Last-Modified 2010/10/25 11:35:19

その日あった事ダス第240週


4月14日(日曜日)[前年][翌年]
おうちサーバルーム化計画2

他の方法もいろいろ調べてみる。

IEEE802.11b。基本的に欲しい機能は無線-有線のブリッジ機能なので、その辺のことができる機器を探すと 3 万クラスっぽい。要はもう一個アクセスポイントを買って、ブリッジモードで動かすようなものなのよね。あと、LAN 内も無線のスピードになってしまうのがすごく嫌。フラットケーブル案とどっこいどっこいかな。

IEEE802.11a。現状の選択肢としては I-O か Intel か SONY か。しかしこの場合は新規にアクセスポイントを買う必要があり、更にブリッジ用にもう一個買わなくてはいけない。平気で 100k オーバー。Intel のだと 200k 行くね。すごく魅力的な案だったけど金が…。

んで最後に天井裏にケーブルを這わす方法。私の部屋には天井裏に上がる口があるのだけど、押入れ部屋にはそれがない。となると壁内配線になるわけで。ちょっくら天井裏を覗いてみたけど…こんなところで作業したくないです(汗; 怖い…。

んで、同級生の家が電器屋をやっているのでそこに作業依頼するとどのくらいですかと尋ねてみる。実際に見てみないとなんともいえないが、まあ部品代込みで 30k あればできるだろうとの回答。まあ、予想通り。実際に天井裏を見せてくれと言われたので見てもらう。これなら OK との返事。
ちうわけで、この案に確定。作業は来週日曜日の朝に決定。

が、唯一の不安は、普通の街の電器屋さんは、LAN の屋内配線工事なんてやらないということ。「LAN ケーブルって 10芯でしたっけ?」「いや 8芯です」という会話がさらに助長。仕方がないので、壁につける部分(ローゼット)の部品をこちらから指定したり、実際に使う LAN ケーブルをこちらで調達することにしたり。これらの部品って余っても他に使い道がなさそうだしね(苦笑

あとは、押入れをせっせと片付けたりして。押入れの中の大半のものはPCパーツ類の空き箱なので、せっせと本棚の上とかの空いているスペースに移動。空き箱なので地震で落ちてきても大丈夫だろうということで。

今日も一日片づけやらなにやらで体を動かしていたので疲れたのでさっさと寝る。F1見たかったけど、体が起きてくれなかった…^^


4月15日(月曜日)[前年][翌年]

雨が降ってたのでバスで帰る。明日も雨らしい。客先に行かなくちゃいけないのに…ううう。

ここ数日の阪神の試合を見てると不安で不安でたまらんのだが。今朝は新聞が休みだったので読めなかったのだけど、夕刊を見て、昨日の試合はヒット2本しか打ってないことを知って(いや、横浜も同じく2本だけだったのだけど)、先発投手陣に疲れがたまってきた頃に雪崩のように順位を下げていく阪神が目に見えるようで。
浜中や坪井がレギュラー定着したら少しはマシに…でも、外野に空きはないんだよなぁ。


4月16日(火曜日)[前年][翌年]

朝。今日は自転車がないからと急いでバス停に行ったら、バスの時間を覚え間違っていたことが判明。乗ろうと思ったバスはまだ20分以上後だった。
というか、今まで「この時間だともうバスに乗れないから姫路駅まで出よう」と思っていた時間でも十分間に合っていたことに気がついたほうがショックだった。駅前まで出ると30分以上余計に時間がかかるのだ…。とほ。

shim 用に Module#included(include) と Module#<=> と Module#initialize のテストケースを書いてみる。実装は先週にさくっと済ませてたんだけど、Module ってテストケース書きにくくて放置していたり(汗;;;;

Module#included,Module#<=> はわりと簡単に終わり、あとは Module#initialize だけ。…と、ここで躓く。

とりあえず Module::new の拡張の使い道を聞いてみたり。メソッド定義の中でも使えるようにして欲しい…事もないか。今までどおり Module::new + Module#module_eval でなんら不満は感じてないからなぁ。それにテストケースが全く書けないわけでもないし。

んで実際にテストケースを書いてみる。

  def test_initialize
    mod = Module.new{|m| include Comparable }
    assert_equal(true , mod < Comparable)
  end
  # Failure occurred in test_initialize(TC_Module) [./features/ruby18/tc_module.rb:39]: Expected <true> but was <false>

なぬ? なんか間違ったか? しかし Module#initialize は単に Module#module_eval を呼ぶようにしただけなんだがなぁ。何故だろうと以下のようなスクリプトを書いてみた。

  class Module; def initialize; p self; end; end; Module::new
  # => Module

え、なんで Module!? ちなみに上記 Module を Class に書き換えるとちゃんと #<Class 0lxa039fe8> てな感じのが返ってくる。しかも調べていると 1.7 では #<Module:0xa0388a8> という感じで返ってくる。ありゃりゃ…。
スコープが違うなら上記挙動は納得いくが…1.6 では実装不可?

