Last-Modified 2010/10/25 11:35:19

その日あった事ダス第241週


4月21日(日曜日)[前年][翌年]
おうちサーバルーム化計画3

今日は待ちに待った工事の日。ちうわけでまるで遠足前の子供のように朝っぱらから目が覚める。もっとも、部屋の片付けだのやるこたーいろいろあるので直前に起きるわけにもいかなかったのだけど。

まーそれでも時間が余ったので、ちまちまと読み進めている指輪物語を楽しむ。ようやく旅の仲間の下1が終わって、下2を読み始める。がーん。いきなりですかー。
しかし下2には地図が載ってないのね。文章だけじゃ地理がさっぱり分からん。

というわけで、電器屋のおっちゃん到着。ノートを持ちながら空いている部屋に逃げる私。無線 LAN 万歳。
当初は壁に口を作ってもらう予定だったのだけど、天井裏に上がってみたらあらびっくり。私の部屋と隣の兄貴の部屋との壁の隙間には上から栓がしてありましたとさ。というわけで予定を変更して天井に口を作ってもらうことに。サーバルーム予定の押入れのほうは予定通り壁へ。

2時間ぐらいで作業終了。工賃をオマケしてもらって、部品代込みで 20k ちょい(ケーブル代は除く)。大人二人で2時間でこれだからすげー安い。ありがとー。

それから更に1時間かけて、ケーブルをたんすの裏に隠したり、天井に留めたりしてなるべくケーブルが目だたないように。天井に口を作ったので完全に隠すことはできないけど、まあ仕方がない。

昼からは新マシンのためにぽんばしへ。ももにいたんを召喚して、TWOTOP で合流。南下したり北上したりしながらジャンクをメインに見てまわる。出費を押さえるところは押さえないと。一番押さえられる部分はビデオカードで、CPU もあれば買おうかなという感じで。でも結局買わず^^
しかし2万以上する CPU を買ったのは初めてでないかい? というか、多分ココが一番出費を押さえれた場所だろうな。結局全部で 90k ちょいのお買い物。

結局ももにいたんはマザボを買って帰らなかった…ちぇっ。

帰りは電車の接続が良かったのか悪かったのか、終始走りっぱなし。まあおかげで早く家に帰れたけど。

自分の部屋に戻ってからは、今動かしているマシンの NIC を増設してからサーバルームに移動させたり、買ってきたパーツを組み立てたり。買ってきたパーツの方は HDD 以外を繋げてメモリテストして放置プレイ。

ここ二日はずっと動き回ってた気がする。その代わりに幸せに寝れそうだけど^^


4月22日(月曜日)[前年][翌年]

ふと寝付く前にメモリテストの途中経過を見に行く。…うげげ、大量にエラー出まくり。完全にダメだと判断して電源を落とす。これ以上の調査は会社から帰ってきてからだな。
ちなみに1枚は昨日買ってきたやつなので良いのだけど、もう1枚は以前に Polo を買ったときに一緒に買ったやつ。結局 Polo は返品だったので動作確認してないのよね。こっちがダメだった場合は…諦めるしかないかなぁ。まずったな。

朝起きたら母親が「パソコンうるさいね」。私もそう思ったのだけど、押入れ部屋なので他に騒音源がなく、余計にうるさく感じるだけかも。もちろん、ドアを閉めて外に漏れるほどうるさいわけではない(上の母親の言葉も文句ではない)
まあ、おかげで自分の部屋の静かなこと。これこそ完璧な静音対策:-)

会社で ntp と戯れてみる。今まで分かってなかった事がいっぱい分かって楽しかった。こういうことばっかりだといいな(笑

WAKWAK でオンラインサインアップしたので繋いでみる。が、ODN で使っていた設定をそのまま持っていくと繋がらない。POP も FTP も OK なのに何故? ちなみに接続に行ってそのまま No Error で切断食らう。RTA54i を利用。

いろいろやってるうちに、MTU の値を指定しているとダメなことが分かる。自動にすると繋がる。指定でも 1454 だと繋がる。でもこの値だと PSO ができないんだよな、と試しに繋いでみたらやっぱり固まった。

IRC で聞いているうちに MRU という単語が。MTU は Transmisson で、MRU は Receive か。設定を見ると MTU を指定した場合は MRU も同じ値になる様子。この辺の大きさが関係あるらしい。

んでまあ、結論としては、MTU を 1452 にして、MRU を 1454 にすれば、接続できるし、PSO も問題なく遊べた。こちらから出るパケットだけサイズを小さくして、プロバイダに通知する受信可能パケットサイズをフレッツの上限にすれば良いってことなのかな…?

