Last-Modified 2010/10/25 11:35:18

その日あった事ダス第179週


2月11日(日曜日)[前年][翌年]

本日の予定。多分午前中は秋葉原。午後からはどっかうろついてる。果たしてごうちゃと連絡が取れるだろうかが問題。もし宿が無くなったら…うちの兄貴に泣きつくかな(汗;

9時半頃起床。ここ最近寝相が悪いというかいまいち良く寝れなかったりするのだけどばるさん家でも同じ。でも足のだるさはなかったのでかなりマシ。

んでもって秋葉原に移動。そのままみどりの窓口へ。というのも、昨日、姫路-新横浜-町田-新横浜-横浜-大塚と移動したのだが、この新横浜-横浜間の利用はダメなんではという話が出たからで、それを確かめようと思ったから。
とりあえず秋葉の窓口のおじさんの話では「新横浜-東神奈川は大丈夫」らしい。というわけで昨日の場合は東神奈川-横浜間がまずかった様子。でも追徴料金は発生しなかった。
まあ、でもホントにこれで良いのかイマイチ信頼できない(←ぉぃ)ので明日に東京駅で尋ねてみるかな。

次にオープンソース祭りの会場ってどこだ? と思って探したらあっさり見つかった。中に入るとすぐに(って会場がそんなに広くないからだけど)ぱやーん&にらたまさん発見。下に主将いるよーってことで移動したり。なんか Perl のクイズをさせられたが全然分からん。隣のブースにRuby本が置いてあって「最近こっちでしか組んでなくて」とか言ったらブースの人に「嫌なやつ」とか言われてしまったり(汗;
上に戻ったらみのうらさんが発生してたり、ごうちゃが現れたりと、しばらくキーボードを叩くトロを眺めて離脱。

このまま千葉方面へ…と思ったが、秋葉原に来てトラタワに行かないわけにはいかないと移動。もちろん 4F。ってぐわんげもシルバーガンもあるですかー(嬉
さっそくシルバーガンをプレイ…2E ボスで撃沈。久々に筐体でやったが、むちゃくちゃ弾が避けやすい(汗; ぐわんげは6面開始直後で終了。こっちもこれだけ久々でここまで行けたら上等だ。大満足。

んでもってまずは地下鉄で妙典に移動。へえ、結構いろいろあるところじゃない。ここで昼飯にしようかなと思ったが、どうせもう一度来るんだし、と荷物だけロッカーに預けてさらに東へ。

西船橋。そういやここに従姉妹がいるんだよなとか思いながら駅の周辺をうろつく。もんじゃ焼きの店があって思わず挑戦しようかと思ったが、意気地なしなのでカレー食って離脱。でもこのカレー屋、失敗だった風味。いろんな意味で。

千葉。もし今週が中山開催だったら船橋宝殿という選択肢もあったのだが(ぉぃ
千葉駅の観光案内を見たが特に興味を引くようなものは無し(汗; どうするんだヲレ様という感じで駅周辺をうろついて、ゲーセンに入るヲレ(ぉ 特にやりたいものはなく、ドリラー2で1000m掘って離脱。

更にうろつくと、またもやダービーオーナーズクラブの文字が。多いなぁと思って引き寄せられたのだが、自動ドアをくぐると見知らぬ女子高生がパンツ見せて出迎えてくれた(汗; さすがにびっくりした。これは。ちうか君、ここ入り口やで…。
んで店内をうろうろ。結構レトロゲーがあるのねと思っていたら、エメラルディアが。もう2度と出会う事は無いと思っていたのに(ぉ せっかくなので100円投入。だめ、全然頭がついていかん、という感じでインド洋で敗退。まーこんなもんでしょ。

そんな感じで千葉駅周辺をうろついていたら電話が。知らない電話番号…と思っていたら沖さんだった。ごうちゃも一緒で午に行くらしい。与野本町が最寄駅らしいので移動することに。いつでも妙典に戻れるようにと千葉方面にいたのが裏目に出たか。しかし与野本町ってどこ? と調べてみたら…ひえー、かなり遠いですな(汗; 電車一本で新宿まで行けるところにいるのが不幸中の幸いか。特急に乗ろうかどうか悩んでいるうちに各停が出発しそうな勢いだったので飛び乗ったり。
電車の中で前日に貰った「だったのに3」読破。これを読んだ後に午に行くとは…ちょっと変な人化。もっとも着いたら即撤退という事もありうるが。

しかしこの電話を受ける1時間以上前からごうちゃから何回も着信してたのね。マナーモードにしたまま上着の内ポケットに入れてたから気がつかなかった様子(苦笑 今後は気をつけよう…。