その後、knu さんと話をしてて、Module::new を書き換えりゃ実装可能なことには気がついたけど、1.7 では rb_mod_initialize(=Module#initialize) で module_eval しているのでちょっと実装が違うよねと思ってあきらめる事に。

あー、そういや Module#<=> って既存の挙動変えちゃうよな(汗;

あと、簡単に実装できそうなのって何があるかな…。

週末が楽しみで楽しみで仕方がない。いや日本橋に行く程度なんだけど、自分の頭の中で描いている構想がどの程度で実現可能なのか知りたくて知りたくて。もうどうしようもないね。


4月17日(水曜日)[前年][翌年]

なんか今週は、雨が降っている時に自転車で帰って、雨が降っていない時にバスで帰っているような気がしないでもない。
…違うぞ、断じて違うぞ(謎汗;;;;;;


4月18日(木曜日)[前年][翌年]

新 alice 移行計画。考えれば考えるほど金がかかる。サーバルーム化ということで、現 alice と irori で行っていたこと事をサーバルームに置くマシンでまかなわなければならず。でも irori は持っていくわけには行かないので、結論としてもう一台マシンがいることに。とうとうデスクトップが4台目(所有は5台)かい。

しかし、いろいろと相談に乗ってもらっている間に、Tualatin な Pentium3 の L2 512K は魅力的だし、マザーボードが i815 になるとメモリ上限は 512 になっちゃうし、HDD 遅くするわけにはいかないので新たに買うしかないし、RAID 入れたいし、UPS 入れたいし、キーボードやマウスは余ってないし…。あう。

現状で出費を押さえられる項目は、余っているケースの利用(でも電源は交換せんとダメやろな)とタダで入手できそうなディスプレイだけかな。移行計画は半ば勢いで決めてしまったからのう。

RAID,UPS は未来の自分にありがとうか、時期をずらしてその間にせっせと資金を稼ぐかかね。おいそれとマシンを落とすわけにいかなくなるので追加はできる限り避けたいのだけど、難しいなぁ。

あれ? 猟奇の檻のチャートって役に立たないんでしたっけ? 確かルート条件は会話回数だった気がするので役に立つような気が。あと、某エレベータガールはチャートないとめんどくさいような^^

って、私、あのゲームコンプしてないのだけど。某姉(玲だっけ)と社長はエンディング見た記憶はないな。核心部分が分かって満足した記憶。


4月19日(金曜日)[前年][翌年]
はじめての BTS(ぉぃ

昨日、ruby のバグ(っぽい挙動)の報告に、初めて BTS(Bug Tracking System)を利用してみた。ruby-list とどっちに送るべきなのか悩んだんだけど、一度は体験しとこうと思って(ぉぃ
しかしこれって、followup がついてもメール来ないのかな。フォームから入力したから? いや、web から見たから良いのだけど。

更に昨夜の話。ぷらっとホームから特別価格の案内のメールが届く。UPS が安かったりしないかなと思って眺めてると…

☆数量限定品☆
ARAID99-500(黒)5台限り

げ。それは今すぐ買えということですかい(汗;;;; 黒なのがちょいと気になるところだが、このチャンスを逃すと後悔しそうな気が…。はっ(汗;;;;;

しかし今のところ返答のメールが来てません。もしかして出した気になってて実は出してなかったとか? あう、気になる…。

CPU 切り替え機もあったのだけど、元々高いからなぁ>PShare 4
出費を削れる部分なのでここはじっと我慢。というかもう予算ありません(汗;;; GW中の KNS きぼーんなメールも飛んできてるし。やべーな。すっかり忘れてた隠し預金なんて発見されないかな<されません

うーん、まだ咳が止まりません。長引きすぎ。咳以外の症状はないのが救い。
…なんか別の病気でないことを祈ろう…。


4月20日(土曜日)[前年][翌年]

明日の LAN 屋内工事に備えてお買い物。ついで、明日の買い物で荷物が多い事を見越して、地元でも買えるものは買おうと。

最初、ミドリ電器に行ったのだけど、お目当てのものがなくて、とりあえず北上してみるかとハンドルを北へ。んでダメ元で「パソコンの館」とは名ばかりの店に入ってみる。
んで入って右手のガラスケースに CPU が売っているのが目に入る。嘘っ!?

いや、この店、最初はマザボとか CPU とか売ってたんだけど、だんだんと規模が縮小していって、ここ最近は全然売ってなかったのよね。その代わりプレステとかその辺のコーナーが拡大してた。もはや寄る価値なしと判断していたのだけど、リニューアルしてようやく店の名前に合った店内になった模様。多分どっか別会社入ったな、これは。

それほど広い店内ではないのだけど、1時間ぐらいかけて隅から隅まで眺めてみる。ちょっとしたものを買うならここで十分だ。メモリも HDD もまあ、この辺では妥当な価格ではなかろうか。Pentium3 系は品揃えが全然だったのですべての買い物をここで済ますのは無理だったけど、いやー、近くに良い店が復活したものだ。

別の部屋にマシンを置くと言う事で、HUB とキーボードが欲しかったので購入。HUB は MELCO の LSW10/100-8 のバルク。AUTO-MDIX なんていらないもん。\2,980-。他にも LAN ケーブルその他いろいろ買ってたり。

あと、まだリニューアル作業が終わってないらしく、中古品はまだ値札がついてなく、店員に尋ねたら「値札のついたものから随時」ということでまだ取り扱いは開始してないらしい。残念。X68000初代が一台置いてあったのだけど、これにいくらの値段がつくのか気になるな。買わないけど。

最後に「姫路で2番目に安い店」と書かれてたので「1番目はどこ?」と店員に尋ねたけども教えてくれませんでした:-)

阪神大勝。試合後の星野監督も言ってたが、1点で良いから昨日に分けてあげたいよなぁ。
しかし4割打ってるピッチャーって。昨日は打点もついてるし、2回もホーム踏んでるし。すげーよ>ムーア


このページは基本的にリンクフリーです。

written by Shin'ya Adzumi 'あづみ しんや'
adzumi@denpa.org