが・・・

  ALL  浮   整   矩   円  Text Scroll DD Read Write Cache  Drive 
 2999 5708 6128 3011 1048  929   13   14 1895  3708  4555 C:10MB
 2982 5718 6133 2805 1030  927   13   14 1890  3695  4628 C:10MB
 2977 5719 6144 2797 1031  928   13   14 1894  3707  4565 C:10MB

こんな状態に。描画が1/3〜1/5になってる (^^;;;;;

こいつにビデオカードをおごってやろうと思いつつ、どーせなら、ホームマシンに最新カードを入れて、PW3DVを・・・なんてたくらんでも、なにぶん慢性貧乏 (^^;。だからと言って、5K円程度で売っている無印VirgeやTrio64じゃつまらない(←廃人)。んじゃってんで、候補はこんな感じ。いずれも1万円前後で入手できるものです。

なつかしの S3 968搭載カード

なつかしと言ってもその2D性能はTrioベースの安作りなVirgeなんかには負けません。ハイカラーが標準の今、多色でも落ちにくい描画能力は魅力。欠点はDirectDrawが遅いことかな。市場価格は9K円くらい。できれば、カノープス製がいいなぁ・・・。

型落ちでも定番 Millenium

ミレ 1、だいぶお安くなってます。画質とビジネス用途の速度では定評は無視できません。ミレのドライバは余った表示用メモリをキャッシュとして使い、更に高速な描画を行えるので4MBモデルが欲しいところ。欠点は、ゲームには強くないところかな。市場価格は2MBモデルで15K円くらい。

めざせギャルゲーマシン ET-6000搭載カード

ET-6000カード。DOSゲーやるならお勧め・・・って、俺、やんねーじゃん (^^;;;;;。廃人を気取りたいならこいつでしょう。特別顧問もお使いです。なんて言っていたら、ET-6100とPCX2のコンボカードに移行している・・・余った6000下さい (^^ゞ [続報]。DirectDrawと画面転送の速さが命。全画面書き換えアニメしまくりのギャルゲー・ユーザ向け?高解像度時に画質が落ちるのが欠点らしいけど、どんな程度でしょ?市場価格は9K円くらい。

この文章、通学電車の中、ザウルスで書いているので細かいデータは参照していません。今回はカードの印象ってことで。


Hyper reference - Name リンクチェッカ HMX-12の著作権なアレ [前報]Leafのページにある引用条件等を参考にして・・・どれに当てはまるんだ?(^^;;;;。たぶん、問題ないでしょう。XMultiの作者さんもいいんじゃない?って言ってくれたし。

前回、Shift-JISにのみ対応だと言いましたが、EUCでもJISでも大丈夫みたい (^^ゞ。どうやら、行末のコードがCR+LFじゃないと駄目みたいです。つまり、普通のDOSファイルならOKと。逆に、サーバから落としたままのファイルは通らない可能性があります。

[Up]


[Top of this page]
[HOME] [すくらっぷ: 最新 | 目次]