与野本町着。ちなみに千葉-秋葉原-池袋-与野本町というルート。ここで電波を飛ばそうかと考えたがせっかく「だったのに3」を読んでだいたいの場所が想像できる(←…)ので、みんなを驚かせようと自力で午に向かう。道を間違って与野高校にたどり着いてしまったのだが、遠回りしつつなんとか到着。店内に入り誰かいないかと探してみるも 404。あり?(ちなみに実際は塩兄ちゃんとかは店内にいたらしい)

ごうちゃに電波を飛ばす…届かない(汗; というわけで沖さんに電波。今歩いて向かってるって? ドムドムにいたって? ヲレ、その横素通りしてるやん(汗; ちうかなんでヲレの方が先にたどり着いてるねん^^;
んでもって店の前でぼーっと待ってみる。突如あらわれる大集団。顔が判別できないほど遠くにいたが、あんな大人数はきっと知っている人たちに違いない、と思ったらやはりそうだった(汗; ってこんな人数入るのか?
ちょっと待たされたり2箇所に分散したりしたが入ったらしい。ちなみに私のすみれ女史の印象は…まあ、こんなもんだろうという感じか。あんみらよりは好印象だがまあそんなもん。やはりというか午属性はなかったらしい。馬属性はあるけどね^^;

んでもって午でパスタを食しつついろんな話おば。半分ぐらいの人が誰だか分からないんだけどまあ問題なし(←そうか?)。こっちは自己紹介するものが無いからほとんど自分からは名乗らなかったな。集まったメンバーの中では一番芸のない人間だったかもしれず。

ちなみに午だと聞いて onda さんもくる事を期待していたのだが…(ぉぃ

帰りは与野本町-武蔵浦和-西船橋-妙典。なるほど、武蔵野線は府中から中山まで走っているのね(ぉぃ 行きもこのルートに乗れば早かったのかな。
西船橋では改札出なくても地下鉄に乗りかえられるのに、清算機では対応していないらしい。なんじゃそりゃ。

んでもってごうちゃ新居へ。引越し直後にありがちなバタバタがいろいろ発生したり。


2月12日(月曜日)[前年][翌年]

11時起床。何時に寝たのか分からないので何時間寝たのかは不明。まあいいや、新幹線の中で寝れば良いし。財布が見つからないというアクシデントが発生したりしつつも飯食って昼頃出発。丸の内線東京駅までご一緒してそこでさよなら。ここで秋葉原に行ってもう一回トラタワに行くか? と思ったが、これ以上遅くなると明日がしんどいので当初の予定通りそのまま帰る事に。

東京駅で姫路に止まる新幹線の禁煙席の指定席を取ろうと思ったが 3 時過ぎの新幹線しか空いてないらしい。仕方がないので喫煙席の指定席を取る。んがしかし結局禁煙の自由席に座ったりして^^;
ついでに昨日と同様に窓口で一昨日のルートの可否を問い合わせてみる。窓口のおじさんは力強くOKと言ってくれました。というわけで私の容疑は晴れたようです(ぉ
今からほぼ 4 時間の旅。おやすみ。

む、予約いっぱいだけあってすごい混雑だ。

姫路に着いてから本屋。

「真っ暗な夜明け」の次の作品…と思いきや、原書房からもう一冊でてるのね。
最初だけチラッと良いんだが、「真っ暗な〜」と同様、非常にひねくれた主人公ですな。それが面白いかどうかはよく分からんが、一番ピタッとくる言い方は「気になる」かな。

これで完全にシロですな。よかちよかち。

ようやく Phantom インストール。起動…するまえにもしやと思って Nitro+ のページを見に行ったらやっぱりパッチがあった^^; しかし「加筆」という表現がなんていうか新鮮というか、ちょっと好感が持てたりして^^;


2月13日(火曜日)[前年][翌年]

昨夜落した Phantom のパッチを当てようと思ったが、何故か上書きされず。なんでやねんと思ってディレクトリを見てみたら…ファイルのタイムスタンプが 2005 年になってるんですが。CD の中身のはちゃんと 2000 年なのに。謎。
パッチが当たらないのは、買ったやつが既にパッチが当たった後のやつだったっぽいので放置。んでもってプレイ。
…ってアップする前に指摘されてた^^; やっぱ適度に更新できる環境が欲しいかも。って、そんな物よりももっと見やすい目次の方が先か。grep Reborn *.htm なんてしなくても良いように(謎苦笑

1st 終了。現段階で評価するのは非常に難しいですな。湧きあがる全ての感情についてクエスチョンマークが付いてくる。確かなのは「長い」ということ。長すぎる、とは言わないが、長い。ゲームであるという事の不安感が非常に邪魔だとも思う。
しかし、これは何 End を迎えたと表現したら良いんだろうねぇ。\
おかげで眠い。むっちゃ眠い。


2月14日(水曜日)[前年][翌年]