それと平行してメモリテストをば。やっぱ前に買ったヤツが NG だった。むう。


4月23日(火曜日)[前年][翌年]
咳が続く人は注意しましょう

まだ咳が続く。会社の人にも病院行けと言われてたので、出勤前に家の近くの内科に寄ってみる。レントゲンを取ってもらったり採血してもらったりした結果、マイコプラズマ肺炎の可能性が高いなと言われた。…なにそれ?(汗;;;
しばらく通院してくれといわれた。もしマイコプラズマ肺炎に感染しているなら市販の風邪薬じゃ治らんらしい。3日分の薬をもらったので次は金曜かな。

んで会社でちょいと検索してみた。マイコプラズマ感染症。似たような症状で気になる人は病院へGO! 長引けば長引くほど治るのも遅いらしいぞ。

ぷらっとホームからようやく返答が。日曜日の買い物をして昨日に記帳して現実を見てしまったのでかなり悩む。今のところ予定よりは出費は押さえられているが…ううむ。

↑悩んだ末に購入することに決定。しかしおかげでマヂで今月余裕はなくなった。GW はほぼ引きこもり決定である。いや、やることはあるのでほいほいと出かけるわけにもいかないのだけど。
メモリの購入と RAID 用の HDD は来月。何かが決壊しない限りは今月に買うことはあるまい。

家に帰るとぷらっとから電話があったと親に言われる。住所を間違っていたらしい(汗;

んでもって、日曜に買ったパーツで組んだマシンに NetBSD 1.5.2 をインストール。今まで使ってた N はおうちサーバだったこともあってセキュリティ対策はほとんどしてなかった。ので、対策するにはどうすればいいのか調べてみた。
…src 以下の patch しかないのね。いや、それで十分なんだけど。堕落してるな>自分

しかし、ばらくーだって静かやね…。もう静音化は目指してないので関係ないのだけど^^


4月24日(水曜日)[前年][翌年]

昨夜とっとと寝たのでいつもより早くに目が覚める。というわけで、昨日インストールしたマシンとを NIS クライアントに、今動かしているマシンを NIS サーバにしたてるべく、いろいろと調べながらへこへこと設定。以下つまづいた点。

しかし、異なる OS 間でやる場合は、shell の配置を考えなきゃならんのがネックだな。

なるほど。こうやって exec 使えばログインシェルが変えれるんですね。
ちなみに今は自分さえよければで、/etc/passwd に +adzumi: なフィールドを作って対処してます。これで chsh したらどうなるんだろう…。

/usr/local/shell とかいろいろ考えたんですが、多分、shell の環境を ypserv 動かしているマシンに合わせそうな予感。/usr/bin とかなるべく触りたくないんだけど。


4月25日(木曜日)[前年][翌年]

いつの間にか話が進むというのは恐ろしいものですね。ばるさんを笑ってられなくなりました(謎汗;;;;;

named を動かしてみる。最初うまく動かなくて何故だろうと思ってたら、PTR と書くところが NS になってました(汗;;;
しかし、それでも動かずに、いろいろやっててやっぱダメで、とりあえず最初に戻そうと戻したら動く罠。結局何がおかしかったのかさっぱり…。

「ありえないものを除外して、最後に残ったものが、例え信じられないようなものであっても、それが真実である」
…こんな感じだったっけ?

とりあえず、お仕事で見つかったとあるバグの原因は私のようです(苦笑

ちうか、さっさと直そう。

というわけで丸一日潰れたり。GW前に終わらせたかった作業が一つ無理になった…。

家に帰ったらちょうど9回裏だったり。阪神vs広島。しかし今年はサンテレビ、力入ってるなぁ。いつもなら甲子園での試合しか放送しなかったのに。あまりの快進撃にスポンサーがおおはしゃぎ?