帰る間際にちょこちょこっとサーバをいじってたら起動しなくなってしまって復旧作業。家に帰ってきたら 2700。あうー、寝る暇ないやん。
今から徹夜して Phantom するか? という考えが頭を過ったが、そんなことできるほどの体力は残ってないので大人しく寝よう。

ruby-list で日付の話。
サンプルにこんなもん(←おそらく期間限定)作ってたりするのだけども。こゆのじゃニーズに合わんかな。

案の定起きれませんでした。
いや、起きれなかった事自体はとくに問題ではなくて、目覚し時計(スヌーピーなお気に入り)を止めた記憶がないんですよ、奥さん
うーん、やっぱもう一個目覚し時計を買うべきなのかなぁ。でも結構頻繁に鳴らす時間を変えるから、複数個持つと同期を合わせるのが非常にめんどくさい。かといってむちゃくちゃうるさいのは嫌いだ。うーん、こゆときはどうすれば良いんでしょうねぇ>目覚ましの偉い人(ぉぃ

ついでに明日は8時には出勤しなくちゃいけなかったりして。
さすがに寝坊するわけにはいかない用事なので親に「たたき起こしてくれ」と言っておいたり。

寝る前に Phantom 2nd。いつものように 1st で選ばなかった選択肢を選んでいく。なるほど、選択肢の選び方によってこういう変化があるのね。というわけであっさりエンディング。内容もあっさり。


2月15日(木曜日)[前年][翌年]


2月16日(金曜日)[前年][翌年]

最近生活のリズムがずれまくりなので、11時間も寝てしまったり。でも眠い。

会社の帰りに本屋に。今日がちょびっツの発売日なのは偶然…ごめんなさい。嘘です。初回限定版がどんなのか知りたくて探してました。しかし5軒回ってみたが通常版しか見当たらず、まあこんなもんでしょと帰ろうと思ったら、キャットルーキーの19巻が売っている事に気がついたり。数少ない集めているマンガなので買わないととレジに持っていったり。
するとレジのお姉さんがなにやら困った表情に。何があったのかと思って覗き込んだら、ページの間から「乱丁」と書かれた紙が。…なんじゃそりゃ?
誰かのいたずらちゃうんかなぁと思ったが、まー店側もそういう本を売るわけにはいかないので結局購入せず。あんまり売れてる本じゃないので代わりの本もないわけで(苦笑

ホントはこのまま帰る予定だったが、上記のような事があったのでさらに寄り道して地元の小さな本屋へ。キャットルーキーはさっくり発見。んでレジに行ったら…あ、ちょびっツがある。しかも二列。…ニ列? あ、片方は限定版だ(汗;
「わ、これあるんや」とレジのおっちゃんに言いながら手にしたら「それ最後の1冊やで」うっ…いや、しかし、でも…「んじゃこれも」(汗;
でもなんでこれあるん? と聞いてみたら、これ仕入れたん、○○くんがゆーたから、とその時店内にいた別の客に話し掛けるおっちゃん。普通の本屋だったら限定版があること知らんのちゃう? という答えが。その後、その兄ちゃんと雑談。この本買うようなやつは限定版と通常版が並んでたらほぼ限定版買うでとか、ホンマに欲しい人は予約するわなとか。まーそやろな^^;

家に帰ったら母親が二時間ドラマ見てた。あ、宮迫…。最近雨上がり決死隊を見る機会が多くなったように思うのは私だけ?


2月17日(土曜日)[前年][翌年]

ちょびっツ限定版って結構すごい事になってるのね。複雑な気分だ。

ここ最近ぜんぜんナイトスクープを見てなかったのだが、先週に続いて今週も結構ヒット。新局長も結構良い感じじゃないか。個人的には小ネタ集がアホすぎで面白かったな。そのままぼーっとテレビを点けてたら、AV監督の村西とおるが出てて、何気に見てたのだが結構面白かった。一番笑ったのは(下ネタだけど)ベイブリッジの女か?(←その手の人には有名な話?) これって関西ローカルなのかなぁ
だらだらと寝転がって深夜放送見てたのは久しぶりかも。

sugich さんところからこちら(2/17)(3月以降はこっち(2/17)かな?)
先週にトラタワでシルバーガンやって、やっぱりシューティングは画面はでかい方が面白い、ちう事を思ったのでありますが、でもちょっとやってみたいかも。でもうちの 17inch ディスプレイじゃ小さすぎて悲しいかも(;_; とりあえず見つけたらさくっと入手かもだけど姫路では見つけられんでしょうなー。

しかし最近「彼は残業だったので」の検索が異常に多いな。なんで?
# それほど話題になる作品だとは思えないのだが<ぉぃ

人間の記憶って面白いなと思ったり。


このページは基本的にリンクフリーです。

written by Shin'ya Adzumi 'あづみ しんや'
adzumi@denpa.org