しかし、アリアス3発ってなんすか。「今まで悪く言って悪かった」と言わせるぐらい頑張ってください。いやホントに。


4月26日(金曜日)[前年][翌年]

今日は ntpd と、NetBSD マシン側のセキュリティパッチ当て&カーネル削り。
なんか早朝に起きてサーバいじくるのがここ最近の日課になってるな。健康的…なんやろか。
明日は nfs の予定なんだが、サムネイルという選択肢もある(謎

昨日に「去年の写真と比べて一番変わった(老けた)」と言われてしまったので、早起きついでに散髪へ。家の近くの散髪屋は8時には店を開けているし、病院は9時からなので時間は十分。まあ、風邪で通院していながら髪の毛を切るのはどうかとは思ったが。

病院の滞在時間は15分程度。やっぱマイコプラズマっぽかった。4日分の薬をもらう。

咳が出るので会社に着いてから咳止めを飲んだのだが、よく考えたら散髪に行く前も飲んだんだった。思いっきり忘れてた。

そういやちょっと前のアンテナ話に今ごろ反応すると。今のところ、取得した hina-di なり、LIRS なりの中から特定のデータだけ、配布しないような機構をもったエージェントってできたんだろうか。って、LIRS なら grep -v で済むか。hina-di でも sed を駆使すりゃ作れそうだな。
ついでにこの辺の話を思い出した。今となれば冷静に読めるな。しかしやっぱロボットたるは一時取得を行っているエージェントであり、その生成物を利用しているエージェントではないわな。

ま、たかだか数年の技術(?)だし、どういうのがマナーなのか不確かだよな。知り合い同士が暗黙の了解でコトを進めるという段階は過ぎたってことだ。


4月27日(土曜日)[前年][翌年]

GW 1日目。

今日の朝のサーバいじりは予定を変更して suexec。なるほど、こういう機能があるのね。某サムネイル機能での生成物が自分ではないので困っていたのであった。以下はまった点。

DOC_ROOT の件は apache.spec をいじくって再コンパイルして対処。

ついでに ruby のバージョンも上げておく。ソースからコンパイルしたヤツを /usr/local/bin に入れりゃいいのだが、これ以上 ruby が入っているディレクトリを増やしたくないので、ruby-1.6.7-0vl5 の SRPM を取得してコンパイル。db1 というよく分からない輩が必要だったので、これまた ruby.spec をほげほげ。なぜか emacsen あたりでエラーがでるのでその辺を disable。完了。

ちょっと遅めに農作業をしに出発。はりきって午前中に終わらせてしまおうと思って張り切ったら、昼以降バテバテ。重いものを何度も運んだので足よりも腕がだるい。

固定 IP 化完了。逆引きすると名前がちょっとアレかも:-) まあ、もともとマシン名もアレだし。後は各方面に順に連絡しよう。

家に帰ってもまだぷらっとから ARAID-99 が届いてなかったので、web から状況を調べてみる。うげげ、再配達扱いになっとる。でも不在票なんぞみなかったぞ>佐川
電話して夕方に持ってきてもらうことにする。もともとそんなに腹は立ってなかったのだけど、電話に出たお姉ちゃんの声が可愛かったので許す(ぉぃ

んでほぼ時間どおりに到着。いざケースに…入り口で引っかかって入りませんよ! ああ、安物のケースだからなぁ、これ。というわけでやすりを持って削って対応。

しかし今はまだ HDD が一つしかないのでありました。しくしく。

で夜に nfs の設定をば。nfs_server 側で lockd や statd って動かす必要あるのかなぁ。調べてみたけどよく分からず。man を見る限りは必要っぽいのだけど。

client 側は amd を使って…あら、amd ってないんだ。調べてみたら代わりに autofs ってのがある様子。man や /etc/auto.master あたりを見ていじくったら簡単に設定できた。よしよし。

IRC でなひさんに RubyRDF のことを教えてもらう。自分がやろうとしてることと方向性は同じだ。負けてられない<?
試してみる価値は十分にあるな。でも、ここまで汎用だと自分がやろうとしてることではオーバーヘッドが大きすぎるかも。

最近活動限界が早過ぎる。2400 頃にどうもたまらなく眠くなったので寝る。


このページは基本的にリンクフリーです。

written by Shin'ya Adzumi 'あづみ しんや'
adzumi@denpa.org